新着記事

人気記事

ガンダムやアムロの有無は戦局に影響しない←これ本当にそうか?

1: 名無し 2024/12/08 12:51:24▼このレスに返信

ガンダムが戦略的には小さな存在だったってのは分かるけど同時に作中だとガルマ達やその方面を少数戦力で撃破していって水爆も防いでいるからいうほど戦局に全く影響してないか?と思う
2: 名無し 2024/12/08 12:53:39▼このレスに返信
ハゲに聞け
390: 名無し 2024/12/08 13:40:04▼このレスに返信
>2
それこそ内輪もめしてなかったらジオンの勝ちだよって
小説もジオン勝ちで終わるし
430: 名無し 2024/12/08 13:44:33▼このレスに返信
>390
絶対するだろ
内輪揉め…
447: 名無し 2024/12/08 13:46:31▼このレスに返信
>430
そこの起因がガルマの死亡だから
これがとてもつらい
3: 名無し 2024/12/08 12:54:54▼このレスに返信
水爆防いだのは戦略的に意味のある行動だけど
水爆はそもそもマクベの独断という個人技だから個人技と個人技のぶつかり合いにすぎない
ガルマは死んでも生きてても戦局を左右しない
5: 名無し 2024/12/08 12:56:31▼このレスに返信
>3
ガルマ死んでないとデキンは和平しようとしないしソーラーレイで吹き飛ばれることもなくない?
6: 名無し 2024/12/08 12:57:14▼このレスに返信
>5
デギンがいなくてもソーラレイは炸裂してるし
むしろデギン狙ったせいで連邦の巻き込みが減ってる
14: 名無し 2024/12/08 12:59:00▼このレスに返信
>6
じゃあ戦局に影響してるじゃん
22: 名無し 2024/12/08 13:00:47▼このレスに返信
>6
デキン死んでないとキシリアがギレン殺す理由もないしザビ家全滅で共和制で和平しないし戦争もっと伸びてそう
4: 名無し 2024/12/08 12:55:12▼このレスに返信
3年戦争になるところが1年で終わったのはガンダムの影響みたいな話はあるよね
11: 名無し 2024/12/08 12:58:27▼このレスに返信
>4
3年が1年になったら十分戦局に影響しているでいいとも思う
296: 名無し 2024/12/08 13:30:30▼このレスに返信
>4
3年にしとけばよかったってバンダイは思ってるだろうな…
7: 名無し 2024/12/08 12:57:25▼このレスに返信
ガンダム無いとジムも作れないだろと思ったけど後付でたくさん生えてきたからな
9: 名無し 2024/12/08 12:58:05▼このレスに返信
>7
まずそもそも間違い
アムロたちがジャブローについたときにはジムはもう大量生産されてたんだがら
ガンダムの実物はとっくに必要ない
216: 名無し 2024/12/08 13:22:43▼このレスに返信
>9
むしろガンダム欲しがってたのはジオンだよな
ビーム兵器
共通化されてるコクピット
教育コンピュータのデータで全体の底上げ
116: 名無し 2024/12/08 13:12:03▼このレスに返信
>7
ジムそのものは元からもう作っているんだよ
大事なのはデータ
アムロのおかげでURなデータが揃った
29: 名無し 2024/12/08 13:01:56▼このレスに返信
アムロのデータがなかったらジムはザクグフドムに勝てないの?って言われたら
そんなことないだろって思う
ゲルググは怪しいけどあれは数ないし
33: 名無し 2024/12/08 13:02:47▼このレスに返信
一応ガンダム以外にもデータ取り部隊が居ないわけじゃない
……ジムでガン=カタ極めた小隊長のデータが使われたかは分からんが
10: 名無し 2024/12/08 12:58:25▼このレスに返信
ここで負けたらおしまいな乾坤一擲の総力戦を連勝したから勝てたわけで
ホワイトベース隊は戦局を左右する大戦果上げまくってるよ
16: 名無し 2024/12/08 12:59:46▼このレスに返信
リアルなガンダムは幼稚なスーパーロボットと違って大局に影響ねえんだって言ってたけどまあ影響あるよな…
19: 名無し 2024/12/08 13:00:08▼このレスに返信
こういう論見る度にジオンのエースモリモリ倒しまくっておいて戦局に影響ないは無理があるだろとずっと思ってる
26: 名無し 2024/12/08 13:01:02▼このレスに返信
>19
他の場所からエースがもりもり生まれてそれでも連邦が勝ててるから…
28: 名無し 2024/12/08 13:01:14▼このレスに返信
アムロいなかったら、ソロモン攻略戦の後、ソロモン駐留中の連邦軍艦艇はエルメスに全滅させられてたのでは?
32: 名無し 2024/12/08 13:02:23▼このレスに返信
>28
タイミングは遅れるけど結局物量に押し負けるんだろ
85: 名無し 2024/12/08 13:09:26▼このレスに返信
>32
だから総被害数と終戦時期が変わるんなら戦局に影響が出てんだろって
34: 名無し 2024/12/08 13:03:00▼このレスに返信
最終的には連邦が勝つけど選局はもっと悪化しただろうな
39: 名無し 2024/12/08 13:03:56▼このレスに返信
>34
ただ時間がかかればかかるほど連邦有利になると思う
21: 名無し 2024/12/08 13:00:41▼このレスに返信
シャアがガンダム奪ったらジオン勝てるって公式が言い出したんです!
31: 名無し 2024/12/08 13:02:22▼このレスに返信
>21
結局バンダイの都合でいくらでも話が動くんだからフィクションをああだこうだ言う無意味さよな
まあそれが楽しいんだけど
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/12/09(Mon) 12:43:56 ID:34353f169            ★コメ返信★

    ジオンのエース撃破は直近だと影響ありそうだけど
    結局はジムが数で押し寄せて終わるやろ
    結局は早いか遅いかだけ

    ガンダム盗まれて量産されたら終わるわ

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/12/09(Mon) 12:49:30 ID:f0429c466            ★コメ返信★

    カリウスやヴィットマンが居てもドイツは敗けた
    一部戦域における戦局はともかく、全般にわたっての戦局に影響を及ぼすことは難しい

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/12/09(Mon) 13:04:43 ID:3af778f1c            ★コメ返信★

    最終的には連邦が勝つのは変わらないって言い分ならわかるけど
    じゃあガンダムが何の影響も及ぼして無いは流石に暴論だよね

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/12/09(Mon) 13:21:54 ID:0d46566cc            ★コメ返信★

    戦局の意味が分かってないあほうが多すぎでは?

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/12/09(Mon) 13:30:45 ID:8530a5a64            ★コメ返信★

    アムロほど多様な敵種との戦闘した人っていないだろうし、
    そのデータってすごい貴重だと思うけどなぁ
    敵との交戦データってモビルスーツ戦に限らんだろうし

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/12/09(Mon) 13:43:10 ID:618341c6a            ★コメ返信★

    ジュダックのスパイ行為見つけたのが一番影響してるだろう

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/12/09(Mon) 13:54:59 ID:57a26cfe3            ★コメ返信★

    絶対例のアレ分かって言ってるだろ白々しい

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/12/09(Mon) 13:57:46 ID:0656b4b13            ★コメ返信★

    ※2
    問題はガンダムの戦争は今までの常識が通用し無い超兵器でドカンや一騎当千が可能になるニュータイプの戦争だと言う事だ
    ある種の化け物には化け物を打つけるんだよ理論で被害が抑えられていたが片方の化け物がいなくなるとどうなるか分からん

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/12/09(Mon) 14:26:00 ID:9a0d7ecbe            ★コメ返信★

    しまくってたよ
    倒した有名キャラ数えるだけでも顕著。
    特にガルマやマクベ、ザビ家関連は戦局を大きく変えてる

    あと、勘違いしがちだがアムロのおかげでシャアの働きの抑制も大分あった
    シャアが本来の力発揮してたら逆に連邦の中枢や重要人物ボコボコ倒されて負けてた

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/12/09(Mon) 14:27:39 ID:9a0d7ecbe            ★コメ返信★

    ※2
    全然違うぞ、そいつらはただのエース級でしかない

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/12/09(Mon) 14:58:55 ID:108085c1c            ★コメ返信★

    ポイントとしては
    ·ガルマの生死
    ·オデッサ作戦の成否
    ·ジャブロー防衛の成否
    の3つだと思うけど、オデッサ作戦がガルマ死亡の混乱をついてだし、ジャブロー防衛もアムロ、ガンダムなしの状況でシャアが抑えられたかわからんし、オデッサ奪還失敗かつジャブロー防衛失敗で連邦勝利の目が潰れるなら影響大有りじゃないかなぁ

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/12/09(Mon) 16:26:28 ID:fe6aa6411            ★コメ返信★

    影響がないのは勝敗では?

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/12/09(Mon) 16:28:08 ID:fe6aa6411            ★コメ返信★

    冷徹に描き出したというならあれだけ大活躍したアムロの属する連邦が負けた方がそれらしいと思うんですけど

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/12/09(Mon) 16:38:45 ID:ec6e29b22            ★コメ返信★

    戦略的思考で言うなら基本的にはガンダム単機で戦局を左右するなんてあり得ない
    結局は戦いは数という事になる
    ただ 例外があるとするなら
    その数を指揮する敵の指揮系統 戦略拠点をガンダムで破壊するのなら
    戦局に大きく影響を及ぼす事になる
    トップクラス指揮官を戦死させるとかも含む

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/12/09(Mon) 16:50:36 ID:62c26014f            ★コメ返信★

    アムロ居なかったら? ちょっと長引いてたけど連邦有利、ワンチャンジャブロー陥落アリ
    ガンダムなかったら? 厭戦気分から連邦がちょい負けでいいやくらいになってた可能性
    アムロがジオン星人だったら? 連邦重要拠点が複数陥落の可能性大

    というかマスドライバー爆撃したらアムロ無関係にジャブロー落ちるよな

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/12/09(Mon) 17:00:01 ID:1a3c8c1e8            ★コメ返信★

    ガルマを後戻りできない状況に突き出したのはシャアでしょ
    従ってガンダム(およびアムロ、ホワイトベース)の力がガルマを討ったとは単純には言えない

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/12/09(Mon) 17:14:17 ID:9ae8bee4d            ★コメ返信★

    ダグラム放送当時の「主人公達の活躍が戦局全体に与える影響が少な過ぎる」とか逆張り記事で炎上商法してたアニメ雑誌ばっかり読んでた50過ぎのアニヲタオヤジ達はとうとうガンダムに文句つけるようになったのか。

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/12/09(Mon) 17:40:57 ID:7a04fb641            ★コメ返信★

    アムロやガンダムが戦場にいなかったら、ってのは

    アムロが戦場にいなかったら
    ガンダムが全部破壊されていたら
    アムロがジャブローで降ろされていたら
    アムロのガンダムがア・バオア・クー以前の任意のタイミングで撃破されていたら

    前提がこれぐらい考えられるので条件絞らないと議論まとまんないぞ

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/12/09(Mon) 18:00:39 ID:1a2fbb9ae            ★コメ返信★

    水爆が起爆していたら、タガが外れていただろう
    連邦が核使用に踏み切り、ラクス勢力がいないSEED世界になるから、もっと早く戦争は終わるよ
    ジオン殲滅戦で

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/12/09(Mon) 18:01:16 ID:3f1710b51            ★コメ返信★

    アムロが出るのが10月でガンダムやジムがジャブローで既にロールアウトしてるから流れは止められないのは間違いないよな

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2024/12/09(Mon) 18:03:15 ID:3f1710b51            ★コメ返信★

    ※15
    アムロがいなきゃジャブローの位置ばれないから陥落は絶対ないな
    あれシャアがマッドアングラー隊と木馬の後付けただけだし

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2024/12/09(Mon) 19:27:05 ID:7a04fb641            ★コメ返信★

    ※20
    ただし北米のジオンの指揮系統が乱れないので、アジア経由で増援がロシアに入ったり南米に牽制攻撃が入って連邦軍の兵力集結が遅れたりして戦争が年単位で長引く可能性はある

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2024/12/09(Mon) 20:01:39 ID:b90acb6b1            ★コメ返信★

    そもそもホワイトベース隊が囮として宇宙に上がらなきゃ連邦のビンソン計画は成功しなかったわけで
    この時点で思いっきり戦局に影響を与えている

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2024/12/09(Mon) 22:00:57 ID:7e34d74d7            ★コメ返信★

    ※21
    川筋に沿って飛んでる訳でもないホワイトベースに追いつける潜水艦が謎すぎる

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2024/12/09(Mon) 22:08:43 ID:c543124d8            ★コメ返信★

    結局後付けに後付けを重ね過ぎてファンも自分の信じたいことしか信じてないのウケるわ。

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2024/12/09(Mon) 23:30:40 ID:d1d8064f3            ★コメ返信★

    ※24
    目視索敵程度でもあんな目立つもんが急に消えたら場所の絞り込みくらいはできるだろ
    あとは水陸両用MSの足で探せばいい

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2024/12/09(Mon) 23:40:03 ID:b90acb6b1            ★コメ返信★

    というか一年戦争が連邦の価値という認識がそもそも…

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2024/12/10(Tue) 00:06:11 ID:be1ceff07            ★コメ返信★

    ガンダムって戦争のスケールの公式設定がないからわからんとしか言えん
    例えば、ソロモン攻略戦に参加した双方の艦艇数とMS数はどれくらいだったのか?
    非公式にどっかの誰かが書いたような情報しかない
    これが戦艦が千隻単位、MS数万機とかなら、アムロが何十機落とそうが大して影響しない
    でも100隻かそこらなら多少の影響はあったかもしれん

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2024/12/10(Tue) 08:52:59 ID:d1170d99c            ★コメ返信★

    他所のまとめでも言われてたけど個人の戦果軽視すればリアルで偉いという思い込みのせいだろこの風潮

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2024/12/10(Tue) 10:40:55 ID:5d147641a            ★コメ返信★

    ガルマ殺害は大きかったと思うわ

    あれがなければショックを受けて後にデギンが単独講和に向かうこともなく、ギレンにレビルもろともデギンを殺す機会を与えず、それがなければ父を殺すような男なら自分も殺られるみたいなキシリアの激発もおそらく起こらずとガルマ死亡からの著しいドミノが起こらなかった可能性がある

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2024/12/13(Fri) 09:56:22 ID:5d69de0b0            ★コメ返信★

    ガルマ死亡は戦略的にもデカすぎる
    北米は豊富な工業力と食料地帯を有する上に、南米のジャブローを牽制する要地だからな
    あまりクローズアップされんけどジオンにとっては大打撃だぞ

ガンダム記事

新着記事

人気記事