1: 名無し 2020/10/02 06:52:35
ロボの腰って難しいよね
2: 名無し 2020/10/02 06:55:13
思い切ってそもそも動かんようなデザインも多い
4: 名無し 2020/10/02 06:56:50
気にし始めると一軸じゃ急に振り向いたりできなそうだなとか考えちゃう
5: 名無し 2020/10/02 06:58:06
上半身丸々瞬時に回転させられる大出力のモーターが
どこに収まってるのか本当に気になる
13: 名無し 2020/10/02 07:03:47
>5
歩行に比べたら楽な気はする
6: 名無し 2020/10/02 06:58:43
最適解はジェノアス
7: 名無し 2020/10/02 06:58:48
ガンタンクなんて砲台なのにコアブロックシステムのために砲身が回転しないクソ仕様だ
それでも大活躍したんだぜ
8: 名無し 2020/10/02 06:58:56
プラモとか玩具触るとこんな接続で動かすの無理だよなぁ…ってなる
可動前提で強度完全無視にしてすらそこまで動かない
28: 名無し 2020/10/02 07:39:02
>8
逆にその小サイズでプラ製だから無理なんだ
11: 名無し 2020/10/02 07:01:20
人間なら内蔵入れるスペースなんだけどロボの場合スカスカにしないと可動死ぬんだよな
そして巨体に似合わないものすごい小さな動力パーツを胸とか脚当たりに入れることになる
12: 名無し 2020/10/02 07:02:10
やはりバーザムが最適解…
14: 名無し 2020/10/02 07:03:57
可動殺して格納スペースにするか人体の動き再現のために超小スペースにミチミチに重要パーツ仕込むかかなりセンスと設定の兼ね合いが取られる部分
15: 名無し 2020/10/02 07:07:37
そう思うとターンエーの設定は凄い…いややっぱりちょっとズルだな…
17: 名無し 2020/10/02 07:15:04
最近のプラモの進化で
腰パーツは腰ミノに過ぎないという事になった
18: 名無し 2020/10/02 07:17:51
油圧じゃない何かが欲しい
19: 名無し 2020/10/02 07:20:28
>18
リニア!
20: 名無し 2020/10/02 07:25:02
>18
マグネットコーティング!
21: 名無し 2020/10/02 07:26:52
人間の腰もそんなにグイグイは動かんから無理せんでええよ……
23: 名無し 2020/10/02 07:30:38
>21
横軸回転はそんなしないけど前後屈伸は中身スッカラカンにでもしないとできない…
25: 名無し 2020/10/02 07:32:41
>21
ロボだからこそ人間じゃ不可能な動きしてほしい
45: 名無し 2020/10/02 08:59:57
>25
いっそ人間型から離れた方が早い
30: 名無し 2020/10/02 07:50:54
ヒゲみたいな真ん中で動く腰が好き
33: 名無し 2020/10/02 08:01:19
お髭はカラッポの機体を外側からIフィールドで動かしてるからモーターとかそういうの無いんだよな…
40: 名無し 2020/10/02 08:30:02
やっぱり足いらなくない…?
41: 名無し 2020/10/02 08:34:52
気に入らんな
51: 名無し 2020/10/02 09:19:20
そもそも腰いる?って
53: 名無し 2020/10/02 09:21:24
>51
かっこつけるのには要る
57: 名無し 2020/10/02 09:28:29
>51
そもそも上半身いる?
武器とかハードポイントに直接つけちゃえばいいし
頭もセンサーを分散配置すりゃいらないでしょ?
59: 名無し 2020/10/02 09:30:15
特撮ロボとかは完全に諦めてるイメージ
64: 名無し 2020/10/02 09:37:55
>59
DX玩具は昔も今も子供がブンブン振り回したり落としても簡単には壊れないを優先してると考えられる
ミニプラは頑張るおー
60: 名無し 2020/10/02 09:34:25
FSSのも頭動かんだろみたいなデザイン時々あったけどあれ実際動かないんだな
61: 名無し 2020/10/02 09:35:06
エヴァみたいな多関節で可動域増やせばいい
62: 名無し 2020/10/02 09:35:39
えばーはそもそもロボじゃなくて人造人間が鎧着てるだけだし…
67: 名無し 2020/10/02 09:41:03
レイバーとかだとなんか布みたいなの被ってたりするね
69: 名無し 2020/10/02 09:42:11
>67
シーリングしたほうがゴミとか入らないからな…
70: 名無し 2020/10/02 09:44:07
>69
サンボルのMSなんかもこうなってるな
でも建築用重機とか別にカバーされてないしそこまで詰まるものでもないんだろうか
68: 名無し 2020/10/02 09:41:16
なんか自分なりのロマンを突き詰めようとするとトランスフォーマー的な非人為的存在だから仕方ないよねみたいな設定に逃げてしまう
>>逆にその小サイズでプラ製だから無理なんだ
プラをメタルに変えたところで被弾したら壊れそうな細かい関節パーツも多いんだよなぁ…
特に可変系とか