新着記事

人気記事

【Gガン】非宇宙世紀の一作目がプロレスって大きな博打だよね

1: 名無し 2024/03/12 19:33:33▼このレスに返信

改めて考えると非宇宙世紀のガンダムの一作目がガンダム同士によるプロレスって随分大きな博打だよね
4: 名無し 2024/03/12 19:35:18▼このレスに返信
世界観から大きく変えないと変える意味ねーからな
2: 名無し 2024/03/12 19:34:20▼このレスに返信
当時ドラゴンボールとかヒットしてたから十分に行ける部類だったんじゃないかな
3: 名無し 2024/03/12 19:35:17▼このレスに返信
ストリートファイターも人気だったしね
5: 名無し 2024/03/12 19:35:35▼このレスに返信
時代は格ゲーだから格闘ガンダム!という上からの無茶振り話をきくが本当かどうかは知らない
6: 名無し 2024/03/12 19:36:20▼このレスに返信
格ゲー全盛期だったのでガンダムでこれやったの大博打と今は言われてるけど
当時の流れからすると割と流行に上手く乗っかった感はある
てか既にSDで散々冒険してたし
7: 名無し 2024/03/12 19:36:23▼このレスに返信
後のシリーズまで続いたのでアナザーの出発点としては大成功と言って良いだろう
9: 名無し 2024/03/12 19:37:22▼このレスに返信
しかも富野直々に「ガンダムをぶっこわしてくれ」と頼まれる
…よく作品として纏めたよ本当に
8: 名無し 2024/03/12 19:36:25▼このレスに返信
おとなしめの序盤に比べて決勝大会のはっちゃけっぷりよ
10: 名無し 2024/03/12 19:37:33▼このレスに返信
ロボットがかっこよく戦ってたらガキは喜ぶ
11: 名無し 2024/03/12 19:37:52▼このレスに返信
なんか若い子の方がGガンダムはガンダムの世界観ぶち壊してすげえ!ってなってる気がする
リアタイ世代は別になんもなく受け入れてた
15: 名無し 2024/03/12 19:39:31▼このレスに返信
>11
あーガンダムもこういうことやっちゃうのかー…みたいなげんなり感はあったよ
始まったら吹っ飛んだけど
17: 名無し 2024/03/12 19:39:56▼このレスに返信
>11
後から追いかけると宇宙世紀数作品纏めて視聴した流れでそのままGガンぶち込まれるし
SD周りにほぼ触れることができないから…
18: 名無し 2024/03/12 19:40:19▼このレスに返信
>11
上でも言われてるけどもうSDで結構やり尽くしてたもんな…
ああまだそんな余地あったなぁくらい
12: 名無し 2024/03/12 19:38:37▼このレスに返信
今ではトップクラスに好きな作品だが
それはそれとして放送前はふざけんなガンダムももう終わりだなって思ってたのも確か
24: 名無し 2024/03/12 19:42:54▼このレスに返信
>12
年齢がバレる話はよせ…
13: 名無し 2024/03/12 19:38:47▼このレスに返信
格ゲーの流行も何でも取り入れろガキンチョでも分かる話にしろ
と言われたらこうなる
60: 名無し 2024/03/12 19:48:31▼このレスに返信
新作はガンダムでプロレスしようぜー!監督はミスター味っ子な!
44: 名無し 2024/03/12 19:46:26▼このレスに返信
〇〇+格ゲーが色んなとこで流行った時代だったな
14: 名無し 2024/03/12 19:38:49▼このレスに返信
格ゲーブームはほんと凄まじかったからな…
20: 名無し 2024/03/12 19:40:45▼このレスに返信
0080すら富野信者にボロクソ当時言われてたと聞いた
28: 名無し 2024/03/12 19:44:21▼このレスに返信
>20
それはさすがに一部の信者だけだよ
F91のデザインが論争になったのは本当だが
22: 名無し 2024/03/12 19:41:59▼このレスに返信
Vを最初に見てよくわかんねえ…皆ヒスってる…ってなった後にこれだったからすげえ楽しかった
27: 名無し 2024/03/12 19:44:18▼このレスに返信
ガンダムプロレスってよく言われるけど
初っ端からドモンが荒廃した地球に降り立つ所から始まってストーリーがいきなり重いから
ノリ自体は全然いつものガンダム
34: 名無し 2024/03/12 19:45:19▼このレスに返信
>27
それはそれとして宇宙に浮いてる日本列島だの巨大ソンブレロだのトンチキな絵面は常にお出しされる
31: 名無し 2024/03/12 19:44:43▼このレスに返信
Gガンの衝撃度合いは実際年齢によってマジで変わる
70年代生まれと80年代生まれで全然反応は違う
37: 名無し 2024/03/12 19:45:38▼このレスに返信
GとWは違いすげえなとは小学生なりに思ったけどどっちもキャッキャ見てたな…
53: 名無し 2024/03/12 19:47:39▼このレスに返信
これが無かったらガンダムシリーズ死んでた
62: 名無し 2024/03/12 19:48:34▼このレスに返信
>53
というかVで終わる予定だったからな
それが変に売り上げ上がっちゃったせいでバンダイが気を良くしちゃってな…
69: 名無し 2024/03/12 19:49:30▼このレスに返信
>62
来年もう一年やりましょう!って言ったら禿がキレたってのが
バンダイで笑い話になってるそうで
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/03/13(Wed) 09:39:30 ID:4b8906f10            ★コメ返信★

    >記事69
    それが本当だったらもうホントダメすぎるな…
    人がブチぎれたのを笑うって感性疑うぞ

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/03/13(Wed) 10:01:04 ID:8f658b2b3            ★コメ返信★

    アニメ漫画的にはドラゴンボールもだし
    幽遊白書もあったしで
    ホントバトル物というか格ゲーライクなのスゴかったもんなぁ

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/03/13(Wed) 10:07:27 ID:03ab72f7f            ★コメ返信★

    ガンダムしか売れないからって敵も全部ガンダムかよとかもうガンダムの意味ねえじゃんとか
    Gガン始まった当初はまわりの評判悪かったし自分もガッカリだった
    東方不敗先生が出るまで見ていた層とその前に見るのやめちゃった層とで
    後の評価が見事に割れた
    最終回のキングオブハート様出現演出はクッソワロタわ

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/03/13(Wed) 10:24:56 ID:d8d5ad521            ★コメ返信★

    当時既存ファンの一部が大荒れだったその裏で、ボンボンの編集長は読者(児童層)の反応を観て「コイツはイケる!」と確信したエピソードは中々面白いね

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/03/13(Wed) 10:30:18 ID:900a24542            ★コメ返信★

    逆に考えると最初がWやXだったら普通に宇宙世紀作品として世に出ていたのかもしれない

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/03/13(Wed) 10:30:33 ID:3b1639c34            ★コメ返信★

    何とか否定したい派の最後の砦は「マスターアジアが死ぬところが真のラストでそれ以降は蛇足」だったが、今やあのラストなしに完結しないってのがおおかたの意見

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/03/13(Wed) 10:34:48 ID:11ca57ce5            ★コメ返信★

    東方不敗出てくるまでは同じパターンばかりでつまらないな。

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/03/13(Wed) 10:40:51 ID:b8ee8f8c6            ★コメ返信★

    ここまでぶっ壊してもガンダムはガンダムなんだと最初に示したのは素晴らしい

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/03/13(Wed) 11:02:49 ID:833b71da0            ★コメ返信★

    Gで奇抜すぎたのか
    Wで1st~逆シャアを1年でやり
    Xでまた1stオマージュやって3作で終わってしまった

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/03/13(Wed) 11:17:34 ID:d40956ccd            ★コメ返信★

    ※1
    この手の話題は「今でこそ笑える話」で流せるけど
    う~ん、バンダイだからな…

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/03/13(Wed) 17:04:59 ID:b9c49d6ee            ★コメ返信★

    >記事5
    川口さんが言っていた事なので事実だと思う
    因みに指示したのはあの村上克氏さん
    言い出した時は流石に一同唖然としたそうですが結果から見ると当時の児童層のニーズを的確に掴んでいた訳で、氏の慧眼ぶりが窺えるエピソードの一つ

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/03/13(Wed) 18:11:26 ID:4d4d198ca            ★コメ返信★

    >記事11
    ワイの友人は受け入れ難い作品だったと言ってた
    全編みてたら評価が変わったかもしれんが

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/03/13(Wed) 21:29:29 ID:dd6cfea76            ★コメ返信★

    ※2
    Gガンダムの同年にはストIIと餓狼の映画化もされたからな

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/03/14(Thu) 11:58:13 ID:d34c0d2bb            ★コメ返信★

    スト2安易にパクっただけで斬新!って言われるとな・・・。

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/03/14(Thu) 12:24:27 ID:c5c5fcc6c            ★コメ返信★

    ※14
    まぁそう食わず嫌いせず、本編をちゃんと観ることをお勧めするよ?
    全編の端々に魅せる工夫がされていて
    「目から鱗」の宝庫だよ?Gガンは
    マジにオススメ

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/03/14(Thu) 12:38:08 ID:6b7cf5c92            ★コメ返信★

    ※14
    「ガンダムでストⅡやってみよう」は確かにこれ以上無いくらいにシンプルな発想なんだけど、その融合具合というか昇華のあり様がハンパ無いのよ

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/03/16(Sat) 20:14:29 ID:8c3097096            ★コメ返信★

    ※14
    「時代」を考慮されたし
    Gガン以前のガンダムシリーズは硬直化が著しくて本当に死にかけていたのよ

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/04/15(Mon) 16:43:22 ID:7b0d60c87            ★コメ返信★

    上でも出てたがSDで、ある程度何でも有りな空気はある程度出来てた
    水星が発表された際も、既にショートアニメや漫画やゲーム等で女性主人公ガンダムあった上に、Gガン程は冒険した設定じゃないから、そこまで反発も無かった
    (主人公の容姿への批判はあったがw)

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/04/15(Mon) 20:23:32 ID:2018b56d6            ★コメ返信★

    ※18
    SDで児童層の下地が出来ていたのも本当に幸運だった
    Gで仕掛けるのがアレより早くても遅くても、あれ程上手く行ったかどうか割と微妙だった気がする
    上手く行く作品て大なり小なり、そういう時代の趨勢というか時の運を味方につけてるよね
    勿論、最大の成功要因はGが抜群に面白かったからだけど

ガンダム記事

新着記事

人気記事