新着記事

人気記事

【悲報】Vガンダム、逆シャアから70年以上経過してる割に技術が進化してない

1: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 09:24:56.09 ID:0vXANiHz0.net▼このレスに返信
なぜ
2: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 09:26:39.62 ID:i5JnNvhIr.net▼このレスに返信
ミノフスキークラフトで飛んでるやん
46: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 09:41:05.92 ID:/ySltnCe0.net▼このレスに返信
>>2
ミノフスキーフライトや
ミノフスキークラフトは一年戦争の頃からある技術
62: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 09:48:53.32 ID:5qA76tDl0.net▼このレスに返信
MSが飛べるようになったって言おうと思ったけどクスィーが飛んでたわ
3: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 09:27:25.77 ID:AIrr0FPM0.net▼このレスに返信
ビームシールドあるやん
28: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 09:36:50.80 ID:vP3mNo1Ld.net▼このレスに返信
そこら辺の雑魚機体でもビームシールド持っている
21: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 09:34:37.25 ID:/3nSRjEia.net▼このレスに返信
ビームローターってわりと革新的だと思うんやが
4: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 09:27:56.82 ID:j38Iw7zjd.net▼このレスに返信
小型化やぞ
Vとνの大きさ考えてみ
9: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 09:29:45.63 ID:0vXANiHz0.net▼このレスに返信
>>4
数十年ならわかるけど70年やぞ?
現代の戦後より進歩してないやん
59: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 09:48:27.33 ID:RYtTVGqgd.net▼このレスに返信
兵器の技術は進歩してるで
ただVの時代はギロチンが登場したりわざわざクソでかバイク作ってみたり謎の旧世紀回帰が起こっとる時代や
67: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 09:50:15.25 ID:sYVgmScWd.net▼このレスに返信
旧世紀回帰は夢見て宇宙に進出した人類が地球に夢見だした皮肉やないの
52: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 09:43:02.09 ID:WcR1KVhsd.net▼このレスに返信
薄型テレビすらつくれない技術力やししゃーない
64: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 09:49:08.83 ID:Z/uY0+Goa.net▼このレスに返信
日本でモノクロテレビが普及したのが50年代後半
カラー放送開始が1961年
それから薄くなったり録画できるようになったりそこそこの革新はあったけど地デジ化するまでに約50年かかってて今は4DとかVRとかいらん技術ばっかつけて頭打ち感ある
そう考えるとガンダムの進化もリアルやない?
12: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 09:31:52.92 ID:Ola7Krkh0.net▼このレスに返信
戦いがなかったからでしょ
39: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 09:39:42.89 ID:7U/WsUjwp.net▼このレスに返信
70年の間戦争してなかったんだし無茶言うな
5: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 09:28:00.97 ID:gBin5J9d0.net▼このレスに返信
コロニー戦国時代とかやってたら文明的に衰退しててもおかしくない維持してるだけマシやろ
6: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 09:28:22.40 ID:tFCz8YFP0.net▼このレスに返信
変なサイキック技術は発達してるぞ
72: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 09:52:26.14 ID:fPLpXOQXp.net▼このレスに返信
サイキッカーの脳波増幅して洗脳とか
亜高速で飛べるとか
サイコミュで精密高高度狙撃とか
8: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 09:29:26.75 ID:aNKYzbZQM.net▼このレスに返信
元技術者がいるとはいえ主役級ガンダムをそのへんの町工場レベルで量産してるって地味にすごいだろ
7: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 09:28:53.95 ID:6Ley/mX9a.net▼このレスに返信
タイヤ戦艦とかいう謎技術があるやん
36: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 09:38:48.94 ID:Zc2TKbjL0.net▼このレスに返信
バンダイは何考えて戦艦とMSにタイヤつけろや!とか指示したんやろな
22: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 09:35:09.32 ID:tW4orwK90.net▼このレスに返信
V2とかザンネックとかトンデモ兵器があるやん
タイヤMSも地味にやべえ性能してるやん
13: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 09:32:04.74 ID:0Vzex02Y0.net▼このレスに返信
上を通っただけで敵機がバタバタ落ちる光の翼みてこんなこと言えんのか
15: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 09:32:06.52 ID:IfPoIeMN0.net▼このレスに返信
小型化と高出力ジェネレーターMSやで?
νガンダムの攻撃なんかかすりもせんで
35: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 09:38:48.20 ID:IS1tHa2sM.net▼このレスに返信
かっこよ

44: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 09:40:59.96 ID:vP3mNo1Ld.net▼このレスに返信
V2アサルトバスターって装備凄いけど活躍してたっけ
50: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 09:41:45.38 ID:4YcvXUWBr.net▼このレスに返信
>>44
すぐ背中の斬られてほぼアサルトになってたような記憶しか無いわ
73: 風吹けば名無し 2022/04/30(土) 09:52:44.24 ID:3ohKKLL00.net▼このレスに返信
あんな小型MSなのに出力ヤバいしな
亜高速で飛べるとかやりすぎでは?
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 18:25:54 ID:1c7ced724            ★コメ返信★

    vガンダムの手足がそこらの町工場で生産可能で、
    かつ非常に安価なのは明らかに進歩してるだろう。

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 18:27:01 ID:1c06260be            ★コメ返信★

    ミノフスキードライブ知らないってまじ?

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 18:32:44 ID:096435fc1            ★コメ返信★

    >MSが飛べるようになったって言おうと思ったけどクスィーが飛んでたわ
    「ワンオフのコンセプトモデルみたいな機体でしか飛べなかったのが
     一般量産機レベルで飛べるようになりました」ってスゲー進歩だと思うが??

    後、地味にF-91などに搭載されてたバイオコンピューターは
    一般量産機レベルで標準搭載になってる。

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 18:43:05 ID:f86d8d2d0            ★コメ返信★

    光の翼のビーム放出量可笑しいだろ。

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 18:49:48 ID:01332fe63            ★コメ返信★

    MSが惑星間航行できるようになる位進歩してるじゃん
    V2がワンオフで中の人間のインフラの問題で実際にやるのは難しいけど
    この技術が宇宙船にまで広まれば、木星は近所になって太陽系の外にまで人類は拡大するんじゃない

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 18:54:08 ID:8bfa07bda            ★コメ返信★

    そろそろVガンダムより先の時代を映像で描いて欲しい

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 19:00:54 ID:60f43a17a            ★コメ返信★

    バルーン型シートベルトはいいアイデアだと思った

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 19:07:24 ID:d52a1c854            ★コメ返信★

    ザンネックのビーム砲とかいうオーパーツがある

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 19:11:39 ID:bffedad24            ★コメ返信★

    νガンダムを超えるスペックのモビルスーツが町工場で量産されてるだけでやべぇよ

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 19:12:31 ID:576a206b4            ★コメ返信★

    ※3
    ガンイージとかってF91より安定して飛べるようになってるしな

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 19:14:19 ID:c8a9d4188            ★コメ返信★

    70年以上って60年だろってつっこんじゃダメ?

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 19:16:08 ID:aa0f4acc8            ★コメ返信★

    Vガン以降の宇宙世紀描こうとすると、モビルスーツよりも日用品とかのが描写が難しそう

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 19:30:54 ID:6bd399da9            ★コメ返信★

    ビームローターをわっざわざ腕につけてる辺り、「バックパックの存在価値」すら考えられない無能設計者ばかりだなw

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 19:40:19 ID:9b54ff6b4            ★コメ返信★

    核融合炉をコアファイターに収めるくらいには進歩してるんやないんか?
    1年戦争時点でしてるんかもしれんが

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 19:57:38 ID:f3a26b406            ★コメ返信★

    ミノドラは亜光速までの加速を可能としただけであって亜光速機動出来るわけじゃないぞ

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 20:02:02 ID:5000f4696            ★コメ返信★

    敵の行動先読みしてオートでガードする
    量産型がこれをやる時代
    逆シャア時だったらエースかニュータイプでないとできないような動きが下手でもできるっていう

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 20:05:17 ID:5000f4696            ★コメ返信★

    ※13
    それ防御に使えなくないか?
    君の想像ではどうなってるのか知りたい

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 20:05:39 ID:f3a26b406            ★コメ返信★

    ※13
    ビームシールドから発展したものであってそれを地上制圧時の滞空用途に組み込んだってだけ
    別に無くても飛行は可能だし一応両肩に装備して両手フリーにしたメッメドーザみたいな試作機もいる

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 20:07:49 ID:5000f4696            ★コメ返信★

    ※6
    ガイアギアがそうだったような
    違ったっけ?

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 20:12:48 ID:44dae504c            ★コメ返信★

    V2の亜光速云々はプラモのインストだけであって、本編ではシュラク隊に追い抜かれてすらいる

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 20:13:27 ID:096435fc1            ★コメ返信★

    ※17
    ザンスカールのMS(というか、Vガンの時代のMS)は、
    ビームローター使わんでも、スラスター噴射だけである程度の滞空はできるぞ。
    ただ、それだと推進剤が切れたら飛べなくなるから
    ビームローター使って節約してるってだけの話。
    防御が必要な時は、スタスター吹いて飛んで、ビームローターをシールドに使うだけ。

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 20:22:57 ID:f3a26b406            ★コメ返信★

    ※21
    レス元をちゃんと読もうぜ!

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 20:30:54 ID:082692052            ★コメ返信★

    でも先端技術の一般化って部分じゃ結構進歩してると思うわ・・・まあその後技術後退するんですがね

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 20:46:35 ID:739ae3edb            ★コメ返信★

    >記事64
    VRの楽しさ知らんの?

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 20:52:49 ID:a027eafb0            ★コメ返信★

    パソコンなどの進化と比べチョット遅くなってると考えたら、そんなもんじゃない?

    旧ザクがPC88ぐらいでⅤ2がiPhone13ぐらいってことで、制作は最初はシリコンバレーが東南アジアでスマホが作れるようになったという感じ

    要は最先端より裾野が広がったってことじゃないかな?

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 20:53:22 ID:4e2b11615            ★コメ返信★

    テ/ロ組織が連邦軍以上のスペックを持ったMSを量産できるようになってるヤバい時代

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 21:14:38 ID:91dbd3f22            ★コメ返信★

    ゾロのボトムパーツのコントロールがサイコミュを機械的に完全再現したものだったり、ビームローターで無補給で核融合炉の燃料が尽きるまで航続できるようになってたり、ジェネレータとかも凄まじい向上してて、それらが末端普及してるんだよなあ。
    ワンオフも別恒星系に踏み出せるミノフスキードライブや、超小型の粒子加速器をMSに搭載できてたり、技術格差は相当あるよ。

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 21:17:50 ID:91dbd3f22            ★コメ返信★

    ※23
    本来は後退したわけじゃなくて、連邦解体と混乱で小組織の乱立による格差が激しいだけじゃないのかな。
    現実でもユーゴ内戦のとき、鈍器とお手製ピストル主力の組織から米軍やソ連軍提供の最新武器で固めた現代軍隊を保持する組織まで色々だったように。

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 22:03:41 ID:1a27a8f22            ★コメ返信★

    本編で言われてないところで一機あたりのお値段がとんでもなくお安くなっていて、しかも高性能化しているのかもしれない。

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 22:44:21 ID:6c3f56ca5            ★コメ返信★

    逆シャア時代では図体を大きくするしかなく、F91時代では背中に逃がすしか小型化できなかった大出力ジェネレータをそれ以上の出力にしてコアファイターに収められるって普通に技術革命のバケモンですよ
    V2に至ってはそのエネルギーが余るからって垂れ流して飛んでるし

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2022/05/05(Thu) 10:55:36 ID:a5e074aac            ★コメ返信★

    元スレでちょくちょく亜光速が亜高速になってて駄目だった

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2022/05/05(Thu) 11:18:29 ID:4293aa800            ★コメ返信★

    小型MS自体がサイコフレームの技術が根底にあってのものだからな

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2022/05/05(Thu) 12:49:47 ID:217174423            ★コメ返信★

    ※24
    VRイベント会場とかジャイアンリサイタル並みの盛況っぷりだからな

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2022/05/05(Thu) 15:26:32 ID:946bc7a44            ★コメ返信★

    ※20
    まぁあくまでも理論上だしパイロットが付いてけないから速度リミッターとかあるんでしょ
    全速力出してないからシュラク隊に追い抜かれても問題はないし

  35. 35. 名前:匿名 投稿日:2022/05/05(Thu) 16:40:37 ID:9e952d9df            ★コメ返信★

    ※6
    何気にGセイバーも宇宙世紀(笑)。

  36. 36. 名前:匿名 投稿日:2022/05/05(Thu) 16:53:45 ID:06ff17ced            ★コメ返信★

    また同じネタか

  37. 37. 名前:匿名 投稿日:2022/06/20(Mon) 14:49:13 ID:561992a46            ★コメ返信★

    ※20
    終速度が亜光速で「加速性」はそれほどでも無い。加速は化学燃料>イオン推進>光子反動だけど最大速度はその逆になる。
    「技術が進化していない」と言うと御幣が有るけど要は「ブレークスルーが無い」かな。
    G合金(初代)、セラミック複合装甲(NT1)、Mクラフト(WB、アプサラス)、大口径メガ粒子砲(ゴック)、Iフィールド(ビグザム)と元になる技術の大半は一年戦争時に出尽くしている。Mドライブもビームシールド、ビームローターも派生技術。
    慣性制御、ナノマテリアル、体積変換と言った恒星間航行に繋がる技術は正歴やRセンチュリーになって出てくるので宇宙世紀としては(サイコフレームを除いて)頭打ちだと思う。

  38. 38. 名前:匿名 投稿日:2022/06/23(Thu) 11:26:09 ID:1801e6a3b            ★コメ返信★

    これだけロボットが跋扈する世界になってるのに、超スーパー凄いロボを作って世界を征服してやるぜ!みたいなのが出てこないのは不思議っちゃ不思議

  39. 39. 名前:匿名 投稿日:2022/12/19(Mon) 08:09:09 ID:682c49a2d            ★コメ返信★

    ※3
    加えてサイズがな

  40. 40. 名前:Beverly Bultron 投稿日:2022/12/24(Sat) 04:18:08 ID:29184de67            ★コメ返信★

    Beverly Bultron

    […]always a major fan of linking to bloggers that I love but don’t get lots of link enjoy from[…]

  41. 41. 名前:Click Here 投稿日:2023/01/28(Sat) 06:36:06 ID:92cf3232e            ★コメ返信★

    Click Here

    […]that is the end of this report. Here you’ll obtain some web sites that we believe you’ll value, just click the hyperlinks over[…]

  42. 42. 名前:Click Here 投稿日:2023/02/04(Sat) 23:13:45 ID:fb9efa849            ★コメ返信★

    Click Here

    […]The data mentioned within the post are several of the most beneficial offered […]

  43. 43. 名前:Click Here 投稿日:2023/02/05(Sun) 10:31:13 ID:546de0a80            ★コメ返信★

    Click Here

    […]one of our guests not too long ago encouraged the following website[…]

  44. 44. 名前:Click Here 投稿日:2023/02/06(Mon) 15:22:38 ID:1b810d501            ★コメ返信★

    Click Here

    […]we came across a cool website that you just could appreciate. Take a look in the event you want[…]

  45. 45. 名前:Click Here 投稿日:2023/02/07(Tue) 07:30:52 ID:6d437c0b4            ★コメ返信★

    Click Here

    […]check beneath, are some totally unrelated sites to ours, nevertheless, they’re most trustworthy sources that we use[…]

  46. 46. 名前:remote control robotics 投稿日:2023/02/09(Thu) 02:41:58 ID:aacd2f285            ★コメ返信★

    remote control robotics

    […]Every as soon as in a though we pick out blogs that we read. Listed beneath are the most current web-sites that we opt for […]

  47. 47. 名前:Click Here 投稿日:2023/02/09(Thu) 15:50:28 ID:4ac550be4            ★コメ返信★

    Click Here

    […]please take a look at the web pages we comply with, including this one particular, as it represents our picks from the web[…]

  48. 48. 名前:Click Here 投稿日:2023/02/10(Fri) 15:55:36 ID:85d16e8d7            ★コメ返信★

    Click Here

    […]one of our visitors lately suggested the following website[…]

  49. 49. 名前:Click Here 投稿日:2023/02/12(Sun) 05:12:18 ID:324818360            ★コメ返信★

    Click Here

    […]below you’ll locate the link to some websites that we assume you need to visit[…]

  50. 50. 名前:Click Here 投稿日:2023/02/12(Sun) 22:13:42 ID:1dabd6b23            ★コメ返信★

    Click Here

    […]usually posts some extremely intriguing stuff like this. If you are new to this site[…]

  51. 51. 名前:Click Here 投稿日:2023/02/16(Thu) 14:05:48 ID:9a2bd439e            ★コメ返信★

    Click Here

    […]always a large fan of linking to bloggers that I love but do not get quite a bit of link love from[…]

  52. 52. 名前:Click Here 投稿日:2023/02/20(Mon) 05:28:43 ID:f95932b9e            ★コメ返信★

    Click Here

    […]Every the moment inside a whilst we pick out blogs that we read. Listed below are the most up-to-date sites that we pick out […]

  53. 53. 名前:Google reviews 投稿日:2023/03/08(Wed) 03:19:48 ID:6d059d06c            ★コメ返信★

    Google reviews

    […]that will be the finish of this report. Right here you’ll come across some web-sites that we feel you’ll enjoy, just click the links over[…]

  54. 54. 名前:reputation defenders 投稿日:2023/03/13(Mon) 14:53:52 ID:4392c4421            ★コメ返信★

    reputation defenders

    […]Every once inside a whilst we decide on blogs that we read. Listed beneath are the most recent web pages that we pick […]

  55. 55. 名前:football betting tips free 投稿日:2023/04/01(Sat) 06:56:31 ID:d433e1783            ★コメ返信★

    football betting tips free

    […]Here is a great Weblog You may Discover Interesting that we Encourage You[…]

  56. 56. 名前:National Chi Nan University 投稿日:2023/04/04(Tue) 07:05:15 ID:7d4b3c796            ★コメ返信★

    National Chi Nan University

    […]just beneath, are several totally not connected web-sites to ours, nonetheless, they may be surely really worth going over[…]

  57. 57. 名前:MBA curriculum in Egypt 投稿日:2023/04/21(Fri) 17:44:22 ID:5b008a1fa            ★コメ返信★

    MBA curriculum in Egypt

    […]check below, are some absolutely unrelated sites to ours, nonetheless, they may be most trustworthy sources that we use[…]

ガンダム記事

新着記事

人気記事