カリスマが足りない
でもララァって毅然とした態度込みで完成してたキャラだったんだなって痛感する
新着記事
人気記事
この服は今風にアレンジ出来ないかな?
しょせん潘 恵子さんの演技ありきのキャラだし
現代風なら巨乳な気がする
眼に光がないからかサイコパス感あると思う
アムロより年上なのも体売ってるのも元からだよ!
アイカツに出てるぞ。
俺屍一族にいそう
ラブひなにいそう
エウレカにいそう
コレじゃないおじさん「コレじゃない」
こういうので良いんだよおじさん「こういうので良いんだよ」
額のモノアイ取り外したらもっとましになりそう
久米田キャラっぽい
ファーストのララァの描写って本当に独特で、あの当時のアニメであんなキャラが出せただけでも
富野由悠季の天才性が垣間見えるわ
多分、源流はホルスの大冒険のヒルダなんだろうけど、
そのフォロワーのナウシカとか綾波レイとかと比べてもララァはちょっと群を抜いている
これが水星の魔女か・・・
今のアニメキャラが記憶に残らず次から次へと消費されていくだけなのが納得できるキャラデザになっとる。
そもそも別に現代アニメ風にした絵じゃないよね
髪ほどいたのを自分の絵柄で描いた誰かのファンアートだよね
なんかこの上のコメントみたいにスレタイの前提で的外れな叩き方してる奴見るとモヤモヤ
どうせ新作何見ても前見たような気がする枯れた感性なだけだろうし
ロランあじを感じた。ミステリアス少年でもかまわない
母性を感じないな…
自分の感性を信じて疑わないヤツほどイタい者はいない。
こっちの方が薄い本の人気は出そう
確かにこれの方がCV早見沙織って感じがする
これはワイのジュニアのママになって欲しいララァ
オリジンでも、潘恵子の娘が演れば話題にもなったのに
何でああなった?
絶対生えてる
そういえば、水星ってギリシャ語でヘルメスだよな・・・
水星の魔女ってもしかして、ララァ?
くさそう
かぐやさんじゃねえか
冨野御大によると「ララァは貧民街育ちで様々な虐待を受け覚醒。その後、フラナガン機関を通じシャアのもとへ」とか。
だから色々悟ってる。
ぶっちゃけ元のララァも髪型がアレなだけで下ろすと普通にアリだろ
現代アニメ風っていうかキャラ原案が安倍吉俊って感じ
なので00年代中盤の絵柄に見える
サイド2で教団の女神やってたり孤島の楽園で歌ってた後に古代人が調整物を模して作った兵器にとりこ込まれて空の彼方にいっちゃいそう
※12
もう、そういう絵を描ける人が居ないんじゃないかと思う
原作のアートスタイルに合わせるのも作品世界を作る一環だと思うんだけどね
ルパン映画とかも事件の当事者役のオリキャラの顔がデカ目のシャキシャキ頭とか
別作品から来たような違和感てんこ盛りのが平気で出てくるから恐ろしい
何作目かに至ってはゴエモンまでデカ目になってて誰だお前⁉︎ってなったわ…
声優もそんな感じ
もちろん絵の精度とか作画クオリティで言えば格段に今の方が高いし
昔の「子供の絵本的」な紋切型のキャラデザ・表現も減ったんだけど
一方で当時のララァ然り、例えばカリオストロのクラリスとかもだけど、
聞き苦しくなく、美しい声と言葉の発音で「可憐さ」とか「少女」を表現してる作品見なくなった気がする
可愛い女の子といえば、吐息交じりの萌え声とか、甲高い圧縮系の作り声が主流で
結構アレ系は聞いてて疲れるし、それがあっちの作品にもこっちの作品にもとなると飽きるんだよなぁ
ラライヤさんがそのポジでは
アジアでは「高級娼婦」って滅茶苦茶、身分が高いんだけど、
中国でも皇帝に見初められるくらいだし、
さらにインドではダージマハールのような豪邸を所持できる身分なんだが。
敵対すると「なんの光!?」で溶かされそう
好かれると死霊・生霊になって毎晩夢に出てきそう
つまり面倒くさい
フォーザバレルの方がいい😡
ただのインド人だな
スレタイ画像、なんだか「TVから出て」きそうだわw
きっとくるーw
アネモネーーー!
(wM0]t|K) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K
新着記事
人気記事
ノーマルスーツはあんな着ぐるみでなくピッチピチのエロいのでお願いします