新着記事

人気記事

【ガンダム】GP01の最大の欠点ってこれだよな…

1: 名無し 2024/03/17 02:03:20▼このレスに返信


3: 名無し 2024/03/17 02:06:12▼このレスに返信
実際動かなくなったから問題はあったんじゃねえかなあ…
4: 名無し 2024/03/17 02:07:07▼このレスに返信
>3
試作機なので問題ない。
5: 名無し 2024/03/17 02:08:14▼このレスに返信
これがダメだとクロスボーンも…
7: 名無し 2024/03/17 02:10:54▼このレスに返信
おっちゃん式は大丈夫だろうけどこう見ると脱出機構部分がモロ出しなの怖いな…
41: 名無し 2024/03/17 02:54:06▼このレスに返信
>7
おっちゃん式は脱出するの落ち着いた状態じゃ無いとやりにくそう
89: 名無し 2024/03/17 06:50:55▼このレスに返信
>7
逆にあのタイプって上下パーツのどっちかのロック開閉機構壊れたら分離脱出出来なくなるからそれもどうかと思うんだ
8: 名無し 2024/03/17 02:11:42▼このレスに返信
つっても対面で撃ち合ってるならほとんど装甲で隠れるしな…
ブースターポッドも肩アーマーデカくなったから言うほど前からは見えないだろうし
6: 名無し 2024/03/17 02:09:46▼このレスに返信
胸も露出してなかったっけ
11: 名無し 2024/03/17 02:15:43▼このレスに返信
インパルス程度の露出ならまあ
24: 名無し 2024/03/17 02:41:19▼このレスに返信
>11
シルエットでかなり隠せるから良い構造だなと思う
14: 名無し 2024/03/17 02:21:15▼このレスに返信
コアファイターの推進器が勿体無いとか言い出した技術者のせい
18: 名無し 2024/03/17 02:32:37▼このレスに返信
>14
まあもったいないのは間違いないと言うか
緊急脱出装置に戦闘機並みの性能持たすからそんなことになる
86: 名無し 2024/03/17 06:44:15▼このレスに返信
どっちみちランドセルが破壊されたら機体もろとも爆発だろう
88: 名無し 2024/03/17 06:47:24▼このレスに返信
>86
コックピットの真後ろにあるから推進剤に引火したら死は避けられないと思う
95: 名無し 2024/03/17 07:03:19▼このレスに返信
>88
熱核エンジンなんだし推進剤は不燃物じゃないの?
97: 名無し 2024/03/17 07:13:34▼このレスに返信
>95
ジムカスタムなら不燃物だから大丈夫!のはずがダメだったよ…って事例
ガンダムならもう少し配慮してるでしょ
9: 名無し 2024/03/17 02:11:45▼このレスに返信
GP-02と相打ちになった時も結局コアファイターで逃げずに正面コクピットハッチから出たからな…
まああれ同じく脱出したガトーと鉢合わせるためって作劇上の理由なんだけども
66: 名無し 2024/03/17 04:35:42▼このレスに返信
どう考えても脱出ポッドで良いよね
まぁスレ画の時代にはまだ普及しきってないから仕方ないけど
46: 名無し 2024/03/17 02:58:14▼このレスに返信
逆にGガンダムの皆さんはなんでコアランダーついてるんだって気になってくるな
本来なら脱出機能いらないルールのはずだろ!
47: 名無し 2024/03/17 02:59:22▼このレスに返信
>46
地球がリングだ!のせいだと思う
52: 名無し 2024/03/17 03:03:38▼このレスに返信
>46
戦闘データ流用して乗り換えありなので戦闘データ回収できたほうがいいぞ
23: 名無し 2024/03/17 02:39:54▼このレスに返信
モビルスーツ正面側に乗り込み口があるのは長年気になってるがもうしょうがないんだろう
31: 名無し 2024/03/17 02:45:11▼このレスに返信
>23
どこから乗り込んでもビーム直接ぶち当てられたら死ねる感じになってるし
どの道死ぬのが変わんないんなら乗り降りし易いほうがマシなんじゃなかろうか
79: 名無し 2024/03/17 05:47:55▼このレスに返信
>31
うつ伏せに倒れたらハッチが開かなくなるのは不合理だと思う
28: 名無し 2024/03/17 02:43:48▼このレスに返信
ダブルビームライフルの一部にされるコクピットと比べたらどれもこれもマシな方
30: 名無し 2024/03/17 02:44:41▼このレスに返信
>28
あれも別に普段使いしてる訳じゃねえだろ
あくまでコアブロックがメインコクピットであって
33: 名無し 2024/03/17 02:47:01▼このレスに返信
たまに頭にコクピットがあると命拾いするぞ!
35: 名無し 2024/03/17 02:48:25▼このレスに返信
>33

コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/03/17(Sun) 18:38:10 ID:141cb9899            ★コメ返信★

    >記事3
    ヴァルヴァロ戦ではしっかり役に立ってデータは取れたので試作機としての責務は果たしたのだ

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/03/17(Sun) 18:53:34 ID:7c0ca5466            ★コメ返信★

    >記事33
    リックディアス「…。」
    サイコガンダム「…。」

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/03/17(Sun) 18:57:26 ID:32d2b4a79            ★コメ返信★

    ビーム当たればこの時代はどれもアウトですし
    フレームが曲がってコアファイター(脱出ポッド)出られないはフルバに限らずどの機体でも起こりうるのでしゃーない

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/03/17(Sun) 18:59:10 ID:0acde7cb9            ★コメ返信★

    >うつ伏せに倒れたらハッチが開かなくなる
    こんなの言い出したらキリがないだろ
    壊れない状態で倒れててかつ腕や推進等使えない状態が
    どれだけ起こり得るとおもってんだかw

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/03/17(Sun) 19:26:41 ID:dcb4e59fc            ★コメ返信★

    コアファイターはMSとして機能しなくなった機体からパイロットと戦闘データを回収するための装置であって戦闘中に使う緊急脱出ポッドではない

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/03/17(Sun) 19:41:25 ID:1298db5d6            ★コメ返信★

    初代形式の方が遥かに脱出装置が機体前面に剥き出しやろ。

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/03/17(Sun) 19:44:37 ID:41c34b793            ★コメ返信★

    これ正直今更過ぎねぇか?
    推進機無駄にするような構造が気になるってことでのデザインだったでしょ

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/03/17(Sun) 19:55:31 ID:0f9f6cf2b            ★コメ返信★

    河森がコアファイターの推進機が活用されてないのはおかしい!ってデザインしたのがGP01だが
    推進機がまるだしだと、そもそも脱出装置としては欠陥だろって当たり前の指摘を受けることになった
    劇中でそうなったのも当然よね、どう考えても壊れるw

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/03/17(Sun) 20:25:52 ID:607c0ee4f            ★コメ返信★

    >たまに頭にコクピットがあると命拾いするぞ!
    ヴェイガンMSの顔面へのビームサーベルぶっ刺し…

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/03/17(Sun) 21:16:16 ID:ea01e9b1c            ★コメ返信★

    それに引き換え本体内蔵型の生還率の高さよ
    ナラティブに至っては手足もがれ頭も吹っ飛ばされた状態からパカッと分離して脱出成功してるからな

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/03/17(Sun) 21:27:21 ID:63c6a54ae            ★コメ返信★

    思えばVの敵はいつも脱出成功してるからあれ採用すればいいのではとふと思いました

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/03/17(Sun) 21:30:24 ID:f3773ed67            ★コメ返信★

    グリプス戦役の360℃モニターコクピットの脱出方法は
    重力下ではどうしてるか提示されてるの?
    30年以上経っても
    まだ「ボトッ」って乗ってたモビルスーツの足元に落ちることになってるの?

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/03/17(Sun) 21:37:15 ID:d76e4bb50            ★コメ返信★

    これはコアブロックシステムを脱出装置として見るか戦術の幅を広げる手段として見るかの違いだからな
    どちらにも利点欠点があってどっちを重視するかという話に過ぎない

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/03/17(Sun) 21:47:05 ID:d76e4bb50            ★コメ返信★

    ※1
    この方式の利点も欠点も作中で描かれているんだよね
    露出してる分素早く分離して行動できる利点と不具合により脱出できなくなる危険が高まる欠点

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/03/17(Sun) 22:11:54 ID:a0dc843a7            ★コメ返信★

    こんな事言い出したらGブルとかバカみたいじゃん

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/03/18(Mon) 00:02:48 ID:5b19c6413            ★コメ返信★

    GP01型コアファイターは
    後年クラスターで採用になった時は
    MS時バックパックになる部分は取り外し可のブースターで
    本体の部分はMSに全部収まるサイズにまで小型化してた
    かと思ったら更に後年のクロスボーンガンダムでは
    MS時のバックパックと兼用仕様に戻ってる

    大きさの都合でバックパック兼用にしないと脱出艇として機能維持出来ないのかね

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/03/18(Mon) 05:12:54 ID:a0504ae1c            ★コメ返信★

    >記事46
    スポーツだからこそ安全性には気をつけるのだ

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/03/18(Mon) 11:30:25 ID:0287e1aad            ★コメ返信★

    ※16
    クロスボーンガンダムの場合木星の重力圏を振り切る必要があったから大型化したんじゃない?

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/03/18(Mon) 18:07:33 ID:a0504ae1c            ★コメ返信★

    ※18
    高重力の木星圏での運用を想定した高出力フレキシブル・スラスターだからそうね

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/03/18(Mon) 22:15:49 ID:d9ca3ce50            ★コメ返信★

    どんなMSだってバックパック被弾したら基本危険だろう。Vガンのコアファイターに至っては腕以外胸から上全部だからどこ被弾もやべー代物に見えるんだが…

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2024/03/19(Tue) 01:10:18 ID:1fc5eae6c            ★コメ返信★

    コアランダーを虐めるな

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2024/03/24(Sun) 23:47:47 ID:06931e3d0            ★コメ返信★

    Vガンダム凄かったんだなって
    ※21
    あいつらの世界で背後なんか取られたらどの道じゃねえかな…

ガンダム記事

新着記事

人気記事