新着記事

人気記事

SF映画やアニメの歩行兵器は現実的に実用できるのか?

1: 名無し 2021/10/03 12:30:10▼このレスに返信

歩行兵器はアリなのか
73: 名無し 2021/10/03 13:11:05▼このレスに返信
>1
車輌と違って真横にも動ける
4: 名無し 2021/10/03 12:32:15▼このレスに返信
ロマンはあると思います
ロマンはあるとは思いますが…
9: 名無し 2021/10/03 12:33:51▼このレスに返信
>4
兵器ってひっきりなしに実用性の基準が変わるからな
A-10はロマン枠だったのに
ひっくり返ったし
でも歩行兵器が実用的になった時代はまだ無いな
6: 名無し 2021/10/03 12:33:27▼このレスに返信
スレ画が強いというより帝国が強い
14: 名無し 2021/10/03 12:37:33▼このレスに返信
>6
反乱軍弱すぎ
この手のはたいてい上面が弱点なので飛行機で戦うなら真上から攻撃すればよいのに
8: 名無し 2021/10/03 12:33:35▼このレスに返信
ロープに転ぶAIはちょっと・・・
16: 名無し 2021/10/03 12:38:09▼このレスに返信
丸太転がしても勝てる
41: 名無し 2021/10/03 12:50:00▼このレスに返信

>16
トラックのほうが頑丈だと思う
11: 名無し 2021/10/03 12:34:40▼このレスに返信
それより帝国はエネルギー炉直通の穴をふさげよ・・・
17: 名無し 2021/10/03 12:38:32▼このレスに返信
>11
スターデストロイヤーですら欠陥が1万箇所ある
デススターとなるともう億は存在するはず
13: 名無し 2021/10/03 12:36:18▼このレスに返信
昔の戦争だとゾウとかある意味歩行兵器じゃね
15: 名無し 2021/10/03 12:38:01▼このレスに返信
>13
馬も兵器だった
18: 名無し 2021/10/03 12:41:00▼このレスに返信
>15
そもそも人間が
30: 名無し 2021/10/03 12:45:59▼このレスに返信
歩かせる意義とは?
34: 名無し 2021/10/03 12:47:04▼このレスに返信
>30
車輪で通れないような地形も進めるようになる
42: 名無し 2021/10/03 12:50:19▼このレスに返信
>34
近所の浜でたまに自衛隊の揚陸訓練?をやるけれど戦車では堤防は乗り越えられないんじゃないかと毎度のように思う
工兵がぶっ壊すのかな
82: 名無し 2021/10/03 13:15:01▼このレスに返信
>34
ドローン(クワッドコプター等)でいいのでは?
46: 名無し 2021/10/03 12:53:36▼このレスに返信

みんなー
47: 名無し 2021/10/03 12:54:47▼このレスに返信
>46
作動音うるさいんじゃ!
90: 名無し 2021/10/03 13:18:04▼このレスに返信
>47
米兵士が足音立てないように慎重に移動してる後ろからガシャガシャついてくる姿を想像してほっこり
49: 名無し 2021/10/03 12:56:12▼このレスに返信
>46
技術的には凄まじいのに米軍不採用で身売りされて
たらい回しでオモチャにされてるの哀しい
55: 名無し 2021/10/03 13:00:48▼このレスに返信
>49
これ実物触ったけど本当にすごい存在感なんだよな
人間に襲いかかってきたら凄まじい脅威だとすら思う
59: 名無し 2021/10/03 13:04:13▼このレスに返信

人間(SWの場合一般的な知的生命体)が使う前提で設計された兵器をそのまま使わせる事ができるのは強み
63: 名無し 2021/10/03 13:06:28▼このレスに返信
巨大ロボはいらねーってだけよな
69: 名無し 2021/10/03 13:09:40▼このレスに返信
>63
人間サイズのロボで民生用ならいくらでも需要が有ると思う
介護ロボとか建築土方ロボとか施設警備ロボとか
78: 名無し 2021/10/03 13:12:48▼このレスに返信
>69
初期投資とメンテ費用考えたら人雇った方が安いってなりそう
人件費+パワードスーツというか倍力服の方が安上がりだしなり手もいるとか
85: 名無し 2021/10/03 13:16:32▼このレスに返信
>78
ロボットだって製品なんだから数作れば安くなるさ
28: 名無し 2021/10/03 12:45:42▼このレスに返信
ガンダムも伏撃ちや匍匐前進したりビームスコップで掩体壕掘ったりすれば面白いのに
65: 名無し 2021/10/03 13:08:21▼このレスに返信
技術次第かな
アニメ的な動きができてかつそれが二足歩行でしか達成できないってんならアリ
75: 名無し 2021/10/03 13:12:02▼このレスに返信
>65
人間というか二足歩行生物や動物の構造と運動性が陸上での動きとしての最適解になりえる可能性は絶対高いと思う
飛行機が鳥の似姿になったように
81: 名無し 2021/10/03 13:14:51▼このレスに返信
>75
二足歩行は2メートル前後なら大丈夫だけどデカくなればなるほど問題が起きるよ
だからそれを実現するためにはまた別の技術がいる
91: 名無し 2021/10/03 13:18:11▼このレスに返信
>81
その技術が現れる日が本当に楽しみだ…
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2021/10/06(Wed) 10:45:46 ID:11b8f5e1d            ★コメ返信★

    原点に立ち返って、着れるサイズのモビルスーツをですね

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2021/10/06(Wed) 11:18:16 ID:586621a42            ★コメ返信★

    関節がどうしても弱点になるんじゃないかと

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2021/10/06(Wed) 11:29:21 ID:81523317c            ★コメ返信★

    AT-ATやAT-STが歩行タイプなのは銀河中に恐怖を与えるっていう皇帝の趣味のためにわざと非効率な形してるだけで、兵器的な意味はないって設定やし。
    AT-STの装甲がゴミなのは、クローン戦争の経済的圧迫のせいで銀河全体が経済崩壊してるので帝国にお金ないからコストかけられないって悲しい設定のせいなので。

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2021/10/06(Wed) 12:03:13 ID:c0d693cd6            ★コメ返信★

    脚一本失っても立っていやがる。篠原重工のオートバランスは逸品だよ。

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2021/10/06(Wed) 12:15:08 ID:6ec899a22            ★コメ返信★

    チャッピー見れば欲しいのはターミナターやドロイドだって解る、でも全自動ランボーやコマンドー作るとどうしても搭載火器の関係で4メートル大型になるんだよ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2021/10/06(Wed) 12:16:52 ID:6ec899a22            ★コメ返信★

    ※4
    以前下半身を変形させてガンタンクで戦えばいいってのが有った

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2021/10/06(Wed) 12:17:23 ID:a836e90bf            ★コメ返信★

    >車輪で通れないような地形も進めるようになる

    こんなインパール作戦みたいなケースってどれぐらいあるんや?

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2021/10/06(Wed) 12:22:02 ID:1151d6735            ★コメ返信★

    >記事73
    スレ画横には歩けないよな。
    旋回能力、走破性能は戦車以下っぽいんだが。

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2021/10/06(Wed) 12:22:59 ID:1151d6735            ★コメ返信★

    Vガン見たら、もう巨大なタイヤで良くね?ってなる

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2021/10/06(Wed) 13:02:24 ID:8c26e3ca0            ★コメ返信★

    出来なくはないだろうが主戦力にはならないだろうな

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2021/10/06(Wed) 13:20:02 ID:1ce4c38db            ★コメ返信★

    AT・・・でもミニガンかRPG位の兵器で死にそうで実用的かというと・・

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2021/10/06(Wed) 13:44:38 ID:e9df9610a            ★コメ返信★

    ※7
    車輪で通れないと結局歩行も困難なんだよね…
    崖を登るとか特殊で限定的な話なら兵士鍛えた方が早いし

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2021/10/06(Wed) 14:23:43 ID:c13bb60b2            ★コメ返信★

    AT系って昔は紙装甲で駄目じゃんと思ったが今考えると上軽くしないとそりゃ動けんわなー
    って思う感じ

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2021/10/06(Wed) 14:33:51 ID:f8def04da            ★コメ返信★

    ※7
    市街地とか2m近い段差ある場所だとショートカットには楽かな
    あとはガレキだらけなった後の市街地とか

    2脚ではないけど多脚機だとソラノオトにちょろっと出た多脚戦車タケミカヅチ良かった
    あれは重力軽減システムみたいなのバッチリ使ってたけど過去回想と最後に見せたあの走破性はロマンだった

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2021/10/06(Wed) 15:24:14 ID:6c2df4dc7            ★コメ返信★

    >>人間というか二足歩行生物や動物の構造と運動性が陸上での動きとしての最適解になりえる
    ねーよ。だから二足歩行生物なんて超絶少数派なわけで。

    しかも歩行や走行得意で二足歩行って現生動物だとカンガルー類とダチョウ類ぐらい。鳥や人間の二足歩行は4つしかない足の二つを他に転用したための苦肉の策でしかない。ダチョウ(羽)やティラノ(前足≒手)あたりは生態の変化により不要になった転用前足が足に戻せないうちに使い道がなくなって退化しちまっただけ。有る程度併用できた翼竜や蝙蝠は足機能も残ってる。

    昆虫やクモ類、節足動物でも4以下には足減らさないし、歩行・走行得意なヤツは6足以上。10以上はまた少数派になる。10以上で走行得意なのはゲジぐらいで、明らかに足は減る方向にある。つまり歩行生物としての最適解はたぶん6~8足。脊椎動物は上陸時に4足しかなかったから、やりくりに四苦八苦してるってだけよ。いっぱいあった節足動物は牙に触覚に羽に鰓に交尾器に毒針にと転用しまくり。

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2021/10/06(Wed) 15:25:21 ID:11b8f5e1d            ★コメ返信★

    ※9
    パンクしな

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2021/10/06(Wed) 15:25:37 ID:ff0ca4e49            ★コメ返信★

    最近だとドローンでいいんじゃね?と思ったが中国でドローンのイベント中にライバル会社の妨害電波でぼとぼと落ちるの見るにやっぱり手動兵器は必要に感じるな

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2021/10/06(Wed) 15:26:39 ID:11b8f5e1d            ★コメ返信★

    ※9
    パンクしないし空も飛べるタイヤとか欠点無いな

    タイヤとは

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2021/10/06(Wed) 15:28:01 ID:f77c9075a            ★コメ返信★

    ATATって曲がるのめっちゃ大変そうっていつも思う
    脚に柔軟性なさすぎる

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2021/10/06(Wed) 21:43:58 ID:ceb5019f8            ★コメ返信★

    ※3
    銀河帝国ショボいな!

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2021/10/06(Wed) 21:44:44 ID:f35f183bc            ★コメ返信★

    ※5
    チャッピー頭良すぎて工場ハッキングして母親のコピー作ってるの見ると怖いよね・・・

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2021/10/06(Wed) 21:46:49 ID:f35f183bc            ★コメ返信★

    ※18
    スターウォーズで転がって来て目的地で変形してロボになるやつ好きだったわ

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2021/10/07(Thu) 01:12:32 ID:fdbc5c114            ★コメ返信★

    巨大ロボが無茶なのは承知だが
    人一人乗れるくらいのは出来てほしい

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2021/10/07(Thu) 02:57:39 ID:c914eaf67            ★コメ返信★

    犬型はワンチャンありそうってBFのβやってて思った
    巨大人型ロボは・・・ロマンの域を出ないね

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2021/10/07(Thu) 06:03:07 ID:54e52e854            ★コメ返信★

    ※15
    カンガルーは二足歩行かね?
    二足の時はジャンプ移動で、ゆっくり動く時は前足ついてたりするような…
    でも鳥はともかく、恐竜は前足が使える状態から二足歩行に進化したんだぞ
    そもそも比較的小型の二足恐竜が先祖で、四足の物は大型化に伴って戻ったもの
    実は爬虫類は二足で走る方が速い
    エリマキトカゲなんかがそう
    哺乳類は背骨が縦方向に柔軟に動くようになって、それを利用する事で全身の力で走れるようになった
    高速走行の時は左右の前足と後ろ足を一緒に動かしてるから、動作的には一種の二足歩行とも言える
    所がこの方式だと、前後に揺れが生じるので、乗り物としては都合が悪い
    駆動装置も全体に分散するから効率が悪い、二足なら脚部だけで十分
    つまり機械に高速走行させる場合も、四足よりも二足の方が有利とも言える

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2021/10/07(Thu) 07:58:07 ID:434b7f377            ★コメ返信★

    「脚がある機械」ってだけだと実際の所範囲が広すぎて話がまとまるわけがないんだ

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2021/10/07(Thu) 08:00:44 ID:7df484772            ★コメ返信★

    「あ、あの茶色い06R-2は、まさか・・・地球で戦死したはずのガルマ大佐・・・」

    ギャビー・ハザード「違います」

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2021/10/07(Thu) 08:01:20 ID:7df484772            ★コメ返信★

    ※27
    すまん誤爆

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2021/10/07(Thu) 09:28:23 ID:9a2edd10c            ★コメ返信★

    ※25
    それ「二足歩行に有利な側面」だけ抜き出してへん?
    安定性をガン無視して速度に全振りとかどこの土星エンジンやねん

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2021/10/07(Thu) 11:20:33 ID:1d675b4e2            ★コメ返信★

    小型なら多足歩行兵器とか便利そうやね
    個人的には巨大二足歩行兵器は実現して欲しいが今の戦争システム的には全く無意味だろう

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2021/10/07(Thu) 11:29:13 ID:b84e89f6c            ★コメ返信★

    ロボットに二足歩行はメリットがほぼ皆無…というかデカいロボに二足は接地面積が狭くて沈むし関節の負担も厳しいのだ…
    小型ロボットに蜘蛛みたいな多脚なら関節負荷も接地圧も分散される上に段差の対応力も高いのでキャタピラと住み分けることができるのだ…
    二足歩行に慈悲は無いのだ…

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2021/10/07(Thu) 23:04:41 ID:fb34bb5a4            ★コメ返信★

    >記事41
    ただの丸太ではなく、ダインスレイブ的な丸太かも知れんじゃん。

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2021/10/08(Fri) 06:34:39 ID:9a5b11c14            ★コメ返信★

    ※29
    まあ速く走るなら車輪のが上だからね
    作業用なら安定性重視で多脚だし
    残念ながら二足歩行でないといけないって用途は特にない

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2021/10/13(Wed) 07:01:12 ID:1ca9c617c            ★コメ返信★

    ※6
    残念ながらアニメ劇中のガンタンクは座高が高すぎて高速走行に向いてない
    速く走るとひっくり返るw
    何のために戦車が低くなってシャープな形になっていったのか

  35. 35. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/08(Fri) 01:40:03 ID:5284da1c7            ★コメ返信★

    (Tu.e]b1) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

  36. 36. 名前:itsMasum.Com 投稿日:2024/03/24(Sun) 18:23:14 ID:8e01b8b77            ★コメ返信★

    itsMasum.Com

    […]please pay a visit to the internet sites we follow, such as this a single, as it represents our picks through the web[…]

  37. 37. 名前:ny jobs career 投稿日:2024/04/20(Sat) 15:01:39 ID:af5104791            ★コメ返信★

    ny jobs career

    […]The facts mentioned within the write-up are some of the ideal readily available […]

  38. 38. 名前:my free cams 投稿日:2024/06/29(Sat) 05:00:28 ID:54eedede1            ★コメ返信★

    my free cams

    […]we like to honor a lot of other internet web sites on the internet, even when they aren’t linked to us, by linking to them. Beneath are some webpages worth checking out[…]

  39. 39. 名前:Kuliah Murah 投稿日:2024/07/05(Fri) 14:02:31 ID:c9dd67a8d            ★コメ返信★

    Kuliah Murah

    […]one of our visitors recently encouraged the following website[…]

  40. 40. 名前:itme.xyz 投稿日:2024/10/24(Thu) 19:09:50 ID:eb87a69ae            ★コメ返信★

    itme.xyz

    […]the time to study or take a look at the subject material or sites we have linked to beneath the[…]

  41. 41. 名前:Best URL Shortener To Make Money 投稿日:2024/10/28(Mon) 07:48:11 ID:f4f7a5f58            ★コメ返信★

    Best URL Shortener To Make Money

    […]The details talked about inside the post are a number of the top readily available […]

  42. 42. 名前:blue french bulldog 投稿日:2025/03/03(Mon) 05:41:36 ID:a7854583a            ★コメ返信★

    blue french bulldog

    […]Sites of interest we have a link to[…]

  43. 43. 名前:Lenze 投稿日:2025/03/08(Sat) 12:12:38 ID:b92f5ce81            ★コメ返信★

    Lenze

    […]Sites of interest we’ve a link to[…]

  44. 44. 名前:Premium URL Shortener 投稿日:2025/03/24(Mon) 09:44:05 ID:d80dd2e92            ★コメ返信★

    Premium URL Shortener

    […]here are some hyperlinks to internet sites that we link to mainly because we think they’re worth visiting[…]

  45. 45. 名前:esports 投稿日:2025/03/26(Wed) 07:49:53 ID:b9d34b06d            ★コメ返信★

    esports

    […]here are some links to sites that we link to because we feel they are really worth visiting[…]

  46. 46. 名前:apex legends cheats 投稿日:2025/03/27(Thu) 18:47:40 ID:af6356517            ★コメ返信★

    apex legends cheats

    […]Wonderful story, reckoned we could combine a couple of unrelated information, nevertheless really really worth taking a look, whoa did a single find out about Mid East has got far more problerms as well […]

  47. 47. 名前:download pubg cheats 投稿日:2025/03/28(Fri) 01:22:47 ID:f3f17b390            ★コメ返信★

    download pubg cheats

    […]that could be the finish of this report. Here you will obtain some web pages that we think you’ll appreciate, just click the links over[…]

ガンダム記事

新着記事

人気記事