1: 名無し 2025/01/28 22:56:19
全天周囲モニターって自分の乗ってる機体の手足はどう見えるの?
3: 名無し 2025/01/28 22:58:11
15: 名無し 2025/01/28 23:24:11
>3
見てきた
本当一瞬だけだったけど何にも無いところから肩の断面が生えてる感じになってた
あと非表示にも出来てた
ありがとうスッキリした
20: 名無し 2025/01/28 23:35:30
基本自分の機体は見えなくて宙ぶらりんなのか…
操縦してる感覚が乏しそう
2: 名無し 2025/01/28 22:57:28
そういえば考えたことなかったな
4: 名無し 2025/01/28 22:58:58
最近の自動車の駐車の補助カメラの奴も補足して繋げてくれるから似た様なシステムがあると思う
8: 名無し 2025/01/28 23:11:46
このコクピットだと正直そこまで広くは見えないよね
10: 名無し 2025/01/28 23:16:46
真後ろまでモニター置く必要無いよね…
16: 名無し 2025/01/28 23:29:19
>10
何!?後ろ!?ってパイロットつい振り向いちゃうから有用なんだよ
少なくともアニメ本編中にはそうやって後ろ向く人何人もいるからね
17: 名無し 2025/01/28 23:33:07
>16
椅子デカすぎで振り向けない気がするけどこの椅子も回転するのかな
11: 名無し 2025/01/28 23:17:34
戦場の絆くらい視界確保されてれば十分だよな…
12: 名無し 2025/01/28 23:18:50
作画が楽以上のもんは無いから…
18: 名無し 2025/01/28 23:34:30
そういやシートベルトとか初代はあったけど無くなったな…
21: 名無し 2025/01/28 23:35:49
>18
スレ画とかはノーマルスーツと背もたれが合体して固定される仕組みだから…
22: 名無し 2025/01/28 23:36:45
慣れなんだとは思うけどちょっと怖そう
24: 名無し 2025/01/28 23:39:41
>22
そういう恐怖与えないよう画像補正かけて映してる
なので設定上宇宙の色とかもちょっと違う感じに表示されるんだとか
25: 名無し 2025/01/28 23:40:44
あのダミーバルーンも勝手に補正かかるからパッと見本物に見えるんだったか
26: 名無し 2025/01/28 23:41:39
バイオセンサーも補正というと聞こえがいいけどAIに勝手に操作された動きされるから実際やられたらただ邪魔くさそう
30: 名無し 2025/01/28 23:42:43
>26
それを逆手にとってダミーバルーンとかもあるしね
28: 名無し 2025/01/28 23:42:00
宇宙で戦うなら便利な気はするけど
地球で戦うんだったら色々不便がありそう
32: 名無し 2025/01/28 23:44:36
結局エースは全天だろうが三点モニターだろうが強いので
最近は全天はやらなくなったな…
34: 名無し 2025/01/28 23:45:33
00のコクピットなんかがえらいモニター狭かった記憶がある
37: 名無し 2025/01/28 23:47:19
>34
00はメインデザイナーがモニターキチガイでやたらモニターにこだわってるから…
40: 名無し 2025/01/28 23:51:42
>37
アンフからクアンタまで全然コックピットの中が違っていくからな…
58: 名無し 2025/01/29 00:11:33
>34
一期ガンダムはコックピットが技術的に古いんでモニター小さい
AEU・ユニオンの方がモニター広くて人革も最新のタオツーだけ全周型
二期でガンダムも全周型に近いものになった
46: 名無し 2025/01/28 23:58:03
作劇上の都合だろうけどあんまりHMDみたいな方向には行かないな…
47: 名無し 2025/01/29 00:00:02
>46
顔が見れないと人気に影響が出るだろうし目にレーザー投影させるタイプは目が悪くなりそうだからな…
60: 名無し 2025/01/29 00:11:47
1番最近で全天やったガンダムってなんだろ
種って全天だったっけ?
62: 名無し 2025/01/29 00:12:29
64: 名無し 2025/01/29 00:14:16
56: 名無し 2025/01/29 00:10:57
アニメの演出的にパイロットが後ろ振り向くと機体も後ろ向いてるとか出来るし作画にも優しいからわりとすごい発明だと思う
>記事16
自動車の運転中ですら危険なのに、ビーム飛び交う戦場飛び回ってるときに後ろ振り向くとかアホじゃないかと思うんだ
背面映像を映しときゃ済む話でしょうに