新着記事

人気記事

サイコフレーム「固いです、光ります、超常現象おこします」←なんなのこれ?

1: 名無し 2021/10/12 13:55:09▼このレスに返信

ただのコンピューターチップの集合でしょ?
2: 名無し 2021/10/12 13:57:04▼このレスに返信
我々にもわからんのです
3: 名無し 2021/10/12 13:57:11▼このレスに返信
ただのコンピューターチップの集合だと思ってたら違った
6: 名無し 2021/10/12 13:58:34▼このレスに返信
よくわからん謎物質を産み出してしまったので封印します…
7: 名無し 2021/10/12 13:58:56▼このレスに返信
よく分からずに使ってたがどんどん詳細が明らかになってきた
5: 名無し 2021/10/12 13:58:07▼このレスに返信
サイコシャードもサイコフレームなわけだから結局は思った事を現実にする装置だ
9: 名無し 2021/10/12 13:59:56▼このレスに返信
別に謎技術でもなくそれまでの技術の延長線上で作り出した素材がこんなことになるなんて宇宙世紀ヤバすぎ
10: 名無し 2021/10/12 14:00:29▼このレスに返信
人間がよく分からん超能力持つんだったらコンピューターチップの集合が変な力に目覚めたっていいだろ
16: 名無し 2021/10/12 14:03:04▼このレスに返信
>10
リタの研究データもサイコフレーム誕生に関わってたりするのかな
284: 名無し 2021/10/12 15:06:49▼このレスに返信
>10
コンピューターチップ自体がニュータイプ化したと考えると
全然分かってないけどなんか分かった気になれる
289: 名無し 2021/10/12 15:07:42▼このレスに返信
>284
『ユニコーンガンダム』できた!
15: 名無し 2021/10/12 14:02:22▼このレスに返信
リモコンの周波数が同じだと複数の電子機器が一緒に反応しちゃうのと一緒で
なにかヤバいものを操作する波動が出てたんだよ
19: 名無し 2021/10/12 14:05:38▼このレスに返信
全体からエネルギー引き出してるんだっけ?
なんだよ全体って
20: 名無し 2021/10/12 14:05:41▼このレスに返信
オリハルコン的金属で納得できるの?
まずオリハルコンって何?
23: 名無し 2021/10/12 14:06:27▼このレスに返信
>20
すごい金属
27: 名無し 2021/10/12 14:08:17▼このレスに返信
>20
伝説の金属
そのものは柔らかいけどいろんな素材と合わせることによって固くなったりする
21: 名無し 2021/10/12 14:05:58▼このレスに返信
純粋な科学でオカルト生み出してるのなんなの
25: 名無し 2021/10/12 14:07:50▼このレスに返信
ミノフスキー粒子がみんな悪い
30: 名無し 2021/10/12 14:09:08▼このレスに返信
オールドタイプはさぁ
現象しか理解しない人?
32: 名無し 2021/10/12 14:09:26▼このレスに返信
>30
この場合の本質はなんだよ…
33: 名無し 2021/10/12 14:09:46▼このレスに返信
>32
根性
34: 名無し 2021/10/12 14:10:24▼このレスに返信
>33
ガンバスターか…
42: 名無し 2021/10/12 14:12:26▼このレスに返信
ロボだけど気合が強い方が勝つという根性論的宇宙だから
105: 名無し 2021/10/12 14:26:10▼このレスに返信
あくまでヤバいのはサイコフレームじゃなくて乗ってる奴らだよね
そいつらの力を引き出し過ぎちゃうのが問題なわけで
116: 名無し 2021/10/12 14:27:13▼このレスに返信
>105
ガチャでそこらへんの兵士を乗せたら事故起こすって考えるとやっぱ怖いわこんな素材
70: 名無し 2021/10/12 14:20:53▼このレスに返信
サイコフレーム出てからリアル系のアニメから外れて来てる感じはしてる
73: 名無し 2021/10/12 14:21:25▼このレスに返信
>70
そもそもファーストからしてオカルト満載じゃねえか!
79: 名無し 2021/10/12 14:22:32▼このレスに返信
>70
ニュータイプとかそういうのはいいのか…
86: 名無し 2021/10/12 14:23:30▼このレスに返信
>79
ニュータイプは人の可能性だからまだリアルじゃないの
88: 名無し 2021/10/12 14:23:32▼このレスに返信
ニュータイプは逆立ちしたって神にはなれないけど光速で飛んだり時間旅行したり物理法則を無視したりすることはできる
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2021/10/12(Tue) 18:04:06 ID:69ef3c182            ★コメ返信★

    「思いの強さで硬度の変わる金属」って伝説の武器の素材感あって凄く好き

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2021/10/12(Tue) 18:51:45 ID:b900a2c02            ★コメ返信★

    逆に思いの力で柔らかくなったり伸びたりして敵の攻撃を躱したり間合いを狂わせて攻撃したりもして欲しいです

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2021/10/12(Tue) 18:53:35 ID:3ae729d4e            ★コメ返信★

    テレパシーとか機械を脳波コントロールみたいなのはともかく
    NT能力でビーム弾いたり物理的に作用するようになったのはZからか?

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2021/10/12(Tue) 18:55:59 ID:70613e458            ★コメ返信★

    ※2
    なんだったらコロニーレーザー止められるよ?

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2021/10/12(Tue) 19:17:46 ID:35fc4cc7e            ★コメ返信★

    イデオナイト

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2021/10/12(Tue) 19:21:05 ID:1d1d800a6            ★コメ返信★

    オリハルコン

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2021/10/12(Tue) 19:29:35 ID:0a06819b4            ★コメ返信★

    ユニコーン・バンシィ・フェネクスと同じものを作ったのに何故か毎度光る色が違うのなんでなんだい?

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2021/10/12(Tue) 19:40:12 ID:ebd563765            ★コメ返信★

    バイオセンサーの時から既にヤバかったものを原子レベルで金属と融合させた代物。

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2021/10/12(Tue) 19:45:18 ID:ebd563765            ★コメ返信★

    ※7
    緑(厳密には虹)は沢山の集合意思をリンクして拾ってる状態。
    単色は個人の力。色が違うのはよく分からん。
    因みに俺は黄色がいい。

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2021/10/12(Tue) 19:52:27 ID:74d7426d6            ★コメ返信★

    ※1
    実際にあったら使い勝手めっちゃ悪いけどな
    逆に言えば思いが弱かったり迷ったりしたら弱くなってしまうって事だし
    常に強い思いや強気でいないといけないのは拷問よ

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2021/10/12(Tue) 20:00:52 ID:c0a7b3e92            ★コメ返信★

    戦いの果てに人類は思いを力に変える技術を手に入れました、おわり
    それだけの話だろ

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2021/10/12(Tue) 20:02:40 ID:bf2b8174b            ★コメ返信★

    まあ後年はバイオ脳がちゃんとNTになるんだし、
    コンピューターチップだってニュータイプ的な何かに晒され続けていれば超常の力発揮してもおかしくないのかな
    おかしくないのかもしれない

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2021/10/12(Tue) 20:07:01 ID:e1991bdd4            ★コメ返信★

    なんつーかファン以外に披露すると
    バカにされる設定だと思う

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2021/10/12(Tue) 20:57:43 ID:1d1d800a6            ★コメ返信★

    ※13
    フォースとの差が酷いな

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2021/10/12(Tue) 20:58:48 ID:cd9a8d8b8            ★コメ返信★

    硬さに関する設定は必要だったんだろうか?ボロ負けしたサザビーの立場ないやん…

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2021/10/12(Tue) 21:15:49 ID:53e88b806            ★コメ返信★

    「俺こそ宇宙戦艦ヤマトの理解者だ」と叫んでた福井先生がやらかした事です。
    そりゃこうなります。
    ミラクル拡大解釈なら福井先生にお任せください。

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2021/10/12(Tue) 21:16:32 ID:8e5a6c4c0            ★コメ返信★

    ネオング2やジオみたいに敵からの干渉受けちゃうデメリットもあるんだよな?

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2021/10/12(Tue) 22:03:04 ID:38737b7bb            ★コメ返信★

    ※10
    フルメタル・パニックのラムダ・ドライバの設定がまったくソレだな
    「強く思い込む力が力場になって現象として発現する」ってやつ
    堅物のリアリストの主人公に似たような事でボロクソに言われてたわ

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2021/10/12(Tue) 22:45:13 ID:ed62fc9ce            ★コメ返信★

    ※5
    それはもっと激ヤバなヤツ。

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2021/10/13(Wed) 07:33:13 ID:b0f249a3b            ★コメ返信★

    ※16
    逆シャアの時点で…

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2021/10/13(Wed) 07:35:49 ID:35614dad6            ★コメ返信★

    逆シャアではサイコミュ装置をマイクロ化したコンピュータチップにして埋め込んだ金属とか言ってたけど、実は全く違うもので、上を説得させるために適当な言い訳を後付けした本当に謎の金属なのかもしれん。
    多次元に存在していて、三次元から観測できるのはごく一部だけ、みたいな。

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2021/10/13(Wed) 08:46:26 ID:a85d89843            ★コメ返信★

    ※16
    UCシリーズのニュータイプ周りの設定の九割五分ぐらいは既存の宇宙世紀作品で既に登場していたもので、
    福井はそれらを丁寧過ぎるぐらい丁寧に拾い集めただけだぞ

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2021/10/13(Wed) 09:26:28 ID:db36e1bf7            ★コメ返信★

    ※13
    いうてSFだったりオカルト設定って基本的にファン以外は馬鹿にしがちだぞ

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2021/10/13(Wed) 09:33:25 ID:9ee29df34            ★コメ返信★

    テレパシーとか先読み予知は人、演出の範囲として許容できるけど
    そういう機能がないのにビーム防げたとかはどう考えても駄目です
    そっち方向許容しすぎのガンダム作品は駄作

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2021/10/13(Wed) 13:34:47 ID:ad2efa981            ★コメ返信★

    ところで「オリハルコン的金属」って書き方が気になるんだが…伝説で語られるオリハルコンに持ち主の意思に反応して云々って性質あったっけ?

    いや、「大帝の剣」みたいに後世の創作でそう言う設定の奴があるのは知ってるけど、他所の作品の設定を勝手に引っ張って来てるみたいでゴニョゴニョと言うか。

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2021/10/13(Wed) 14:10:57 ID:094eeaee3            ★コメ返信★

    ※25
    そのオリハルコンの元ネタはたぶんスプリガンの精神感応金属(オリハルコン)。個人的にはサイコフレームはむしろ同じ作者のアームズ金属生命体に近いと思う。ラストで明らかに増殖してるし。00でも異星人がまさにそれだったし。

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2021/10/13(Wed) 14:52:34 ID:f0d62065b            ★コメ返信★

    ※25
    オリハルコンは金と銅の合金で古代の王族の装飾品に使われた金属の事らしい
    「不滅の輝き」は見た目の話

    これが転じて海のトリトン(アニメ版)でオリハルコンの短剣が光を放って敵を苦しめる特性になったと思われる
    サイコパワーで光るのとかこれが影響してるかもね

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2021/10/13(Wed) 17:44:20 ID:677a6662e            ★コメ返信★

    ユニコーン、単機でガランシェール引っ張っても壊れないぐらいフレーム硬いんだよな

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2021/10/13(Wed) 18:40:12 ID:7ab929cc6            ★コメ返信★

    ※25
    オリハルコンはどどのつまりが真鍮なんでそんな能力はない。
    初登場のプラトン著「クリティアス」では単なるお高い金属。

    後の20世紀「アトランティスにはすごい金属があった」と主張する神智学者が現れ、
    さらに預言者のエドガー・ケイシーがこのすごい金属とオリハルコンは同一だと主張しいつの間にかオリハルコンはすごい金属になった。

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2021/10/13(Wed) 22:05:17 ID:c69010e17            ★コメ返信★

    気合入れるとなんか超固くなるのなんてロボット物じゃ割とよくある話さ
    サイコフレームの代わりにゲッターの力やらに変換して見りゃそれほど異常な話でもないw

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2021/10/13(Wed) 22:56:33 ID:ad2efa981            ★コメ返信★

    ※30
     気合いで固くなる=オリハルコン的って表現されるのに違和感と言うか。
     例えばファンタジー作品にありがちな「斬った相手の魂を吸収する魔剣」をエターナル・チャンピオンシリーズ以外で「ストームブリンガー的な」と説明するのはちょっとマズいのでは?とかそんな感じで。

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2021/10/14(Thu) 05:52:43 ID:5223f1d7f            ★コメ返信★

    ※28
    条件が揃えば。
    素の強度ならミサイルでバンシィの足吹っ飛ぶし。

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2021/10/14(Thu) 15:56:48 ID:f20e6ff37            ★コメ返信★

    「オリハルコン的」って特性そのものを指すんじゃなくて
    作劇上における「万能最強物質」って意味合いなんじゃない?

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2021/10/14(Thu) 21:27:31 ID:bced906f9            ★コメ返信★

    下手の考え休むに似たり、オタクの考察なんとやら、だ。

  35. 35. 名前:匿名 投稿日:2021/10/29(Fri) 22:03:24 ID:dd2a887e9            ★コメ返信★

    ※1
    それもうGストーンとかJジュエルだろ

  36. 36. 名前:匿名 投稿日:2021/11/21(Sun) 21:22:26 ID:accc6b24e            ★コメ返信★

    人の意思とか無関係に、単純にMSの正規のフレーム素材より強くて軽いんだよなぁ

  37. 37. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/14(Thu) 22:13:30 ID:266aaa250            ★コメ返信★

    ($38i;Xi) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

  38. 38. 名前:Arie Baisch 投稿日:2022/12/27(Tue) 00:59:33 ID:7026b63c6            ★コメ返信★

    Arie Baisch

    […]Sites of interest we’ve a link to[…]

  39. 39. 名前:National Chi Nan University 投稿日:2023/04/04(Tue) 01:36:44 ID:f573698ce            ★コメ返信★

    National Chi Nan University

    […]very few web sites that occur to be comprehensive beneath, from our point of view are undoubtedly very well really worth checking out[…]

  40. 40. 名前:جراحة الفم والفكيين 投稿日:2023/04/24(Mon) 02:42:56 ID:4f4076444            ★コメ返信★

    جراحة الفم والفكيين

    […]Every once inside a when we choose blogs that we read. Listed beneath are the latest websites that we opt for […]

  41. 41. 名前:هندسة البترول 投稿日:2023/04/24(Mon) 17:43:55 ID:5cb3cac9b            ★コメ返信★

    هندسة البترول

    […]Here are some of the sites we advocate for our visitors[…]

  42. 42. 名前:faculty of computer science 投稿日:2023/04/25(Tue) 03:47:34 ID:699969f32            ★コメ返信★

    faculty of computer science

    […]always a large fan of linking to bloggers that I enjoy but don’t get lots of link really like from[…]

  43. 43. 名前:Endodontic Training 投稿日:2023/04/26(Wed) 13:34:40 ID:728b1ba0e            ★コメ返信★

    Endodontic Training

    […]that will be the end of this post. Right here you’ll find some web sites that we feel you will appreciate, just click the hyperlinks over[…]

ガンダム記事

新着記事

人気記事