新着記事

人気記事

ガンダウリム合金って1st以外だと強みないしパンチに欠ける装甲だよね

1: 名無し 2024/05/05 12:27:33▼このレスに返信

ガンダウリム合金って1st以外固さで救われたシーンないし
宇宙世紀以外のマジカル装甲の中だとすごい地味でパンチに欠ける
2: 名無し 2024/05/05 12:29:27▼このレスに返信
そんな瓜みたいな名前だったか?
3: 名無し 2024/05/05 12:31:04▼このレスに返信
硬いような柔らかいようなよくわからん金属だなと思いながら見てるな
ニワカだけど
6: 名無し 2024/05/05 12:35:47▼このレスに返信
まあパイロットとして一番未熟なタイミングで助けになってそれ以降は重要度が下がるイメージがあるな
9: 名無し 2024/05/05 12:44:33▼このレスに返信
1stだとガンダウリム合金じゃなくない?
7: 名無し 2024/05/05 12:36:32▼このレスに返信
ルナチタニウム自体はザクバズーカやヒートホークでも直撃すると流石にやばい
11: 名無し 2024/05/05 12:53:17▼このレスに返信
Z以降は装甲がガンダリウム?だからなんなの?っていう風に感じるよね
8: 名無し 2024/05/05 12:43:13▼このレスに返信
Ζ以降はビームが標準で実弾もガンダリウム合金が基本になったんじゃない?
18: 名無し 2024/05/05 13:00:08▼このレスに返信
だいぶ硬かった印象があるのはバウンドドックなんだけどただのガンダリウムじゃないよなあたぶん
19: 名無し 2024/05/05 13:00:44▼このレスに返信
Zガンダムの時とか装甲が柔いのかクソ硬いのかよく分からなくなるよね
24: 名無し 2024/05/05 13:11:32▼このレスに返信
従来の装甲より硬度が高いので剛性を損なわずに軽量化出来るね!って方面への進歩が主で
従来の装甲より硬度が高いからもっとガッチガチに防御力高めようね!って方面へはあまり進歩してない感あるし…
28: 名無し 2024/05/05 13:21:26▼このレスに返信
別に柔らかくも無ければ普通に旧世代の攻撃順当に弾くようになったり
装甲材として進歩してはいるけど特筆することも無い装甲材
21: 名無し 2024/05/05 13:01:30▼このレスに返信
対MSだと硬さの有利が薄いけど通常兵器くらいだと無敵なイメージ
なので関節にバズーカを打つ
27: 名無し 2024/05/05 13:16:57▼このレスに返信
ファーストの頃はザクマシンガン効かない強度あればよかったから無敵に見えたけどそこからおっちゃん倒せるように攻撃力アップが始まってガンダリウム合金の装甲の限界を超えちゃったんだろう
29: 名無し 2024/05/05 13:22:45▼このレスに返信
宇宙世紀は火力の進化が早いから…
ビームサーベルビームライフルがまずすごいし
16: 名無し 2024/05/05 12:58:50▼このレスに返信
まあグリプス戦役終盤から装甲材イコール耐久値に繋がらなくなってくるから…
33: 名無し 2024/05/05 13:43:24▼このレスに返信
ビーム兵器で撃たれたらガンダリウム合金でも超硬スチールでも同じよ
36: 名無し 2024/05/05 13:51:02▼このレスに返信
Ζ以降は装甲よりもビームコーティングの性能の良さが装甲の頑強さを現してる感じがする
38: 名無し 2024/05/05 13:55:58▼このレスに返信
ファンネルが決定打にならなくなっていったのは一応装甲の進化もあるんだろうか
30: 名無し 2024/05/05 13:29:10▼このレスに返信
ガンダリウムの話題を見るとPSで出てた実写版ガンダムの脆さを思い出して笑えてくる
31: 名無し 2024/05/05 13:38:53▼このレスに返信
>30
画像がまさにそれだろう
34: 名無し 2024/05/05 13:44:41▼このレスに返信
実写ガンダムは何食らっても死ぬから論外
しかも明らかに貫通してないような演出の機銃とかで即大爆発する
39: 名無し 2024/05/05 13:58:27▼このレスに返信
あのガンダム鍵貰い損ねただけで生首になるから本当に弱い
いや鍵渡したいならもうちょっと待てよ
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/05/21(Tue) 00:01:47 ID:35aac3894            ★コメ返信★

    たしかにZ以降はガンダリウムの必要性ってないな
    お話によって壊れたり壊れなかったりするだけだから堅いのかどうかもわからん

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/05/21(Tue) 00:27:45 ID:f58c1884f            ★コメ返信★

    味方にすると紙装甲に見えるのにコロ落ちやスパロボでガンダム敵にするとめちゃくちゃ硬ぇ

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/05/21(Tue) 01:24:15 ID:b8ba84188            ★コメ返信★

    ZZや星屑はビーム兵器も効かないし、08やポケ戦等外伝全般でも実弾兵器が殆ど効かないクソ硬装甲じゃん、年寄りの昔語りの癖に過去を消すなよそれともボケたか?
    V2やシナンジュなんか対MS無反動砲受けても煤が着いた程度だぞ

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/05/21(Tue) 01:53:50 ID:e9b22fcad            ★コメ返信★

    初代の時点での名称はルナチタニウム
    Zの世代でガンダムに使われてたってことでガンダリウム合金と呼ばれるようになる
    ちなみに、アフターコロニーの合金はガンダニュウムだ

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/05/21(Tue) 02:03:02 ID:67412afd4            ★コメ返信★

    むしろムーバブルフレームに使ったらシャキシャキ動くようになりました
    って感じじゃなかったかZでの扱い

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/05/21(Tue) 04:01:58 ID:be3ba42d0            ★コメ返信★

    なんならガンダリウムじゃないMKⅡのが異様に生き延びてるよな

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/05/21(Tue) 04:28:37 ID:13f29d6ca            ★コメ返信★

    気持ちは分かるけどリアルロボットの代表がいつまでも装甲厚いぜ何も効かないぜってやるのはモヤモヤするからしゃーない
    現実の戦車だって初登場の時は装甲厚いぜ何も効かないぜ無双状態だったけど割とすぐにメタられたり再度対策したりの繰り返しで防御力面の有利不利をいったりきたりしてるし

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/05/21(Tue) 07:01:55 ID:fbf231d64            ★コメ返信★

    ガンダリウムα合金は黄金並みのコストがかかるが、硬度と剛性が高いので、フレームに利用するだけでもMSの基本性能が上がる。
    高いけど、パイロット一人の育成にも何億、何十億も掛かるから、《ジム》のシールドに使ったりもする。
    《GP01》のフレキシブルバーニアの出力にフレームが耐える為にはガンダリウム合金が必要。
    ガンダリウムγは大幅にコスト削減できたので、量産機に使用。《リックディアス》、《ネモ》、《マラサイ》の基本性能は高い。
    ガンダリウムγと《Mk-II》のムーバブルフレーム技術によって、《Zガンダム》、《デルタガンダム》が完成。
    《ジェガン》の運用耐用年数もかなり長くなった。
    核融合炉の炉心の耐圧能力も上がるので、ジェネレーターの小型化、高出力化に貢献。
    小型MS台頭の礎となる。

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/05/21(Tue) 07:20:15 ID:f8cbf3ef5            ★コメ返信★

    Wのガンダニュウム合金はドーバーガン以上の火力じゃないと抜けない程カチカチなんだけどな
    宇宙世紀だと量産しすぎて対応策も無数にあるから特別感が無い

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/05/21(Tue) 07:42:49 ID:cd0d8f376            ★コメ返信★

    >記事2
    ファーストの時はルナチタニウム合金と設定されていた
    (劇中には出てこないけどガンダムの装甲が頑強なのは特殊な材質のお陰という後付け設定)
    Ζガンダムの時にリックディアスはルナチタニウムを発展させたバージョン3的なガンダリウム・ガンマと設定してルナチタニウム自体をガンダリウム・アルファという位置付けにした

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/05/21(Tue) 07:45:23 ID:cd0d8f376            ★コメ返信★

    ※5
    シャキシャキ動くのはマグネットコーティングのお陰。
    材質的には可変フレームでも折れたり曲がったりしない弾性と剛性を兼ね備えているとかではないかと。

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/05/21(Tue) 08:13:25 ID:360453fcb            ★コメ返信★

    鍵じゃなくてバッジじゃね

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/05/21(Tue) 10:30:05 ID:d39cb3e02            ★コメ返信★

    ルナチタニウム『合金』は複数の金属を溶融し均一に(あえて不均一にすることもある)混ぜ合わせ様々な特性を付与したもの)
    ガンダリウムはルナチタをベースに様々な材質の層を重ね合わせて構成しさらに特性を付与した複合材。
    と思ってるけど、違うんかな?
    永野のリックディアスの解説画にはそんな書き込みがあったと覚えてる

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/05/21(Tue) 13:11:13 ID:eb90ba8f3            ★コメ返信★

    コーラのビンとペットボトルぐらいに思ってる
    ガンダムの装甲強度をザクに求めるとビンの厚さ+重量激増で動けない
    でもどっちも熱には負けると

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/05/21(Tue) 15:13:57 ID:a73085ff2            ★コメ返信★

    どっちかっていうと、物理的な防御より自重を支えつつどんどん軽くなる方が重要になったな
    それができるのもガンダリウムの特徴だったんだろう

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/05/21(Tue) 17:06:12 ID:b0425bc51            ★コメ返信★

    ※15
    ネモがそんな感じだったっけ。
    ガンダリウム使ったら装甲薄くできて軽量高機動化できた云々とかあった気がする

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/05/30(Thu) 16:08:12 ID:e6ebed9c1            ★コメ返信★

    ※5
    ムーバブルフレーム作るのに必要な素材だった気がする。

ガンダム記事

新着記事

人気記事