新着記事

人気記事

リアルロボットとスーパーロボットって何がどう違うの??

1: 名無し 2022/04/08 22:08:45▼このレスに返信

リアル系ロボットとスーパー系ロボットの境界の定義とは?
11: 名無し 2022/04/08 22:11:26▼このレスに返信
白黒はっきりの境界線はない
グレーゾーンを挟んで溶け合っている
14: 名無し 2022/04/08 22:13:22▼このレスに返信
頑丈なのがスーパー
脆いのがリアル
27: 名無し 2022/04/08 22:15:33▼このレスに返信

>14
間違いなくスーパー
37: 名無し 2022/04/08 22:17:43▼このレスに返信
>27
ストフリは紙装甲って設定なかったっけ?
46: 名無し 2022/04/08 22:19:09▼このレスに返信
>37
可動域の為に装甲がスライドしてフレームが露出ってだけで装甲自体は紙じゃないはず
15: 名無し 2022/04/08 22:13:39▼このレスに返信
設定順守なのがリアル
ご都合主義なのがスーパー
265: 名無し 2022/04/08 23:31:26▼このレスに返信
>15
マジンガーZ
最近のオカルト味強いガンダム
269: 名無し 2022/04/08 23:33:13▼このレスに返信
>265
オカルト色強いのって昔の宇宙世紀じゃね?
275: 名無し 2022/04/08 23:35:36▼このレスに返信
>269
宇宙世紀が一番オカルトだな
12: 名無し 2022/04/08 22:11:38▼このレスに返信
技名叫ぶのがスーパー
叫ばないのがリアル
13: 名無し 2022/04/08 22:12:56▼このレスに返信
>12
それだとGガンはガンダムなのにスーパーになるな
16: 名無し 2022/04/08 22:13:40▼このレスに返信
>13
妥当だろ
21: 名無し 2022/04/08 22:14:11▼このレスに返信
>13
MFはどう考えてもスーパーだろ…
110: 名無し 2022/04/08 22:32:01▼このレスに返信
ガンダムはリアルな(解像度の高い)ファンタジーって感じ
現実とのズレを架空の物質や動力炉で埋めて空白を作らないようにするのが重要なんじゃね
3: 名無し 2022/04/08 22:09:31▼このレスに返信
トランスフォーマーはどっち?
5: 名無し 2022/04/08 22:09:50▼このレスに返信
>3
生命体
8: 名無し 2022/04/08 22:10:16▼このレスに返信
>3
どう考えてもスーパーだろ
リアル系に分類できる要素ってあるか?
10: 名無し 2022/04/08 22:11:01▼このレスに返信
>3
生命体なので別枠
115: 名無し 2022/04/08 22:34:00▼このレスに返信
使用する原理に現実の物理のフィードバックが濃いか否か
細かい技術まで掘ってるかじゃなくおおまかな技術体系で比較しやすいか否か かな
119: 名無し 2022/04/08 22:34:55▼このレスに返信
勇者ロボって出目とやりたい事はスーパー寄りなのに
時代的にロボも世界観も適当が許されづらくなって無駄に細かくなったガオガイガー
120: 名無し 2022/04/08 22:35:50▼このレスに返信
>119
そういうことなの?
ただの監督の趣味かと思ってたわ
121: 名無し 2022/04/08 22:35:54▼このレスに返信
ロボットが当たり前に存在する世界における現実(リアル)を描いてるのがリアルロボットもの
131: 名無し 2022/04/08 22:38:11▼このレスに返信
>121
ロボットは存在するものとして扱うのが前提なんだけどそのロボットが否定されるのがなぁ
じゃあ実在する兵器を使っていればリアルかって言うと運用がファンタジーすぎたりするし
124: 名無し 2022/04/08 22:37:26▼このレスに返信
子供がパイロットやってればほぼスーパーだよね
142: 名無し 2022/04/08 22:41:07▼このレスに返信
>124
ガンダムシリーズは少年主人公多めではあるが…
パイロットとして乗るというより外で操ったりする系だとそうかもしれない
134: 名無し 2022/04/08 22:38:22▼このレスに返信
もう惑星破壊とか現代技術じゃどうあがいても無理なことできるのがスーパーロボットで
現代技術でも倒せそう似たような事出来そうなのがリアル系でいいや
143: 名無し 2022/04/08 22:41:24▼このレスに返信
>134
政治と兵器は頑張ってリアルにしたけど肝心の主題が宇宙パワー能ダンスバトルのガサラキィ……
135: 名無し 2022/04/08 22:38:29▼このレスに返信
ガンダムシリーズは基本リアルロボット作品だけど
一部のガンダムはその中に存在するスーパーロボットだよ
147: 名無し 2022/04/08 22:42:46▼このレスに返信
>135
ガンダムって大半はその時代の最新型ロボットってだけだからな
未来でも作れない超えられてないガンダムならスーパー系扱いでもいいかもしれん
179: 名無し 2022/04/08 22:55:55▼このレスに返信
なにかと小難しい設定つけたがるのがリアル系ってイメージ
187: 名無し 2022/04/08 22:58:44▼このレスに返信
>179
エヴァは小難しい設定でガチガチに固めてあるけどあれをリアル系と呼ぶにはなあ
191: 名無し 2022/04/08 22:59:16▼このレスに返信
>187
エヴァはそもそもロボットかという問題が
209: 名無し 2022/04/08 23:03:48▼このレスに返信

ガンダムのリアルって演出面での話だと思うんだよなぁ
コクピットまわりで乗り物であること強調したり
弾切れやら破損やらとかも
212: 名無し 2022/04/08 23:06:23▼このレスに返信
ファンがスーパーと名乗るのがスーパーでスーパーだと言われると怒るのがリアル
250: 名無し 2022/04/08 23:23:14▼このレスに返信
>212
どんだけ条件考えても例外多すぎて結局これが一番しっくりくる
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 10:05:30 ID:93d30a5a6            ★コメ返信★

    タイトルでスーパーロボットを名乗る作品は有れども、リアルロボットを名乗る作品は無い不思議
    リアルロボットはただの幻想では?

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 10:36:18 ID:71d19ace0            ★コメ返信★

    スパロボが勝手に言ってただけでは

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 10:36:43 ID:79f965931            ★コメ返信★

    スパロボで下手に区別したが為の事故な気はしないでは無い。
    敢えて言うならヒーロー性が強い(勧善懲悪的)のがスーパー系だと個人的には思ってる。

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 10:40:56 ID:71d19ace0            ★コメ返信★

    >記事191
    それを言うならガンダムはロボじゃなくモビルスーツって事になるぞ(エヴァの”人造人間”に相当する部分)

    ちなみにロボットの本来の意味ではガンダムやエヴァはロボットじゃない

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 10:46:07 ID:5ea335455            ★コメ返信★

    気合いでなんとかなるかならないかだな
    そもそもリアル系ってリアルでも何でもないしな

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 10:47:01 ID:5ea335455            ★コメ返信★

    ※4
    スーパーロボットなんだからロボットを越えたなにかでいいだろ
    言葉遊びおもしろくない

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 11:48:31 ID:ef296132d            ★コメ返信★

    子供の頃は線が多いのがリアルロボットで手足が太くて線の少ない変形するロボットがスーパーロボットと思っていた

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 11:56:47 ID:3c2fe9e5f            ★コメ返信★

    そもそもスーパーとかリアルとかSRW上の設定でしかない。
    リアル=作中世界で理解できる普通の技術で動くロボット
    スーパー=よくわからない技術で動くロボット
    (リアル系作品内の謎技術ロボは便宜上リアル系と見なす)
    これだけだよ。

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 12:26:26 ID:71d19ace0            ★コメ返信★

    ※6
    スーパーロボットなんだからと言いながらロボットを超えた何かとか意味がわからないし
    最初から言葉遊びでは…?

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 12:32:51 ID:ac0d6ab1d            ★コメ返信★

    ※1
    リアル格闘漫画の冠付けられた刃牙とかあんな事になってるし公式側からリアル名乗るのはリスク大きいのよね

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 12:36:51 ID:e66638e37            ★コメ返信★

    ※5
    気合でなんとかなるといえば、オーラバトラーとかゼータガンダムとかνガンダムが代表的
    つまり、スーパーパワーでなんとかするのがスーパーロボット、気合でなんとかするのがリアルロボットか。

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 12:39:40 ID:eebd56db9            ★コメ返信★

    寺田貴信が悪いんだよな
    寺田貴信って版権作品キャラ叩きをするし、無能だし、責任を取らないクソ野郎だな

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 12:47:45 ID:eebd56db9            ★コメ返信★

    スパロボはスパロボ30で死んだなぁ

    シンエヴァンゲリオンが参戦したスパロボを最後にしてスパロボは終わってほしい
    調子に乗った寺田貴信と名倉正博と大張正己がキモいので。

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 13:14:16 ID:6f5146354            ★コメ返信★

    動力源が敵にも普及してるか否かかな
    TFとゾイドは生命体だから別枠

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 13:43:56 ID:4087e61c6            ★コメ返信★

    そのロボをその世界で最強たらしめる技術が、その組織の独占か否か。
    そういう意味じゃ、ダブルオー一期前半はスーパーロボット。技術流出後はリアルロボット。

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 13:45:08 ID:7aa1a63e2            ★コメ返信★

    その世界観における標準的な技術水準で作られてるのがリアルロボット
    なので量産もされる

    特定の組織が独占してるオーバーテクノロジーやら異星人やら古代文明やらによって作られ基本的に量産できないのがスーパーロボット

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 13:46:48 ID:e63add11a            ★コメ返信★

    ※11
    その3つ全部オカルトパワーやないかい!

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 14:21:31 ID:256ee1e62            ★コメ返信★

    トランスフォーマーみたいなどっちにも入らんやつもおるしな

    ターンAはスーパーロボット枠でいいと

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 14:24:22 ID:256ee1e62            ★コメ返信★

    ターンAは設定が明らかにスーパーロボット
    戦う相手も宇宙人だし

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 14:42:32 ID:eb4688cd1            ★コメ返信★

    現実的かSF的じゃないかな?
    ガンダム等のリアルに扱われる作品は機械や組織体制が現実の軍隊や組織参照で大体が人対人の構図だがスーパー系に扱われる作品の大半が個人や特定科学所が発見・開発して所有するロボで異星人や地底勢力等の人外から地球を守る話が多いし

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 14:52:55 ID:c755324f6            ★コメ返信★

    ロボットそのものじゃなくって作品性じゃないかな
    キャラクターの心理や社会が現実的で物語なのがリアルロボットアニメ
    勧善懲悪を基本にシンプルに敵をやっつけるのがスーパーロボットアニメ
    ザンボットなんかはリアルじゃないかなって思ってるよ
    作品作りの解像度だか物語の密度が上がった後じゃスーパーロボットは難しくって
    良くも悪くも妙なヒネリ入れて残念なことになってるの多い気がする…境界戦機とかそれかも

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 15:54:38 ID:58306dfe3            ★コメ返信★

    永野せんせー「扱えるのが『時間」止まりなのがリアルロボット、『次元』まで飛び越せてこそスーパーロボットです」
    NOG「せやな」

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 16:18:51 ID:efbe51237            ★コメ返信★

    スパロボが起源だろうけど、最近は俺の好きなのはリアル系嫌いなのはスーパー系で分類してる奴がちらほらいる

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 18:13:00 ID:fa9512012            ★コメ返信★

    スパロボ的に考えると被弾上等!なのがスーパーで、敵の攻撃を避けるのが前提なのがリアルかな

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 01:57:47 ID:bf6119e5b            ★コメ返信★

    個人的にはいくつかの要素を加算的に計算するのが良いと思う、一つの要素でスーパーかリアルは無理だよ

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 05:38:34 ID:36ae759c7            ★コメ返信★

    ※6
    トランスフォーマー「つまり超ロボット生命体の我々と言う事だな」

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 05:41:59 ID:36ae759c7            ★コメ返信★

    もともとは作品の違いだよ
    スーパーロボットアニメはスーパーヒーロー物
    リアルロボットアニメはSF戦争物として作られた
    だから劇中でスーパーヒーローとして扱われるのがスーパーロボット
    SF戦争物における一兵器として扱われるのがリアルロボット

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 05:48:58 ID:36ae759c7            ★コメ返信★

    ※27
    捕捉すると、リアルロボットは一兵器に限らず、SFとしての物語を作る上での道具として使われる物
    そう考えれば、強大な力を持つイデオンも、地球人類とバッフクランの戦いを成立させるためのアイテムとして、リアルロボットに含める事ができる

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2022/05/08(Sun) 01:38:30 ID:c5ecd3dea            ★コメ返信★

    どこかで見た「一対多を前提として作られたのがスーパーで、兵器として作られた(多対多)のがリアル」って解釈が自分にはしっくり来た

  30. 30. 名前:Bulk URL Shortener 投稿日:2025/03/20(Thu) 18:40:39 ID:cc8e34b94            ★コメ返信★

    Bulk URL Shortener

    […]usually posts some quite exciting stuff like this. If you’re new to this site[…]

  31. 31. 名前:esports domain 投稿日:2025/03/26(Wed) 01:39:20 ID:4d3eee22d            ★コメ返信★

    esports domain

    […]just beneath, are numerous absolutely not associated web sites to ours, having said that, they may be certainly worth going over[…]

ガンダム記事

新着記事

人気記事