ややこしい…
ジムスナイパーは陸戦型ジムにビームスナイパー持たせただけ
スナイパーカスタムは腕の良いパイロット向けの強化型ジム
スナイパー2はスナイパーカスタムの評判が良かったのでベース機を変えたジムスナイパーカスタムの後継機
スナイパーは間違いなく狙撃兵だからな…
地球全土に加え宇宙にまで開発拠点があるから系譜が並列化するのは仕方ないし欠陥などの問題が発覚したときのことを考えるならむしろ一本化すべきでもない
リアルの世界でも輸送の大半は海運に頼ってるのにガンダム世界ではジオン水泳部に海運インフラズタズタにされてるから
各軍区の生産拠点で現地の戦略にあわせたMSを現地の製造ラインに乗せるのは割とリアルだと思うよ
いつものジムとかジム2がジャブロー製って解釈好き
どちらも居ていいんだって感じで
悪いのは名前じゃないかな…
アメフトが好きだから!
ガードにインターセプトにスナイパー
陣形を組んで戦うイメージだったのでは
アメフトなんてどこから出てくるんだよ
>アメフトなんてどこから出てくるんだよ
長いライフル持ってるしな
曲げて穴開けた板でしかないフェイスガードに名残がある…のかも
スナイパー2でセンサー内蔵して混乱に拍車を
型式番号も陸ジムから変わらないし
あだ名みたいなものだよね
ストレートに狙撃用のつもりでデザインしてるよなあれ
設定画はあるしスナイパーなつもりだったのかもしれないけど
>設定画はあるしスナイパーなつもりだったのかもしれないけど
デザイナーは発注通りにデザインするだけで劇中でどう使われるかまでは責任とれないし!
スナイパー2がカスタムの系譜なのが余計に紛らわしい
>スナイパー2がカスタムの系譜なのが余計に紛らわしい
スナイパー2は最初からスナイパー2で別にカスタムしてないからな
って話は初期からちゃんとあるけどスナイパー2がその設定受け継いだことに関しては違和感はある
あれどう見ても装甲薄いし
連邦開発系譜だと08が混乱の元すぎないかな…
>連邦開発系譜だと08が混乱の元すぎないかな…
ジム!先行量産型ジム!陸戦型ジム!ジムコマンド!ジム後期生産型!ジム改!
スナイパーってつけなくちゃ駄目だったんですか
>スナイパーってつけなくちゃ駄目だったんですか
ジムバリエーションを展開する上でジムカスタムじゃ広がりがないからジム○○カスタムと言うことにして種類を増やしたかったんだろう
ならば当時スナカス以外はジムキャノンくらいしか商品化されなかったのは何故なんだ
初代見ればわかるだろうけど連邦はMSの開発自体が遅れたって事になってたからあまりバリエーションは出せなかったんよ
とは言うもののキット化しなかったのはバンダイからの要望で作った奴なんだよね
あまりにジムに似すぎて人気も出なかったかな
>スナイパーってつけなくちゃ駄目だったんですか
すでにスナイパー他二種のカスタムがあるのにジムカスタムって名前で新しいのを造るのも解せない
解像度の違いで同じものが違って見えるだけです!で押し切ろうとしていた時期が一瞬だけあったんじゃないの
>解像度の違いで同じものが違って見えるだけです!で押し切ろうとしていた時期が一瞬だけあったんじゃないの
0080は映像においては当初その通り
プラモ化で別機体って事にされた
>ハイゴッグだけは始めから別の機体
でもアニメで連邦基地の司令部のモブは初見でゴッグタイプって即判断して喋ってんだよな…
察するに0080の世界での素ジムは寒ジムを赤白に塗った感じか
ミリタリーかじってるとスナイパーついてるなら強いやつだよねみたいな感覚もある
当時のMSV世代がそういうの知ってる人らだったからこの名称なのかもな
後から入って来た世代はそういうの知らずにガンダムに来てるから齟齬が
大抵の場合初めて知るのがゲームだからゲームでライフル持たれたらねえ…
つまりよぉ連邦開発部にはタンクキチ派閥とアメフト派閥があるって事だな
ティターンズ開発部にドラムフレーム派閥があるし
ジオンはなんだ…?
ヅダ派閥の奴ならしってる
ドイツ語いいよね…
オリジナル造語いいよね…
その理論で行くと昭和の特撮(トリプルファイター)好きがいた事に
やっぱり上の真ん中が1番だなあ
コマンドーじゃないのか
×command:命令、指揮
○commando:特攻、奇襲
>×command:命令、指揮
>○commando:特攻、奇襲
なるほど!
…どのみち特攻要素も奇襲要素もねえじゃねえかジムコマ!
バカスカ破壊されてる!
-
-
スナイパーまとめ
ジムスナイパー(08小隊)
RGM-79(G)陸戦型ジムにスナイパー装備をし
機体はスナイパー向けのセッティングのみで形式番号変わらず
スナイパー運用の為には別途ジェネレーターを必要とするRGM-79SCジムスナイパーカスタム(MSV、Zガンダムにも出演)
RGM-79ジムをガンダム並みの総合性能に向上させたので
スナイパーとして使える総合性能向上型である
本機に関しては既存のジムを改装キットで仕立てたもので
装備傾向が異なる場合もありRGM-79SPジムスナイパーⅡ(ポケットの中の戦争)
RGM-79G系列のジムの設計をベースにしたスナイパー仕様機
装甲の強化や推進系のレイアウトの変更の他
本機からスナイパー用のセンサー頭部に設置し
正式なスナイパー機として開発量産されたのは
実質的に本機のみRGM-79SRジムスナイパーⅢ(ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに)
既存のジムからアップデートするRGM-79RジムⅡ計画の
ティターンズによる評価試験の為
RGM-79Cジム改にジムⅡの仕様を組み込んだ
ジム改高機動型をベースに
スナイパー仕様に改装した試験機
本機は量産されずRMS-106CS ハイザック・カスタムに引き継がれる -
小田さんのジムを銃で例えた話がよく解らん…
誰かガンダムで例えてくれ。 -
設定当時って岩手のアメフトチームがくっそ強かった時代と被ってんのかな?
-
まあホント掘れば掘るほど混乱するよね
ジムカスタムも後から出て来るけど、ジム改とじゃ読み方違うだけで意味同じじゃないのとか… -
アメフトの件は、Ζの時のMGの別冊、projectΖで高橋氏のショートストーリーでアメフト風のジム部隊が出てきたときに、あー、スナイパー、インターセプト、ガードって・・・と気付いたな。
ジム3の初期案もアメフトのプロテクターをモチーフにしてたよね。 -
別に軽装ではないグフフ ライトタイプ
-
Gジェネとかでジムスナ宇宙に出せへんやんけ!はあったわ
先行量産型ジム 宇宙戦仕様に陸戦型ジム(先行試作量産型ジム陸戦仕様)に初期型ジム(先行試作量産型ジム宇宙戦仕様)にジム(最初期型)
あああああああ
ザクは覚えやすいのにな
C型F型S型J型 見た目はほぼ一緒だけどややこしくないガンダム記事新着記事
人気記事
一番ややこしいのは、RGM-79G(ジムコマ)と、RGM-79[G](陸ジム)だと思う