新着記事

人気記事

ガンダムΖΖ=明るいガンダム←言うほど明るいか?

1: 名無し 2024/11/02 14:02:18▼このレスに返信

明るいガンダム
2: 名無し 2024/11/02 14:03:49▼このレスに返信
序盤はZとのギャップがすごいけど途中からシリアスに
19: 名無し 2024/11/02 14:15:00▼このレスに返信
>2
最後雑に殺されるのはいつものガンダムだったね
315: 名無し 2024/11/02 16:49:18▼このレスに返信
>2
サイレントヴォイスにOP変わった瞬間はぞくぞくした
3: 名無し 2024/11/02 14:07:51▼このレスに返信
アニメじゃない
162: 名無し 2024/11/02 15:39:59▼このレスに返信
>3
アマプラで見始めたら作詞秋元康で二度見したわ
17: 名無し 2024/11/02 14:13:59▼このレスに返信
明るいか?
かなりシリアス度高いと思うが
36: 名無し 2024/11/02 14:29:34▼このレスに返信
ギャグにしては悲惨な展開多くね
43: 名無し 2024/11/02 14:32:43▼このレスに返信
>36
序盤から亡くなっているゲストキャラいたよな
あれ死ぬんだって思った
29: 名無し 2024/11/02 14:23:35▼このレスに返信
序盤でもヤザン大暴れやサエグサさんがあっさり死んだりとかあったしまあ…
39: 名無し 2024/11/02 14:30:44▼このレスに返信

>29
一応生きとる(一番左端)
46: 名無し 2024/11/02 14:33:43▼このレスに返信
序盤の雰囲気は明るいけどガザの嵐隊とか普通に序盤からでも死人は出てるからな…
47: 名無し 2024/11/02 14:35:42▼このレスに返信
ギャグ調にしてるけど子供を戦争に巻き込むとか話としては明るくないZZ序盤
49: 名無し 2024/11/02 14:37:31▼このレスに返信
むしろ終盤の展開でシャングリラチルドレンが死なないのが驚き
73: 名無し 2024/11/02 14:53:47▼このレスに返信
でも大人の都合に振り回されつつも明るく抵抗し自分で行き先を決める子供達ってのは成功したと思う
32: 名無し 2024/11/02 14:26:22▼このレスに返信
初期OPでマシュマーが仲間になってる
52: 名無し 2024/11/02 14:40:19▼このレスに返信

>32
いっしょに並んでるだけだったね
55: 名無し 2024/11/02 14:42:10▼このレスに返信

>52
初期ピンナップでもこんな立ち位置
454: 名無し 2024/11/02 18:13:11▼このレスに返信
>32
このノリでいくべきだった
24: 名無し 2024/11/02 14:18:47▼このレスに返信


38: 名無し 2024/11/02 14:30:32▼このレスに返信
>24
さらにおかしくなって再登場したな
28: 名無し 2024/11/02 14:22:45▼このレスに返信
>1730524727689.jpg
シャアだって中盤いなかったし…
35: 名無し 2024/11/02 14:29:11▼このレスに返信
マシュマーがいなくなったのは押さえてた御禿のいつものアレが出たせいで声優の演技のせいではないと思う…
70: 名無し 2024/11/02 14:52:05▼このレスに返信
逆シャアが決まったからね…
76: 名無し 2024/11/02 14:54:54▼このレスに返信
>70
当初はグレミーの役割はシャアだったんだよな
95: 名無し 2024/11/02 15:03:05▼このレスに返信
それこそマシュマーはギャブレーのようなジュドーたちに付かず離れずのお助けマンになるのかと期待してた
164: 名無し 2024/11/02 15:40:16▼このレスに返信
>95
90年代のアニメみたいだな
22: 名無し 2024/11/02 14:16:27▼このレスに返信
映画やってほしかったなぁ…
別に新規作画に期待してたわけじゃなかったけど
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 11:36:20 ID:be989eebc            ★コメ返信★

    戦争モノで15歳前後の微妙な年齢の子供(?)を描くこと自体が明るくならない原因だよ
    それを無理して寒いギャグ入れるから見るに堪えないモノになる
    少年少女が苦境に負けずに前向きに考えて行動し、ときにホッとするような話があれば充分

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 11:53:42 ID:bea3fd2de            ★コメ返信★

    ヤザンが急にお笑いキャラになって付いていけなかった

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 12:19:05 ID:0b8904cba            ★コメ返信★

    金ピカに光る方が余程明るいわな

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 12:24:48 ID:c0de0768e            ★コメ返信★

    泣き虫セシリアから唐突にシリアル突入するのやめい

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 13:07:39 ID:8532e1bf6            ★コメ返信★

    明るい=コメディと考えるから違うとなるだけで
    宇宙世紀のガンダムとしては間違いなく明るい雰囲気のガンダムだぞ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 14:08:30 ID:e24cd0151            ★コメ返信★

    序盤は陰湿だしな
    ファが何したっていうんだ

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 14:48:41 ID:49ed0cc6c            ★コメ返信★

    >>4
    その後編をガンダムのイベントで上演して
    来ていた客全員をゲンナリさせてた
    人生で最初で最後に行ったアニメイベントだった

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 14:51:53 ID:1c48790a0            ★コメ返信★

    むしろ作り手が明るい=激寒コメディを入れるって盛大に勘違いしたからあんな酷い作品になったんだろ
    ZZガンダムもジュドーも良い素材なのに本当に勿体ないことした

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 15:01:13 ID:7ece46f1c            ★コメ返信★

    マシュマーやキャラスーン相手にドタバタコメディー調でじゃれ合い戦闘を繰り広げていた20話くらいまでは人が死んでも基本は軽いノリを崩さず明るいガンダムだったと言えると思う
    そこからはそいつらやその部下のゴットンといったギャグっぽいことやる敵キャラが全部いなくなって従来的なガンダムに戻ってるけど

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 19:15:49 ID:49ed0cc6c            ★コメ返信★

    ザブングルがハイ
    ダンバインがダウナー
    エルガイムがハイ
    Zガンダムがダウナー
    まるで年で交互に〇理がやってくると言われてた総監督

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/11/03(Sun) 22:32:03 ID:fcb8d8bd0            ★コメ返信★

    >記事162
    当時はレイズナーも秋元康作曲だったりしたんよ。そういう時代だった

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/11/04(Mon) 03:02:27 ID:5e11b60af            ★コメ返信★

    なんか昔、元々は途中でハマーンがシャアに殺されてマシュマーが仲間になる予定だった、みたいな話を見た気がするけどソースが思い出せねぇ…。

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/11/04(Mon) 03:03:26 ID:514b0c51c            ★コメ返信★

    ※10
    その一覧で見るとポジティブ系でちゃんといい作品になったのザブングルだけだな
    いうて実はやっぱりそこまでポジティブ全振りでもないけど

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/11/07(Thu) 06:24:13 ID:66663f8fa            ★コメ返信★

    ※2
    ヤザンは『Zガンダム』で色々やらかしてくれた戦犯で、「なんでコイツ脱出してんだ?」と思ったけど、『ZZ』観て、「あ、アッサリ死ぬよりキツイ報いなのか」と思った。
    『ジョニー・ライデンの帰還』ではちゃんと活かされているのが良かったな。

  15. 15. 名前:Instagram URL Shortener 投稿日:2025/01/21(Tue) 22:54:57 ID:0d7823196            ★コメ返信★

    Instagram URL Shortener

    […]just beneath, are many absolutely not associated web sites to ours, nonetheless, they’re surely worth going over[…]

ガンダム記事

新着記事

人気記事