バキィ
嵌め直そうとしても潰れたせいで入り辛くなる
細えわ
対策をスラスラと言えるおっさんに
やたらうめーな!!
瞬着補修だとプラの時より付きにくく強度が維持できなかったな
新着記事
人気記事
逆に考えるんだ!腕や脚なら欠損したディテールを作り込めば良いさと。
ヘビーアームズの左腕でやらかした思い出
※1
構造が全然違うからな
今のキットに慣れてるとわざわざ壊れるように作ってんじゃないのかって疑うほどだよ
ただ当時のキットが劣ってるのか怠っていたのかといえばそれは違ってて
少ないパーツ数や価格から手に取るもののことも良く考えられてたんだよな
出た時は当然当時最新でそれまでのものより断然優れてはいたわけで
あと今のキットは関節はプラ同士の関節が主流でヘタりっていう弱点がね
武器もパーツ数増大でどんどん重くなってっちゃったし
(それに負けないプラ及び関節を開発した結果が今という…
144グフ肩は無ぇのかよ(遠い目)
ガンプラ以外のプラモはいまだにコレだぜ……
ベルガ・ギロスの片肘が作ってる途中で折れてそこで作るのをやめたな・・・
初代300円ザクの肩はどうしてあんな構造に?
今は膝の長細い部分が折れる…
08小隊の旧キットシリーズが真っ先に思いついた
軸が細いからほんと少しでも横に力が入るとポキリと行くんだよな
昔のガンプラは折れやすいし、プラの部分がすり減ってヘタりやすい。何度腕やら足の関節やら折れたことか…。
旧MG・FAZZで肘ポッキンやらかしたな ABSもわりと力加減むずいよ
パーツがない!
って元祖SDの説明書のプル状態になったのワイだけ説
なんでそんな負荷がかかるようなところをプラ鋳造一本で耐えようとしたんだってくらいガバガバ技術すぎる
G、W、X辺りがこの関節だったね。
昔は折れたら頑張って補修してたけど、最近は部品注文とかヤフオクとかでジャンク品購入で対応かな。
新着記事
人気記事
今のプラモはこんなこと起きないの?
時代は変わったな