新着記事

人気記事

【ガンダム】鉄血のオルフェンズを改めて振り返ってみてどうおもう?

1: 名無し 2023/12/31 21:12:03▼このレスに返信

鉄血のオルフェンズを振り返る
2: 名無し 2023/12/31 21:13:21▼このレスに返信
ガンダムオルフェンズが出てこない
5: 名無し 2023/12/31 21:14:20▼このレスに返信
戦いをやめろーみたいなぬるい主人公が出てきた中で殺しを躊躇わない主人公ってのはなかなか良かった
26: 名無し 2023/12/31 21:39:36▼このレスに返信
>5
こういうネットの逆張りイキリオタクの要望通りに作ってもあんまり面白くないんだなってのが分かったのは収穫だった
30: 名無し 2023/12/31 22:04:40▼このレスに返信
>26
AGEもオタクの理想的な展開入ってたけど駄目だったしな
32: 名無し 2023/12/31 22:09:32▼このレスに返信
>26
温いとガノタに揶揄されがちな主人公はちょくちょく出るけど
ネットでの書き込みにありがちな何故その考えに至ったか背景無視しての語りを参考に
ただただ逆張りしても仕方ないしね
37: 名無し 2023/12/31 22:26:00▼このレスに返信
>26
ネットのオタクの要望通りに作った思うのは控えめに言ってオタクの思い上がりだと思う
21: 名無し 2023/12/31 21:35:15▼このレスに返信
終わり方だけはマジでクソだった
27: 名無し 2023/12/31 21:39:42▼このレスに返信
雰囲気アニメ
14: 名無し 2023/12/31 21:22:07▼このレスに返信
個々の材料は良いけどカレーを作った事のないケーキ屋にカレーを作らせてみたみたいな感じ
8: 名無し 2023/12/31 21:15:33▼このレスに返信
昨日アマプラで1話から見直した
6: 名無し 2023/12/31 21:14:45▼このレスに返信
アトラが悲劇で終わらないように願って観てた
12: 名無し 2023/12/31 21:19:05▼このレスに返信
アトラが交尾してよかったねと思えた
これって凄い事だと思う
35: 名無し 2023/12/31 22:23:46▼このレスに返信
この娘がなんとか幸せそうな終わり方で良かった
…ところでマクギリスの幼妻の娘は
29: 名無し 2023/12/31 21:49:09▼このレスに返信

なんかすげえなと思った
13: 名無し 2023/12/31 21:20:38▼このレスに返信
ミカが動けなくなってひょいと抱えられてるのがかわいいとおもった
18: 名無し 2023/12/31 21:27:21▼このレスに返信
無茶苦茶だけど他に選択肢がない展開だった
9: 名無し 2023/12/31 21:15:59▼このレスに返信
これほど生と死を強調したシリーズはあっただろうか
31: 名無し 2023/12/31 22:08:17▼このレスに返信
地球組がわけも分からず戦闘させられてるのがリアルで怖かった
28: 名無し 2023/12/31 21:46:07▼このレスに返信
アマプラでやってた機会に見たけど一気見したほうがいいね
熱が冷めないまま楽しめた
43: 名無し 2023/12/31 22:45:12▼このレスに返信
終盤どんどん追い詰められてそのまま負けただけだった
41: 名無し 2023/12/31 22:39:11▼このレスに返信

シノが外した瞬間が作品のテーマに沿っててとてもよかった
この不条理さをラストまで貫いたのが素敵だった
42: 名無し 2023/12/31 22:44:01▼このレスに返信
>41
公式が言ってるけど鉄血に作品のテーマは無いよ
むしろあのタイミングで当てても何一つ意味は無いし
外したことで後々本気で残党狩りされずに済んだと考えれば寧ろ幸運じゃないかな
50: 名無し 2023/12/31 23:28:39▼このレスに返信
ガンダムに接続すれば四肢の不自由が解消されるとかの発想力
44: 名無し 2023/12/31 22:47:48▼このレスに返信
鉄血のオルフェンズを一気見した感想
鉄華団の思想(作り手の美学)に共感できなくて辛いなこれ
全体的に勝手に戦って勝手に死んでるわとしか思えず…
戦争やらせるには動機付けが薄かったように思える
46: 名無し 2023/12/31 22:52:09▼このレスに返信
ぱっと出の若造がヤクザや政治家とやり合う危うさを上手く表現できてて良かったよ?
45: 名無し 2023/12/31 22:48:06▼このレスに返信
サクセスストーリーは前半で
後半はひたすらストレスを与える徹底的な不条理展開
たまにはこういうのもいい
49: 名無し 2023/12/31 23:07:27▼このレスに返信
振り返ると脚本の全てに間違いがなかったと思える
死んだやつは死ぬべきだったし演出上努力は報われるべきではなかった
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/01/01(Mon) 09:18:32 ID:8abe881f8            ★コメ返信★

    いやー、ガンダム補正かかって段々と美化されてるかも知れないが脚本ダメ過ぎるだろ
    作り手が受け手のことまったく考えてない時点で駄作でしかないわ

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/01/01(Mon) 09:31:05 ID:e2b4c0807            ★コメ返信★

    小川のせいでガンダムの発展は10年遅れたね
    こいつが仕切っていた時期のテレビシリーズマジで不人気しかない
    ユニコーン系列なかったらガンダム終わってたろ

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/01/01(Mon) 09:35:13 ID:ff435f904            ★コメ返信★

    バエル手に入れるまでは良かった
    バエル手に入れた後は頭マクギリスになってダインスレイブ無双で終わった
    もうちょっと、こうね、ロボットアニメの畳み方ってもんがね…

  4. 4. 名前:冴理亜 投稿日:2024/01/01(Mon) 09:37:33 ID:fdc739600            ★コメ返信★

    政治家の裏と植〇地の不条理を表現したのはアニメならではの例えですね。貧しさは何が原因なのか?搾取される土地の子供たちへの影響と利権を守ろうとする政治家の闇をアニメで学べる作品は中々貴重です。生き方が報われたのかを別として、ミカは子供を残し、オルガは生き様思想的なイズムを幼い団員へ継がれました。ミカとオルガが求めた安住の生きる場所が最終的に「地元」であった事も命を賭けた対価として印象に残りました。私の名作の1つに入ります

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/01/01(Mon) 10:00:29 ID:1d1026d24            ★コメ返信★

    優秀なんだろうけど狡猾で卑怯者や、勝って当たり前の組織が勝つ物語を見せられてもな
    オルフェンズって話の持って行き方、特に鉄華団側に対して薄っぺらい感じがしてたな

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/01/01(Mon) 10:26:17 ID:c81760d08            ★コメ返信★

    鉄華団壊滅エンドはヤクザ映画で主人公の周囲辺りが壊滅する様な終わり方だったな

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/01/01(Mon) 10:39:47 ID:11fdcbf87            ★コメ返信★

    一期は好き
    二期は全部が嫌い ではない

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/01/01(Mon) 11:00:20 ID:cb16ac0ff            ★コメ返信★

    一期がおおむね良かった分、二期の凋落っぷりがな…
    期待して落とされるくらいなら一期からクソな方が良かったくらいだよ

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/01/01(Mon) 11:05:58 ID:b2246b670            ★コメ返信★

    二期中盤、具体的にはハシュマル撃破のところからvsMAの物語を見たかった。
    ヤクザ映画的な終わり方なあのエンディングも嫌いじゃないけど、ハシュマル戦以降の展開が単純につまらん。

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/01/01(Mon) 11:41:32 ID:c1ba49553            ★コメ返信★

    主人公が破滅する物語が受けないかと言えば、ギリシア古典文学の時代から今に至るまで別にそんなことはない。
    まあ結局作劇の問題よね。

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/01/01(Mon) 11:44:27 ID:15ac70cd3            ★コメ返信★

    本文50
    それはもうナデシコでやってる。漫画のほうな

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/01/01(Mon) 11:49:25 ID:ab1e0b198            ★コメ返信★

    問題はコレが日曜夕方に放送していた事実という…

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/01/01(Mon) 11:54:29 ID:8f35c7cc5            ★コメ返信★

    >記事2
    ガンダムフレーム全てが揃って全合体せんといかんから、厄災戦の最終局面で登場したのが最初で最後と言われている

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/01/01(Mon) 11:57:15 ID:8f35c7cc5            ★コメ返信★

    ※9
    敵も味方もあまりにもバカすぎたのがね。
    そりゃ冷静に立ち回れるのがラスタルだけだから、あいつしか勝たんわ

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/01/01(Mon) 13:05:55 ID:01c1a8b87            ★コメ返信★

    コンテンツの方針だったのか
    手が空いてる書き手がいなかったのか知らないけど
    鉄血って小説版がなぜか出てないんだよな
    アニメでやらなかった心理描写や視点があったら
    興味深いかなと思った時期もあったけど
    期待した自分が結局馬鹿だった

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/01/01(Mon) 14:05:19 ID:2b170efec            ★コメ返信★

    2期は色々しんどい
    やっぱり生まれ育ちがあかんとどうにもならんという現実を突きつけられる気がして

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/01/01(Mon) 14:37:10 ID:8ba4e0981            ★コメ返信★

    ※14
    マッキーはもうちょっと深く考えてるキャラだと思ってたわ
    まさか王冠かぶればみんな従うみたいな話を心から信じこんでたなんて…

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/01/01(Mon) 14:50:58 ID:1d4154015            ★コメ返信★

    ※17
    後から思うとあのロリ婚約者と精神年齢が同じだったんだなぁって思った
    ラスタルを最初から出して対比させておくべきだったな

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/01/01(Mon) 14:53:08 ID:30bfd4bd7            ★コメ返信★

    マッキーがアホすぎてどうしようもなくなった
    二期は鉄華団を敵にしてラスタル側を明確に主人公にしたらよかったのに

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/01/01(Mon) 17:25:29 ID:880519051            ★コメ返信★

    不出来な脚本の暴走にのっかった駄作。

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2024/01/01(Mon) 19:19:38 ID:19f987f86            ★コメ返信★

    最強の剣手にいれたー、からの壊れるんかい!
    って二次創作みたいなノリでぽかーんなった

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2024/01/01(Mon) 20:49:13 ID:77ab47bed            ★コメ返信★

    駄作ではないが失敗作

    ヤクザ映画のオマージュとして作ったのは分かるが最後までヤクザ映画の方針のまま終わったら、そらガンダムコンテンツとしては非難されるに決まってるだろ。スタッフの誰か違う方向で結末を考えたほうが良いとかいう意見は出なかったのか?

    全滅エンドや敗北エンドにしても締め方というものがあるだろ・・・ああいう終わり方、墜ちていく方向性はブラックノワールとしてしか受け入れられない

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2024/01/01(Mon) 21:34:44 ID:62645105e            ★コメ返信★

    テーマなんてどうでも良いよ
    面白いかどうかが全てだから

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2024/01/01(Mon) 22:01:33 ID:f60229d38            ★コメ返信★

    全滅エンドでもいいんだけど、もうちょっとマトモで華々しい散りっぷりにしてやらんかったのかって
    バエルで勝利確定!>そんなことなかったでござる
    逃げて逃げて軌道上から狙撃でぼこぼこにされたあげく、雑魚みたいな敵にやられて終わりってさあ・・

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2024/01/02(Tue) 10:28:54 ID:75f8065ca            ★コメ返信★

    無意味に風呂敷広げて期待させた癖にたためる技量が足りずに駄作で終わった
    正直、脚本家の腕の問題だと思うなあ
    ※22の方も言ってるけど締め方がとにかくまずかった
    タカキとアトラとライド、後クーデリアはともかく他の連中生き残りすぎだし
    ガリレオは阿頼耶識外すなよと、後妹登場させないとかホント意味不明だった

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2024/01/02(Tue) 11:28:32 ID:b0a2fe185            ★コメ返信★

    終わった後に必死にダインスレイヴは万能じゃありません!とか擁護されても作中の要素全部ダインスレイヴで片付けられてるのをほんとどうにかしてほしかった

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2024/01/02(Tue) 15:54:33 ID:e00cea9aa            ★コメ返信★

    今後この世界でどんな事件が起こったとしても最後はラスタルが禁止兵器ダインスレイヴで解決して使った事実はマスコミ黙らせてテロリストは殲滅しました終わり!だもんな

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2024/01/02(Tue) 17:33:49 ID:15d27e99d            ★コメ返信★

    バエル入手後が萎え展開ばっかりだからな
    がっかりしたわホント
    よーわからん女?に脚本やらせるんじゃない

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2024/01/02(Tue) 18:28:01 ID:d0b39ffbf            ★コメ返信★

    ダインスレイブが戦犯だと思うわ

    重大局面アレで全部解決してるからな
    シャアとシロッコとハマーンが全部ソーラーレイで焼かれるガンダム作品を見たいかといえばなぁ・・・

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2024/01/02(Tue) 19:07:25 ID:d5317e096            ★コメ返信★

    >記事5
    榊遊矢へのあてつけでもあった

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2024/01/02(Tue) 19:08:58 ID:d5317e096            ★コメ返信★

    ※5
    鉄華団とその味方キャラは感情移入しやすい存在として、ギャラルホルンを初めとした敵対勢力は感情移入しにくい連中ばかりだったからな

    ガエリオなんて、どこら辺が真の主人公なんだか?

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2024/01/02(Tue) 19:10:04 ID:d5317e096            ★コメ返信★

    ※14
    冷静に立ち回った結果がイオク相手にヘラヘラしてのアグニカマン事件か

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2024/01/02(Tue) 19:10:54 ID:d5317e096            ★コメ返信★

    ※16
    ガエリオ、カルタ、ラスタル、イオクの酷さを見てもそう言える?

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2024/01/02(Tue) 19:11:32 ID:d5317e096            ★コメ返信★

    ※19
    オルフェンズ版おぼっちゃまくんでも望んだか?

  35. 35. 名前:匿名 投稿日:2024/01/02(Tue) 19:13:03 ID:d5317e096            ★コメ返信★

    ※29
    鉄華団以外が使うと卑怯扱いされるダインスレイヴ
    だったら、男らしく、素手の殴り合いをすべきだったね

  36. 36. 名前:匿名 投稿日:2024/01/02(Tue) 19:15:54 ID:d5317e096            ★コメ返信★

    鉄華団もセブンスターズも壊滅しても文句言えないことばかりしたからな

    前者は地球支部を別荘感覚で経営してからの破滅、後者は英雄の子孫に胡坐かいての破滅

  37. 37. 名前:匿名 投稿日:2024/01/02(Tue) 19:18:52 ID:d5317e096            ★コメ返信★

    ダインスレイヴが悪いというよりは主な使い手であるアリアンロッドが悪いというほうが正しいと思うよ

    イオク相手にヘラヘラする酷さは身内だけに留めていれば良かったのに鉄華団やタービンズもそれに巻き込んで壊滅させたからな

    イオク父は後任にだけは恵まれなかったね

  38. 38. 名前:匿名 投稿日:2024/01/02(Tue) 19:43:38 ID:d5317e096            ★コメ返信★

    鉄華団はアリアンロッドに負けたというよりは社会に適応するのに失敗したために壊滅したというほうが正しい

    もちろん、社会に適応するための努力はしていたけど大なり小なりの大人嫌いや家族思考が仇になってしまった

  39. 39. 名前:匿名 投稿日:2024/01/02(Tue) 22:25:36 ID:d5317e096            ★コメ返信★

    >記事44
    生きるための戦いが悪いことかい?

  40. 40. 名前:匿名 投稿日:2024/01/02(Tue) 22:28:51 ID:d5317e096            ★コメ返信★

    >記事31
    その原因を作ったのは地球支部でもあるという皮肉付き

  41. 41. 名前:匿名 投稿日:2024/01/03(Wed) 21:20:02 ID:d70cd5d40            ★コメ返信★

    ※18
     制作共の精神年齢は奴等以下だがな🖕
    東大法学部卒()のPですらこどおじ呼ばわりされても致し方ないLv( ´艸`)

  42. 42. 名前:匿名 投稿日:2024/01/03(Wed) 21:37:41 ID:d70cd5d40            ★コメ返信★

    ※25

    ???「てっかだんはなかまいがいにひどいことしたからむくいをうけたよ~あうあうあ~(∧q∧)」
    「まくぎりすはばえるをてにいれてまんぞくしちゃってあとはなにもかんがえてないよ~あうあうあ~(∧q∧)」
    「しのはおとこどうしでもえっちなことできるよ~あうあうあ~(∧q∧)」
    「おうのいすはみすりーどだよ~あうあうあ~(∧q∧)」
    「だいんすれいぶをかわせないみかづきはにりゅうのぱいろっとだよ~あうあうあ~(∧q∧)」
    「くーでりあはやくざとべったりなくろいせいじかだからさっさといんたいしろよ~あうあうあ~(∧q∧)」
    「てっけつをひょうかしないやつらはみんなこどおじだよ~あうあうあ~(∧q∧)」

    …このビチグソ文盲チー牛サイコパス若年性痴呆チンパンジーヴァ監督の時点で岡田ガー脚本家ガー女ガーなんてもう吠えても虚しいだけだよ( -_-)
    更に上には境界戦機で億Lvのクソ赤字叩き出した視聴者見下しイキリ小者俗物ネギ星人プロデューサー迄居るし🖕

  43. 43. 名前:匿名 投稿日:2024/01/04(Thu) 12:57:00 ID:f01eacb0a            ★コメ返信★

    マッキーが終盤急に脳筋になる(それなりに政治的な根回しもできてたとは思うけど、描写が…)のがアレだったのと、ガエリオがマッキーと互角に戦ってる(瞬殺されるレベルで実力差があったはず)あたりは納得いかなかったけど、他は満足よ。
    負ける・死ぬのが分かっててそれでも戦ってるミカとアキヒロはかっこよかったよ。

  44. 44. 名前:匿名 投稿日:2024/01/04(Thu) 22:25:07 ID:f0aeb6ff6            ★コメ返信★

    みんなの不満のある締め方について意見を述べてみる

    いや、アレはヤクザ映画ならよくある終わり方なのよ、成り上がってきたが連鎖的に上手くいかなくなり破滅する、んで生き残りがちょっとした報復したり、死んで逝ったやつの子供の描写があって未来を感じさせる。だから製作スタッフも別に能力的には問題があったとは思わない、演出的にも物語的にもまとまっていたし・・・・

    ただ根本的に視聴者の求めるものとは違いすぎてた、だから駄作ではなく失敗作だと思う。

    喩えるならこんな感じ、ある料理人がフランスコース料理に日本料理のアレンジを利かして提供してきた。客は終盤までは味、見た目共に料理に満足していた。しかし、最後に出されたのはクエ鍋でしめは雑炊だった。客はがっかりし、怒り心頭になった。

    料理人は素材を生かした日本料理のトリの鍋を提供したつもりなのかもしれないが、客が望んでいたのはコース料理であり、甘いデザートだった。

    だから、自分は鉄血を駄作ではなく失敗作と評価する。

  45. 45. 名前:匿名 投稿日:2024/01/05(Fri) 00:15:25 ID:6e9bbfcf3            ★コメ返信★

    ※43
    ガエリオは精神面の甘さがあるだけでパイロットスキル自体は高いよ
    でもマクギリスや三日月に勝つにはアイン脳が必要だった

  46. 46. 名前:匿名 投稿日:2024/01/05(Fri) 07:05:45 ID:e7f85eba3            ★コメ返信★

    秘孔を突かれて爆散した※35「あべし!!!!!!💥
    !!!「世迷い言も大概にしろ🖕
    此が何のアニメかもう失念したか?!( -_-)
    腐りきったキ◯◯マと竿への栄養を脳味噌に回して出直して来い👎

  47. 47. 名前:匿名 投稿日:2024/01/05(Fri) 07:11:43 ID:e7f85eba3            ★コメ返信★

    ※44
    >>ヤクザ映画ならよくある終わり方
     其れをロボットアニメに落とし込めなかったのが駄作たる由縁な訳で…
    特に現役のMSパイロットをわざわざオフの街中でテ口56したのは
    視聴者どころか局やスポンサーも大激怒したとか。
    声優事務所も監督やプロデューサーに絶縁状叩き付けたとか噂されてるのは
    ウルズハントの主演がアイドル崩れの時点で信憑性帯びて来てる。

  48. 48. 名前:匿名 投稿日:2024/01/05(Fri) 09:55:38 ID:16fa2a30d            ★コメ返信★

    ※45
    1期最終回の描写を見る限り、並以下という印象しかないけどなあ…。ガンダムフレームに乗ってて、ヴァルキュリアフレームの機体に瞬殺されてたわけだし。
    なんなら確実に死んだと思われる描写しといて、2期にシレっと出てくるのはモヤモヤした部分かな。
    アインの脳が云々と言われても、アイン自体が経験もなく技量も大したことないキャラで、その脳を乗っけたから強いと言われても…。

  49. 49. 名前:匿名 投稿日:2024/01/05(Fri) 12:53:20 ID:084eb7615            ★コメ返信★

    ※48
    アインは人間時代から強かったよ
    重傷負ったのもガエリオを庇ったからだし

  50. 50. 名前:匿名 投稿日:2024/01/05(Fri) 22:59:09 ID:76c180dc8            ★コメ返信★

    ※47
    そこら辺の業界の裏事情はノーコメントにしておくが、駄作の基準が違うのかな?

    俺にとって駄作とはクリエイターの能力が作りたいものに至ってない作品を指す、種死とかね。クリエイターが作りたいものを作ってウケないもの、商業的に赤字であろうものは失敗作。例えば種死は商業的に失敗作ではないが物語としては駄作、∀は物語としては駄作ではないがウケなかった微妙な作品、こんな感じかな。

    自分としてはヤクザ映画の終わり方をガンダムに落とし込もうとした時点で無理なんだし、間違い、失敗だと思うわ

  51. 51. 名前:匿名 投稿日:2024/01/06(Sat) 11:52:14 ID:21aaa42b5            ★コメ返信★

    ※48
    ガンダムフレームは純粋なパワーでは上だけどそれ以外の使いやすさなら他のフレームのほうが上だし、ヴァルキュリアフレームの総合性能はガンダムフレームにも劣らないよ

    ガエリオは第2期での振る舞いでより印象が悪くなったことが一番の問題な気がする

    元々、第1期の頃から根っからではないとはいえ、嫌な奴だったが第2期でのハシュマル事件での態度で幻滅されたからな

  52. 52. 名前:匿名 投稿日:2024/01/06(Sat) 18:30:25 ID:ae1ccebe5            ★コメ返信★

    ※51
     ヴァ監督の「滅びの美学()」のとばっちりを受けたも同然だしな。
    ってか其れ言うたら角笛皆そうか( ´艸`)
    兎も角、制作共のコンセンサスが全く取れてなかったのは明白だし
    いざ旗色が悪くなるや視聴者ガーわめき散らすクソデューサーなど
    さっさとクビにしてから鉄血はもっと有能な後進に明け渡すべきだ👎

  53. 53. 名前:匿名 投稿日:2024/02/09(Fri) 12:41:28 ID:f9c5a8f9d            ★コメ返信★

    ※6
    というかこれ自体完全にヤクザ映画だったろ。
    仁義なきガンダム。

  54. 54. 名前:匿名 投稿日:2024/02/14(Wed) 19:06:16 ID:38e03fca0            ★コメ返信★

    ※44
     2期後半は料理と言うのも烏滸がましい産廃Lvだよ👎
    ポテチと猫用カリカリを練乳とリステリンであえて~とか言う禿ディス料理が遥かにマシに見える( ´艸`)

  55. 55. 名前:匿名 投稿日:2024/02/19(Mon) 12:07:08 ID:f05703787            ★コメ返信★

    現代の若い視聴者は、スピード感のためにあえて説明不足にすればタダをこねるし、物語的な必然性からバッドエンドにしてもダダをこねる、というのはありそうだな。
    ガンダムなんて説明不足の塊で、不足してる部分を喜ぶコンテンツだつたと思うんだがな…。

  56. 56. 名前:匿名 投稿日:2024/02/20(Tue) 09:04:44 ID:ea66e1f23            ★コメ返信★

    ※16
     >>生まれ育ちがアカン
    アノ愚昧極まりない制作共の時点でもうね…🖕

  57. 57. 名前:匿名 投稿日:2024/02/20(Tue) 09:07:03 ID:ea66e1f23            ★コメ返信★

    ※20
     ヴァ監督とクソデューサーの時点で…( -_-)

  58. 58. 名前:匿名 投稿日:2024/02/25(Sun) 08:30:03 ID:97ccd619e            ★コメ返信★

    ※57
    長井氏はしれっと代表作から削除してワロタ
    この人ほんま・・・・

  59. 59. 名前:匿名 投稿日:2024/02/29(Thu) 18:44:47 ID:487fd9b7d            ★コメ返信★

    ※55
     「負け方ッッッ!!」
    鉄血が絶対アカンのはほぼコレのせいだと何度も何度m(ry

  60. 60. 名前:匿名 投稿日:2024/02/29(Thu) 18:48:01 ID:487fd9b7d            ★コメ返信★

    ※58
    もう手遅れだろ👎
    ・作画担当へのパワハラ
    ・「ラフタショック」強硬で当時日笠が居た事務所から絶縁
    ・「シノはバイ」発言で腐にすら拒絶
    このトリプルプレーで長井は試合終了だ🖕

  61. 61. 名前:匿名 投稿日:2024/03/25(Mon) 21:30:15 ID:efee5f6bd            ★コメ返信★

    こどおじガノタのひ弱さを甘く見積もったのが敗因

  62. 62. 名前:匿名 投稿日:2024/04/10(Wed) 08:49:55 ID:f2ed711de            ★コメ返信★

    ※61
     よォ小川🖕
    テメェの人望に比べりゃガノタの思想はまだまだ頑健だよ🤪
    甘く見積ったのはテメェの浅はかさだろーに😑
    株主総会でクビ稟議されたくなきゃ詫びろ詫びろ詫びろ~~~~!!!!!👎

  63. 63. 名前:匿名 投稿日:2024/05/29(Wed) 18:50:58 ID:a1c3f1380            ★コメ返信★

    ※55
     誰得なホモォ話でダラッッッダラウスノロ展開してた鉄血の何処にスピード感が有ンだよ🖕

  64. 64. 名前:匿名 投稿日:2024/06/05(Wed) 20:39:14 ID:cf53557bf            ★コメ返信★

    こういうの作りたいならせめてガンダムでやらない方が良かったと言わざるを得ないな
    種シリーズが異様に市民権得てる時点でなろうレベルのご都合主義の極みだろうと主人公が無双していけ好かない権力を打倒することがガンダムシリーズにおける正義だって分かるだろうに
    あとオタクに媚びたつもりなのか知らんが終盤に露骨な腐向け描写とプチハーレム描写を不自然にぶっ込んできたのもマイナス

  65. 65. 名前:匿名 投稿日:2024/06/22(Sat) 22:03:47 ID:8247fa3f1            ★コメ返信★

    2期後半はアトラが出てくる度にダラダラダラダラとロマンスパートが毎回始まってたな
    影の薄いハッシュたちの描写を削って描くことがこれか、と思ったわ

ガンダム記事

新着記事

人気記事