ワンオフ機じゃなくて2、3機あるらしいと最近知った
>ワンオフ機じゃなくて2、3機あるらしいと最近知った
トリントン基地で擱座してたな
トリントン基地で擱座してたな
>ワンオフ機じゃなくて2、3機あるらしいと最近知った
大体何でも試作機は三つ以上作るんだ
一体だけだと不具合起こったら進まなくなるから
大体何でも試作機は三つ以上作るんだ
一体だけだと不具合起こったら進まなくなるから
>大体何でも試作機は三つ以上作るんだ
トリントン基地が独自に改良したテスト機なんで
とりあえず基地にあるジムを2~3機見繕ったんだろうな
トリントン基地が独自に改良したテスト機なんで
とりあえず基地にあるジムを2~3機見繕ったんだろうな
推力と耐衝撃性くらいしか上がってないはずなのに
なんか強そう
なんか強そう
性能はジム・カスタムの方が上?
>性能はジム・カスタムの方が上?
総合性能とかバランスはカスタムのほうが上だろうな
総合性能とかバランスはカスタムのほうが上だろうな
>性能はジム・カスタムの方が上?
上も下も無いというかあくまでテスト用
上も下も無いというかあくまでテスト用
形式番号すらないパーツ試験機
実際はともかく見た目強そうに見えるというのは大事
>戦闘用ではありません
一頃GP01の陸専用バックパックの性能評価試験やってたとかって設定あった気がするんだけど
最近はそういう設定でもなくなってんのか
一頃GP01の陸専用バックパックの性能評価試験やってたとかって設定あった気がするんだけど
最近はそういう設定でもなくなってんのか
>一頃GP01の陸専用バックパックの性能評価試験やってたとかって設定あった気がするんだけど
>最近はそういう設定でもなくなってんのか
あくまでGP-01用装備のデータ収集のみが目的で実戦運用を想定してないってことじゃろ
冒頭の模擬戦でもバックパックのデータが足りんからもっとぶん回せって言われてたし
あとパワードジムの1回のジャンプに対してザクは2回ジャンプしなきゃいけないの好き
>最近はそういう設定でもなくなってんのか
あくまでGP-01用装備のデータ収集のみが目的で実戦運用を想定してないってことじゃろ
冒頭の模擬戦でもバックパックのデータが足りんからもっとぶん回せって言われてたし
あとパワードジムの1回のジャンプに対してザクは2回ジャンプしなきゃいけないの好き
>しかし夏元0083では
え..何この微妙な強化は…(困惑)
え..何この微妙な強化は…(困惑)
>しかし夏元0083では
肩のミサポ早くなぁい?
RGM86がロールアウト年番号だとしても三年早いよ
肩のミサポ早くなぁい?
RGM86がロールアウト年番号だとしても三年早いよ
劇中のイメージより胴体細いな
>劇中のイメージより胴体細いな
上半身にはもっと着ぶくれ感欲しいよね
上半身にはもっと着ぶくれ感欲しいよね
あのドムトロの不意打ちをくらったのも
戦闘用じゃないから暗視や集音とか索敵センサー類が弱かったってのあんのかもな
戦闘用じゃないから暗視や集音とか索敵センサー類が弱かったってのあんのかもな
最後ってサーベルで胴体ぶった斬られて撃破されるんじゃなかったのか
>サーベルで胴体ぶった斬られて撃破
それは連邦ザクの最後やろ
それは連邦ザクの最後やろ
改めて見ると股間の膨らみボリュームあるな・・・
ジム→パワード・ジム→メタス→リゼルと股間パワーアップの系譜があるのかもな・・・
ジム→パワード・ジム→メタス→リゼルと股間パワーアップの系譜があるのかもな・・・
>改めて見ると股間の膨らみボリュームあるな・・・
バックパックで機体重量増えてるからな
股間と膝と足首に強化部品が増設されてる
バックパックで機体重量増えてるからな
股間と膝と足首に強化部品が増設されてる
MGは一般販売にして欲しかったよ
結局一つしか手に入らなかったから勿体無くて
迂闊に作れない始末
結局一つしか手に入らなかったから勿体無くて
迂闊に作れない始末
>MGは一般販売にして欲しかったよ
>結局一つしか手に入らなかったから勿体無くて
>迂闊に作れない始末
プレバンでもそのうち再販されるでしょ
>結局一つしか手に入らなかったから勿体無くて
>迂闊に作れない始末
プレバンでもそのうち再販されるでしょ
名前と見た目の説得力が凄い
やられ方は忘れて
やられ方は忘れて
あのバックパックはジムには大きすぎるんだ
>1582389337328.gif
あらゆる方向の秒速何百メートルってGに耐える必要があるなら大変そうだなぁMSパイロット
あらゆる方向の秒速何百メートルってGに耐える必要があるなら大変そうだなぁMSパイロット
カッコいいもんなぁパワードジム…
>No.710646835
このパワーダイブでコウが完全に虚を突かれるのいいよね
アレンがさすがパワードジムを任されるだけあるっていう
このパワーダイブでコウが完全に虚を突かれるのいいよね
アレンがさすがパワードジムを任されるだけあるっていう
ジムがガンダム並みに動けるようになったのかと
技術の進化に時代の流れも感じるいいシーンだったな
パワードジムとザクⅡの模擬戦ちょい役だけど印象深い
技術の進化に時代の流れも感じるいいシーンだったな
パワードジムとザクⅡの模擬戦ちょい役だけど印象深い
貼りあきはパワード大好きだな
>パワードと同等かそれ以上のガンダムの推力を使いこなすコウ
確認したら総推力108,000kで1号機の方が上だわ
パワードジムで71,480kg
初代ガンダム以上
確認したら総推力108,000kで1号機の方が上だわ
パワードジムで71,480kg
初代ガンダム以上
>パワードと同等かそれ以上のガンダムの推力を使いこなすコウ
動き方がヤベエな
動き方がヤベエな
>最期
キースが索敵ミスらなければ……
キースが索敵ミスらなければ……
アレン中尉やったドムトロも
あれだけの手練れならその時キースも
仕留めとけば良かったのに
見逃した判断ミスで最期は自分がやられちゃった
戦場では何があるか分からんよね…
あれだけの手練れならその時キースも
仕留めとけば良かったのに
見逃した判断ミスで最期は自分がやられちゃった
戦場では何があるか分からんよね…
>アレン中尉の仇も討った
なにげにすげえ奮闘してるよなキース
なにげにすげえ奮闘してるよなキース
>なにげにすげえ奮闘してるよなキース
コンペイ島の防衛線でも奮戦してるしコウ共々さすがにバニングが目をかけてただけはあると思う
コンペイ島の防衛線でも奮戦してるしコウ共々さすがにバニングが目をかけてただけはあると思う
>なにげにすげえ奮闘してるよなキース
月でも乗機がよろけて膝ついた状態からのライフル連射で
プラズマリーダー2個破壊しウラキを救ったし
小説だとバーミンガム絡みなシーマ部隊との戦闘でも
無駄弾を撃つな!からの砲撃でゲルググMの片腕破壊と着実に仕事してる
というか小説だとキースの成長描写もよりはっきり書かれてるんだよな
月でも乗機がよろけて膝ついた状態からのライフル連射で
プラズマリーダー2個破壊しウラキを救ったし
小説だとバーミンガム絡みなシーマ部隊との戦闘でも
無駄弾を撃つな!からの砲撃でゲルググMの片腕破壊と着実に仕事してる
というか小説だとキースの成長描写もよりはっきり書かれてるんだよな
アルビオン搭載機に他に適当な機体がなかったってのはあるかもだけど
いきなりジムキャII任せられる腕はあるんだよなキース
モンシアは散々煽ってたけど基本的な練度はかなり高かったんじゃねえかな
いきなりジムキャII任せられる腕はあるんだよなキース
モンシアは散々煽ってたけど基本的な練度はかなり高かったんじゃねえかな
>アルビオン搭載機に他に適当な機体がなかったってのはあるかもだけど
>いきなりジムキャII任せられる腕はあるんだよなキース
>モンシアは散々煽ってたけど基本的な練度はかなり高かったんじゃねえかな
大尉が直々に教育したし、けっこう手間暇かけて色々やらせてたみたいだからね
一通りの機種が扱えるらしい
ラストでゲルググも乗ってるから連邦ジオン、
機種問わず操縦と特性に理解があるってこと考えると
あれで頭の中身はコウに近いタイプとも考えられる
>いきなりジムキャII任せられる腕はあるんだよなキース
>モンシアは散々煽ってたけど基本的な練度はかなり高かったんじゃねえかな
大尉が直々に教育したし、けっこう手間暇かけて色々やらせてたみたいだからね
一通りの機種が扱えるらしい
ラストでゲルググも乗ってるから連邦ジオン、
機種問わず操縦と特性に理解があるってこと考えると
あれで頭の中身はコウに近いタイプとも考えられる
小説だとモンシアでさえ宇宙でヒョイヒョイ動かせることから
NTとかどんな化け物んだよって考えるシーンもある
ついでに宇宙での初陣で防衛戦の一角担ってシーマ来るまでは防衛しきってた
キースがいなければヴァルヴァロ戦でコウは死んでたしな
ニナからモーラに即効で切り換える先読みスキル
そりゃジムキャノンでも余裕で生き残るわ
そりゃジムキャノンでも余裕で生き残るわ
キース再評価の流れか
>キース再評価の流れか
けっこう前からされてる気がしなくもない
けっこう前からされてる気がしなくもない
>キース再評価の流れか
戦闘経験がなかっただけ
戦闘経験がなかっただけ
(あれ?ひょっとしてパワードはキースが乗ってた方が良かったんじゃ…)
救命用具を着てるみたいで弱そう