なぜなのか
5: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 19:11:20.69 ID:GVFnb+XJd.net
アニメだから
アニメじゃない
14: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 19:14:31.84 ID:J+bPlWqCd.net
子供向け巨大ロボットヒーローアニメの元に宇宙戦争物のガワを被せたからや
12: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 19:13:07.74 ID:5MY7Xh/70.net
姿勢制御のためならそれ用の装置つければいいだけでわざわざ手足である必要ないからな
2: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 19:10:56.11 ID:XDpsx/1H0.net
アンバック
>>28
マジレスすると、角運動量が保存してても物体は速度を変えられる
18: 風吹けば名無し 2022/05/19(木) 19:16:23.23 ID:CKcwKxJ/0.net
地球に降下したときのことも考えてやないの?
兵器にわざわざ関節を多用する人型の時点でダサいわ
登場キャラクターたちがクソ真面目にしょうもない理由で騒ぎながら戦っててクソ笑う
>>23
逆に聞きたいんやが、現実世界でまともな理由で戦争した事例が過去に一つでもあったか?
人形じゃないロボットで流行った作品なんてねぇだろぉ!????
足ついてるのは別にええやん
羽根生やして天使降臨ポーズまで決められるとわけわからんけど
宇宙空間で活動できる生物なんて人間しかおらんから人間を模した形になるのは当然やろ
人間が同じ感覚で操縦できるメリットがあるんやない?
だいたいペダル二つとギアみたいの一つでどうやってあんなに動かすの?
ミノ粉のために有視界戦闘を強いられるからそのためには人型が理想なんや(こじつけ、本当はおもちゃが一番売れるから人型)
油井 亀美也 Kimiya.Yui @Astro_Kimiya
余談になりますが、SF等で「宇宙空間で使うロボットに足は必要なのか?」なんて話が出てくるのを聞いたことがありませんか?私の気付きとしては、極めて重要で、手足を上手く操作すると姿勢制御の為のスラスターを大幅に減らすことが出来ると思います。宇宙へ来て新たに気付く事って結構多いですよ。
一番人型である理由がしっかりしてるのがモビルトレースシステムという事実
そういうアニメだから以外の理由はない