新着記事

人気記事

【ガンダム】ジオンのMSってモノアイにする必要あるの?

1: 名無し 2023/08/07 20:06:53▼このレスに返信

モノアイにする必要ある?
87: 名無し 2023/08/07 21:22:11▼このレスに返信
>1
悪の象徴
3: 名無し 2023/08/07 20:07:53▼このレスに返信
知らん
アニメだから分かりやすく敵っぽいだろ
9: 名無し 2023/08/07 20:14:09▼このレスに返信
45年近く昔のアニメの演出的設定にツッコミを入れるスレ
31: 名無し 2023/08/07 20:23:39▼このレスに返信
>9
いつだってそうだろ
128: 名無し 2023/08/07 23:46:39▼このレスに返信

>1
ええよな
17: 名無し 2023/08/07 20:18:35▼このレスに返信
カッコいいから必要
14: 名無し 2023/08/07 20:17:40▼このレスに返信
当時は結構印象が強かったから成功ではある
6: 名無し 2023/08/07 20:13:19▼このレスに返信
というか
レール可動式モノアイなのに首左右に振れる必要ある?とは思う
40: 名無し 2023/08/07 20:28:11▼このレスに返信
>6
眼球が動くのに首動く必要有る?くらい乱暴な物言いじゃない?
5: 名無し 2023/08/07 20:12:01▼このレスに返信
ガンダム→ちょんまげでふんどし姿の侍
ザク→一ツ目入道
4: 名無し 2023/08/07 20:10:48▼このレスに返信

視界不良
10: 名無し 2023/08/07 20:14:43▼このレスに返信
>4
試作段階ではカメラが2個付く筈だったけど
1個でいいんじゃね?という過渡期の仕様
26: 名無し 2023/08/07 20:21:33▼このレスに返信
>4
ゲルググもそうだが
おそらくは全体の半分が見えていれば機能するんだろう
23: 名無し 2023/08/07 20:20:34▼このレスに返信

カッコつけて目つき悪くするほどそれ見えねーだろって思う
59: 名無し 2023/08/07 20:38:17▼このレスに返信
>23
髪とかで目見えないだろみたいなのも厨二趣味だからな
24: 名無し 2023/08/07 20:20:35▼このレスに返信
モノアイで表情作るファースト
68: 名無し 2023/08/07 20:43:17▼このレスに返信

表情ゆたか
21: 名無し 2023/08/07 20:20:04▼このレスに返信


29: 名無し 2023/08/07 20:23:30▼このレスに返信
>21
なんか自分で喋りそうなメカ
32: 名無し 2023/08/07 20:24:16▼このレスに返信

どうかな?
35: 名無し 2023/08/07 20:26:39▼このレスに返信
>32
かわゆ
33: 名無し 2023/08/07 20:25:21▼このレスに返信

角度によっては睨んでように見えるからな
単純にデザインの都合だろう
37: 名無し 2023/08/07 20:26:51▼このレスに返信


77: 名無し 2023/08/07 20:47:55▼このレスに返信
>37
なんかいやらしいんだけど…
52: 名無し 2023/08/07 20:33:28▼このレスに返信
ツインアイを主人公だけにするっての思いきってたと思う
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2023/08/29(Tue) 10:26:27 ID:c03795c49            ★コメ返信★

    連邦も時代云々はあるが大半はモノアイ定期。
    下手したら非モノアイの方が少ないかも。

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2023/08/29(Tue) 10:27:29 ID:fa0c9932a            ★コメ返信★

    モノアイの色の違いって、何か意味があるのかな?

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2023/08/29(Tue) 11:04:03 ID:e06afebb9            ★コメ返信★

    Vガンの遮光器土偶目やF91のゲーやらギロスやらダラス系の◯◯目も流行らなかったの思い出した。レベル5の線目もだけど。

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2023/08/29(Tue) 11:19:22 ID:2cd147674            ★コメ返信★

    単純に機能性が優れてる
    連邦MSも初代ガンダムとマーク2以外はモノアイや(モノアイの上にフェイスマスク付けてるから気づかんだけ)
    初代はMSの試行錯誤段階でマーク2は意地でもジオン技術使わんという政治的思惑

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2023/08/29(Tue) 11:20:16 ID:b2b08778a            ★コメ返信★

    MSVだけど鹵獲した連邦機をわざわざモノアイに改造したりしてるし、作中世界でも機能と言うよりジオン派のアイデンティティなんだろ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2023/08/29(Tue) 11:24:01 ID:77b443978            ★コメ返信★

    モノアイの方が安いんじゃない?
    動くモノアイを持ったザクのほうが良いように見えるけど、金をジャンジャン使った高性能機のガンダムがそれより劣るものを載せるとは考えにくい
    ツインアイは動かなくてもモノアイと同等以上の範囲を見渡せるんじゃないかな

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2023/08/29(Tue) 11:42:30 ID:2dbd08255            ★コメ返信★

    ファーストのアニメで登場したツインアイなのはガンダムだけかなと思ったら
    ザクレロやマッドアングラーとかズムシティとか意外といた

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2023/08/29(Tue) 11:48:41 ID:50bfa6d1b            ★コメ返信★

    このゲルググのエッジのダルさに驚愕
    これ食玩とかのやつか?

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2023/08/29(Tue) 11:49:10 ID:a087c1ab1            ★コメ返信★

    予算的な問題で単純構造(なのかな?)のモノアイなんだろう。ガンダムもジムもモノアイでよかったんじゃね?

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2023/08/29(Tue) 11:50:28 ID:2cd147674            ★コメ返信★

    >>6
    初代ガンダムにメインカメラは頭の上の赤いとこです(セイラ出撃の回でザクに指で壊されメインカメラ潰されてたろ)
    眼のカメラなんて人の姿に似せるための飾りですよ

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2023/08/29(Tue) 11:53:20 ID:e06afebb9            ★コメ返信★

    モノアイガンダムズ思い出した懐かしい。

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2023/08/29(Tue) 12:28:30 ID:3ffef24f7            ★コメ返信★

    基本的には全身のサブセンサーの総合力でだいたいの視界は確保出来てる
    モノアイはむしろ周辺哨戒用 みたいな設定が後付けで起こされてた

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2023/08/29(Tue) 13:12:02 ID:455f7e9b1            ★コメ返信★

    完全に想像だけどジオンがMSで逆襲するに至ったのはギガントマキアに見立てて単眼のサイクロプスとかギガンテスをモチーフにしたモノアイにしたんじゃないかなって
    単純に予算の都合上ツインカメラにできなかっただけかもしれないけど

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2023/08/29(Tue) 15:54:00 ID:e185dc16c            ★コメ返信★

    モノアイをグポーンと光らせるのって初代だと途中からだよな
    ガンダムは最初からお目々ぴかぴかさせてるけど

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2023/08/29(Tue) 18:52:50 ID:558d3fff2            ★コメ返信★

    モノアイの発光してる部分の奥には実際はカメラ・センサー類が無いのかもしれん
    視線でフェイントを掛ける的な

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2023/08/30(Wed) 08:09:41 ID:f747746d8            ★コメ返信★

    クィン・マンサとかいうツインアイだけどへの字や赤い顎も無い異端児

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2023/08/30(Wed) 13:59:12 ID:89fc66c1a            ★コメ返信★

    >記事4
    カメラを金網に当てて撮ると金網が写らないのと同様にごく近距離だから問題にならないんでしょ

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2023/08/30(Wed) 19:01:39 ID:7a1347b5e            ★コメ返信★

    むしろデュアルアイのほうが意味わからんような……
    人型ロボットの伝統デザインと言われればそれまでだけど

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2023/11/01(Wed) 19:27:29 ID:4b56b8aca            ★コメ返信★

    作っている会社によってツインアイとモノアイのコストが違います。
    構造に慣れているとか、企業ごとに特許の資格とか差があるから。
    ≪ジム≫や≪ジェガン≫はバイザーですが、ライセンス生産している企業によって中身は微妙に違う。
    規格が合っていれば値段で購入が考慮されるのは今の時代と同じ。

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/02/26(Mon) 11:41:59 ID:d708730f9            ★コメ返信★

    モノアイにする意味もないがモノアイ以外にする意味も特にない
    パンや米を食べるのに箸でもスプーンでもフォークでも同様に困らないからどれも消えないようなもんや

ガンダム記事

新着記事

人気記事