新着記事

人気記事

ロボゲーも売れてないし最近の男の子ってロボ好きじゃないよな

1: 名無し 2023/08/01 10:00:24▼このレスに返信

最近の男の子って言うほどロボット好きなのかなって思う
ロボゲー売れないし
8: 名無し 2023/08/01 10:11:16▼このレスに返信
>1
最近どころかもともと売れてなかったような
12: 名無し 2023/08/01 10:15:06▼このレスに返信
>8
………
14: 名無し 2023/08/01 10:19:49▼このレスに返信
ロボット業界のドンのガンダムがロクなゲーム出さないのが悪い気がする
7: 名無し 2023/08/01 10:11:15▼このレスに返信
好きな層はいるだろうけど
子供向けのロボットアニメが現象してることだけはたしか
9: 名無し 2023/08/01 10:12:35▼このレスに返信
そんなロボに固執しなくても
10: 名無し 2023/08/01 10:12:39▼このレスに返信
シンカリオンみたいに現実の物とリンクするリアリティがあると理解しやすくて浸りやすいように思う
戦隊モノと同じく成り切りみたいなことができるかどうかも大事
11: 名無し 2023/08/01 10:13:38▼このレスに返信
トミカロボ戦隊で育ちボーイズトイに小遣いを使いそして
ガンダムに返ってくるところをソシャゲにあきあげられる世代
13: 名無し 2023/08/01 10:18:35▼このレスに返信
子供の頃からじゃなくて最近は大学生くらいからハマる奴が多い印象
だからこそガンダムも主題歌YOASOBIに歌わせて客寄せしたりしてるし
15: 名無し 2023/08/01 10:21:02▼このレスに返信
他のジャンルと比較して大衆受けしないジャンル
だからガンダムシリーズ一強だしガンダムという単語が一般名詞になった
16: 名無し 2023/08/01 10:22:19▼このレスに返信
ロボはもともと売れないんだよ
だから売る努力をしたんだ
17: 名無し 2023/08/01 10:22:46▼このレスに返信
若い子向けにガンダムオリジンをアニメ化しときゃ良かったのに
宇宙世紀モノ売り出してるけどその元祖が数十年前とか絶対見ないでしょ
19: 名無し 2023/08/01 10:23:58▼このレスに返信
ガンダムが1強すぎて他のロボものが成長する余地が無い気はする
23: 名無し 2023/08/01 10:26:24▼このレスに返信
ガンダムFPSも失敗したし言うほど安泰ではないような
25: 名無し 2023/08/01 10:27:17▼このレスに返信
>23
ガンダムゲーが粗製濫造なのなんて最初からだぞ
エクバシリーズみたいに時たま当たるのも出てくるけどギレンの野望とか忘れ去ってるんじゃねえかってくらい新作出ないしコンテンツをあまり大事にしない
27: 名無し 2023/08/01 10:27:44▼このレスに返信
ガンダムすら嫌ってそうだ
39: 名無し 2023/08/01 10:35:01▼このレスに返信
>27
興味をもって入ってきた新規がネットで初心な発言しようものならコアなご意見番にフルボッコだからなぁ
209: 名無し 2023/08/01 12:06:22▼このレスに返信
>27
水星の魔女でのガンダムのロゴが小さかった理由よな
214: 名無し 2023/08/01 12:09:34▼このレスに返信
>209
じゃあ閃光のハサウェイも…?
42: 名無し 2023/08/01 10:35:41▼このレスに返信
ガンダムはさぁ
やたら気難しい厄介オタクがインターネッツに多すぎるんだよ
38: 名無し 2023/08/01 10:34:24▼このレスに返信
ロボットコンテンツを子供層から駆逐したポケモンも
最近では下火な辺り時代の流れの激しさを感じる
41: 名無し 2023/08/01 10:35:31▼このレスに返信
最近の子供はなにが好きなんだ?
43: 名無し 2023/08/01 10:36:00▼このレスに返信
>41
マイクラ
45: 名無し 2023/08/01 10:36:17▼このレスに返信
イカが元気だからサバゲ的なロボゲーがあれば
47: 名無し 2023/08/01 10:37:11▼このレスに返信
>45
ガンエボ…
48: 名無し 2023/08/01 10:37:23▼このレスに返信
>45
それこの前作って盛大に大滑りしたよ
50: 名無し 2023/08/01 10:37:59▼このレスに返信
ガンダムよりはビーストウォーズのが入りやすそう
52: 名無し 2023/08/01 10:40:28▼このレスに返信
>50
ビーストはあれは良かったな
当時ロボ好きでない子供にもちゃんと受けてた
53: 名無し 2023/08/01 10:40:41▼このレスに返信
ロボットが好きっていう人の大半が「純粋なロボット・メカ」が好きなんじゃなくて「キャラクターものとしてのロボット」が好きなんだと思う
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2023/08/24(Thu) 08:25:35 ID:96cc42522            ★コメ返信★

    アニメとかゲームとか画面の中だけのメカは好きじゃない
    手にとって遊べるメカホビーがいいからアニメとか見ずにプラモとかだけ買う
    ロボアニメって正直話はそんなに面白くはないし

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2023/08/24(Thu) 08:27:43 ID:7c7f3310b            ★コメ返信★

    ビーストウォーズは最初の物珍しさと宣伝頑張っただけ
    メタルスリターンズで結果的にトランスフォーマーを潰しかけた大戦犯なんだけどな

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2023/08/24(Thu) 08:45:01 ID:11cb96522            ★コメ返信★

    そんな中でAC新作を出してくれるフロムには足を向けて寝られないな

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2023/08/24(Thu) 08:53:27 ID:0d108eeed            ★コメ返信★

    AC6が売れるかも知れんやろがい・・・

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2023/08/24(Thu) 08:59:33 ID:abffeb599            ★コメ返信★

    高難度ゲーじゃなくてカスタムロボくらいのをですね…
    近年のモンハンくらいには入り口の敷居下げないと興味持たれないよ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2023/08/24(Thu) 09:07:32 ID:6eee91446            ★コメ返信★

    なんというか昨今のロボは夢が無い
    リアルなら技術、スーパーなら能力で無双するのが楽しいのにグロや鬱にすれば盛り上がると履き違えてる

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2023/08/24(Thu) 09:15:41 ID:7eae72824            ★コメ返信★

    メガトン級ムサシさん……

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2023/08/24(Thu) 09:34:14 ID:7f465d017            ★コメ返信★

    ※4
    あのゲームのヤベェところは、最終的にほとんどのプレイヤーが教わってもないのに同じ持ち方に辿り着くってところだな
    それを見て俺は諦めたわ

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2023/08/24(Thu) 10:09:18 ID:8273d6b92            ★コメ返信★

    AC6はメカだからではなくフロム製だからでゲーマーが群がってるだけだからやってみたら思ってたのと違うが相当数出るわ
    それでもフロムブランドを誘蛾灯にメカものへの入り口にしてくれるユーザーが少しでもいれば御の字

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2023/08/24(Thu) 11:12:15 ID:9fb5b437b            ★コメ返信★

    ロボットに限らずファンタジーでもSFでもガワだけそれらしい記号で飾って中身は同じのなろう系やV系ばかり
    作り手も受け手も実在しないものへの想像力が貧しくなってる感はある

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2023/08/24(Thu) 11:32:43 ID:1b1a7a423            ★コメ返信★

    ガンダムはともかくロボゲーが袋小路のどん詰まりに入ってる。特にスパロボ
    FF並みにグラフィックに気合い入れた物とか、ブレイカーズ3並みに自由に俺ロボ出来るか、じゃないとブランドでしか触ってくれない

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2023/08/24(Thu) 11:46:55 ID:b2e90c1cc            ★コメ返信★

    >>10
    だって無理に一々作品毎に深く想像しなくても、飽和してるものを消費しながら少し掘り下げるだけで楽しいもん

    中身が大体同じだろうが、細かい属性が違えば関係性や技術体系に想像の余地がある

    MSVや俺ガンみたいにフォーマットに沿ってちびちび想像してくのと同じ、土台が古くから人気のある単一シリーズか、それとも緩く共有されたシェアワールドに近いジャンルかの違いでしかない

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2023/08/24(Thu) 12:01:28 ID:5128359e1            ★コメ返信★

    ※11
    そもそもスパロボは初めからメカ成分よりヒーロー成分のものでメカ好きのためのメカのメカメカしさはあんまり表現できてない
    個人作成のアーマードコアでスパロボ戦闘アニメ作った動画がちょっと話題になってたけどちっとも良いと思わなかった

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2023/08/24(Thu) 12:23:13 ID:9fb5b437b            ★コメ返信★

    >>12
    そういう面もあるけどいざ深い作品を作ろうとしても作れる人材がいないんだよな
    作る側の若手が飽和してるものを消費してるだけで満足してきた世代になってきてる

    表面的なアレンジでライト層に刺されば目先の売り上げは伸びてしまうし
    IPが育つ前にどんどん新作に埋もれる状況では深堀りするモチベーションは持てないだろうな

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2023/08/24(Thu) 12:25:09 ID:681f4bdb8            ★コメ返信★

    ※13
    メカ成分はぶっちゃけどうでも良い。攻撃時に敵が棒立ちでHP0にならない限りそのままの姿でピンピンしている、というSFC時代からちっとも変わっていない、見た目のマンネリは大きいよ

    動画サイトで攻撃アニメだけ見たら買わんでもええわー、ってなっちゃってる元スパロボユーザーは少なくないと思うよ

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2023/08/24(Thu) 12:39:24 ID:1335d8b1c            ★コメ返信★

    単純に面白いゲームを出てないだけ
    フロントミッションとか可能性はあったはずなのに面白くないゲームを連続して自爆
    ガンダムも良ゲー探す方が困難
    面白くするセンスがなければジャンルが停滞するのも当然
    ACだって直前の5VD面白くなかったわけで
    大コケする可能性は大きい

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2023/08/24(Thu) 12:44:37 ID:96bf69c13            ★コメ返信★

    ※15
    いや、今回の話題においてはメカ成分はどうでもいいはないだろ…
    ゲームそのものとしての話としては言う通りなのだろうけれど
    記事本文最後の53の話もあるしスパロボ好きもどこまでロボ・メカ自体が好きなのあやしいものである

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2023/08/24(Thu) 12:48:26 ID:eb1e8e392            ★コメ返信★

    AC6が祭りになってるのはフロムアクションゲームのガワがメカなだけで、今買ってるやつの大半は操作するのが生身の人間でも人外クリーチャーでも買う、メカに興味があるわけではなくフロムが作った”動かし”に興味があるだけのゲームファン

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2023/08/24(Thu) 17:09:16 ID:9ae3738c1            ★コメ返信★

    > スパロボ好きもどこまでロボ・メカ自体が好きなのあやしい
    > メカに興味があるわけではなくフロムが作った”動かし”に興味があるだけのゲームファン

    こうやって、好きのベクトルが少し自分と違うファンや
    これからファンになりそうな新規候補を
    既存勢が追い出してるんだから
    そりゃ公式サイドがいくら頑張っても
    新規が入りにくいという印象は残り続けるよな

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2023/08/24(Thu) 17:53:16 ID:ec2e45307            ★コメ返信★

    ※19
    それスパロボのほうのはスパロボの既存ユーザーじゃない
    スパロボ嫌いがスパロボ好きはメカ好きとは好きのベクトルが違うって話してる

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2023/08/24(Thu) 19:14:12 ID:c8904de3a            ★コメ返信★

    ※19
    こういう時は「違う」「そうじゃない」じゃなくて「それもいいけど○○もいいぞぉ」「なるほど。俺はこういうのが好きだ」と話せるのが理想なんだよな

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2023/08/24(Thu) 20:44:08 ID:95bd882b3            ★コメ返信★

    ※19
    アーマードコアのもべつに追い出してはないだろ
    話題がロボ好きの話だから、実はその部分で買われてない面があるってだけでフロムアクションで買ったけどメカにこれから目覚めてくれるのかもしれないし

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2023/08/24(Thu) 22:19:32 ID:2f350fa69            ★コメ返信★

    会社の若いの(二十代前半、オタクを公言、水星は見てない)に聞いた話では
    ・ロボットアニメ、ゲームは興味ない。
    ・ガンダムは敷居が高い(知らない用語・設定を調べるのが面倒)
    ・戰隊ロボから卒業した小学生が見るロボットアニメがなく、いきなりガンダムじゃついていけない。
    と言っていた。まず小学生向けロボットアニメを作るべきか?

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2023/08/24(Thu) 22:47:21 ID:603eb9e82            ★コメ返信★

    >記事25
    ギレンの開発チームはもう消滅してるし…

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2023/08/25(Fri) 00:07:34 ID:7f9c3a1a0            ★コメ返信★

    昭和にミリタリーモデルが流行って急速に「オタク化」した結果、そこまで詳しくない小中学生を中心にしたビギナーや裾野にあたる層がはじき出され、そこに「ミリタリーチックではあるが自分で好きなようにできる」ガンダムが生まれたことで一気に流れた

    ……で、今のガンダムも昔のミリタリーモデラーと同じように考証などが細かくなって新規に入っていくのが難しい「オタクコンテンツ」になった

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2023/08/25(Fri) 00:15:16 ID:7f9c3a1a0            ★コメ返信★

    あと、今は科学が進んだことでかえって「科学の万能感」みたいなものが薄れて、SFなんかも流行しなくなった。現実にSFみたいな技術があふれていて「腕時計型の電話」だの「空飛ぶ車」だのに感動する事が出来なくなったうえ「外宇宙でタコ星人と戦う」みたいな創造の余地もなくなった

    それもあって科学の申し子であるロボットに対する期待や万能感みたいなものもある程度薄れているし、さまざまなコンテンツがあるなかでウェイトが減った。そのぶん作り手が「好き勝手」できる「剣と魔法の世界」を舞台にしたファンタジーものが多くなった…こんな感じでは?

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2023/08/25(Fri) 00:21:58 ID:7f9c3a1a0            ★コメ返信★

    「ファンを増やそう」といって増やせるのなら苦労はしないが、あまりにも煮詰まったコンテンツはなかなか入りにくいところがあるし、幼~小くらいの子供に向けた難しいところのないロボットものが必要なのではないかと思うわ。

    それにやっぱり女の子を入れる努力も必要だと思う。単純に言って人口の半分は女なんだし、いわゆる「女の子は可愛いお人形さん」みたいな先入観を持っていない小さな子供のうちに取り込む事が出来ればいいと思う。だから逆に子供に買い与える親世代や祖父・祖母世代を取り込めるようなコンテンツ作りが必要なのかもしれない。

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2023/08/25(Fri) 01:12:23 ID:6885606e5            ★コメ返信★

    ロボってキャラなのにそこを理解してないやつが居るよな
    まず見た目、これは他のジャンルでもそう
    美少女出てくるソシャゲとか言われてもまあ見た目の綺麗さは良いけど「だから何?」でプレイされない
    ロボもこれ、「ああロボだね。だから何?」そこから続くパンチを打てないのがダメ

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2023/08/25(Fri) 12:26:36 ID:943d2ea17            ★コメ返信★

    もうガンダムだからクソゲーでも許される時代じゃない PS1までくらいなら茶を濁せたけど、現行機でアラが浮き彫りになった
    単にクリエイターが勘違いしてコケ続けた結果
    ロボットアクションでの成功例が少なくなった

  30. 30. 名前:ガルガン天、ヴァルブレイブのが水星より楽しめた 投稿日:2023/08/27(Sun) 10:47:37 ID:a777979b4            ★コメ返信★

    ロボ物も最近は水星の魔女が結構流行ってた印象だけど
    ロボがそこまで好きではない自分から見ても楽しいロボアニメではなかった。
    ロボアニメは基本プラモ売る販促だと思ってるけど、金掛けてるなっていうロボアニメを最近見ない。

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2023/09/15(Fri) 15:27:59 ID:05e766c27            ★コメ返信★

    ロボゲーとか言われても、別に「自分がパイロットだ!」感とかいらないしアクション性とかもいらないんだよな…単に難易度上げてるだけだしカッコいいロボットを見たいだけなんだから、むしろ操作に夢中になっちゃうのは本末転倒というか…

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2023/10/04(Wed) 18:43:38 ID:2d2875192            ★コメ返信★

    今のロボット作品は単にロボットが出て来る昼ドラや

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2024/02/14(Wed) 15:10:30 ID:9838b8dbf            ★コメ返信★

    パイロットがガンダム操縦して敵を倒すのと、承太郎がスタプラで敵を倒すのって、ぶっちゃけやっている事の根幹は同じなんよ
    ただ、戦闘用ロボットみたいな舞台装置を活かせる世界観って結構限られてしまうので、ロボットものはシナリオに幅を持たせるのがかなーり難しい
    現代じゃ、より多くの人にウケるシナリオを描きやすい他ジャンルに人気が集まるのは当然の結果だと思う

ガンダム記事

新着記事

人気記事