1: 名無し 2021/11/10 10:44:07
精々5mまでだよねぇ~
2: 名無し 2021/11/10 10:44:56
いいじゃんファンタジーで
4: 名無し 2021/11/10 10:46:56
昔の人も月に行くとかリアルじゃない!とか言ってたろ
5: 名無し 2021/11/10 10:47:36
外人「蜘蛛なら許容範囲」
6: 名無し 2021/11/10 10:47:45
まぁ5mサイズってのもなかなか面白味はあるよね
12: 名無し 2021/11/10 10:50:50
>6
パトレイバーみたいなの良いよね
パワードスーツ的な ググったら8メートルだったけど
9: 名無し 2021/11/10 10:49:16
前に3m以内じゃないと破綻するとか見た
16: 名無し 2021/11/10 10:51:27
ロボは動くとか歩けるとか飛べる以前にこれだけの材料どこから調達してくるんだろ…ってなる
25: 名無し 2021/11/10 10:57:25
巨大ロボットの存在がどう話に関わってくるのかが重要であって大きさでリアルだリアルじゃないだの言ってる時点でズレてるとしか
28: 名無し 2021/11/10 10:58:13
昔からのブランドはともかく最近のもなんで10m以上が多いんだろうな
31: 名無し 2021/11/10 10:59:02
>28
売れるから
33: 名無し 2021/11/10 11:00:51
4.5m
35: 名無し 2021/11/10 11:01:57
リアルなものが見たくてアニメ見てるわけじゃないしな…
39: 名無し 2021/11/10 11:05:07
>35
ガンダム全否定かよ
41: 名無し 2021/11/10 11:05:20
まあいずれ技術の進歩で小型化が進んで
全高25センチの搭乗型巨大ロボとかも出るだろう
54: 名無し 2021/11/10 11:10:52
>41
ミクロイド用か
47: 名無し 2021/11/10 11:07:42
パトレイバーは小さそうでそうでもないよくわからない大きさ
61: 名無し 2021/11/10 11:12:56
>47
レイバーは現実の道交法上でも合法的に輸送できるサイズにしてるって聞いた
52: 名無し 2021/11/10 11:10:21
近年は四足歩行ロボットが大流行りだけど
あれを巨大化させようという発想はあまりないみたいよね
58: 名無し 2021/11/10 11:12:11
>52
多脚はメンテナンス性が悪かったり大きくすると足の重さがネックになるとかがあるんじゃなかったかな
63: 名無し 2021/11/10 11:13:50
仮にガンダムみたいに乗るロボットを作ろうとしたら最大の障害は何だ?
サスペンション?
66: 名無し 2021/11/10 11:14:51
>63
バランス制御じゃない?
70: 名無し 2021/11/10 11:15:32
>63
移動じゃね
歩くたびに公共物破壊するようじゃ運用できない
99: 名無し 2021/11/10 11:24:54
中華の実物大フリーダムといい支えないと18mクラスの機体は自立厳しいんだろうな
104: 名無し 2021/11/10 11:25:53
>99
まだガンダリウム合金の類は実用化されてないし仕方がない
110: 名無し 2021/11/10 11:27:48
>104
フリーダムに関しては背負いものが大きいからな
初代やユニコーンやエクシアのような余分な背負いものが無いガンダムは自立は難しく無い
163: 名無し 2021/11/10 11:53:09
「乗る人型戦闘ロボット」ってのがもうリアリティ無いのでは…
3m位の無人機じゃ駄目?
作品のターゲットが変わるけど
174: 名無し 2021/11/10 11:58:41
>163
176: 名無し 2021/11/10 11:59:12
人が乗るってこと考えたら6mは欲しい
182: 名無し 2021/11/10 12:03:30
>176
乗ると着るの分岐点ってあるよね
187: 名無し 2021/11/10 12:06:36
>176
脳みそだけになって乗ってしまえばいい
190: 名無し 2021/11/10 12:07:36
>187
それは乗るというか装備というか…
185: 名無し 2021/11/10 12:05:09
中身がほぼ空洞のナノマシン装甲をIフィールドの力場で動かすシステムなら…
186: 名無し 2021/11/10 12:05:56
>185
一度文明滅ぼすしかないね
求めてるのはリアルじゃなくてリアリティーなんだよな