新着記事

人気記事

ガンダムぐらい大きいロボに乗り込むの高すぎて怖くならない…?

1: 名無し 2024/05/16 23:30:50▼このレスに返信

ロボット乗り込みギミック地味な怖さ部門でいいところ狙えると思う
2: 名無し 2024/05/16 23:33:51▼このレスに返信

ガンダムでよく見るコレも正直見てる分には怖いよ
43: 名無し 2024/05/16 23:51:29▼このレスに返信
>2
フリーダムみたいに胸の上から乗るやつもこれだっけ
3: 名無し 2024/05/16 23:35:45▼このレスに返信
コクピットからワイヤー垂らすやつは垂直に移動するだけだからマシな方だと思うよ
34: 名無し 2024/05/16 23:50:03▼このレスに返信
ガンダムのワイヤーは絶対ぐわんぐわんするし高すぎるから怖い
49: 名無し 2024/05/16 23:52:50▼このレスに返信
どれも強風吹いてたら終わる奴特にワイヤー型
67: 名無し 2024/05/16 23:55:36▼このレスに返信
ワイヤー巻き上げは「シンプルな作りにするとそこに行き着くよな…」って諦めがつくのと
腕と脚で掴まる分いくらか安心感がある
95: 名無し 2024/05/16 23:59:26▼このレスに返信
msが18mとしてコックピットがみぞおちのあたりなら15~16mくらいの高さ?
そこまでワイヤーで登るのこわすぎる…
110: 名無し 2024/05/17 00:00:59▼このレスに返信
>95
08小隊とかポケ戦であのスケール感を知ってるとマジで怖いだろアレ…
119: 名無し 2024/05/17 00:01:52▼このレスに返信
>110
陸ガンなんかは乗るより降りるのが難しい
121: 名無し 2024/05/17 00:02:09▼このレスに返信
>95
大体5階建てのビルの屋上からワイヤー1本で昇ったり降りたりだ
161: 名無し 2024/05/17 00:06:59▼このレスに返信

>121
鉄血とかそれハシゴで乗るからな…

166: 名無し 2024/05/17 00:07:32▼このレスに返信
>161
これはこれで怖い!
170: 名無し 2024/05/17 00:07:40▼このレスに返信
>161
安全帯も無しに…
178: 名無し 2024/05/17 00:08:19▼このレスに返信
>161
せめてハシゴの固定はしっかりしてくれ!
182: 名無し 2024/05/17 00:08:28▼このレスに返信
>161
真面目なギャグなのか疑うくらいに雑だな
193: 名無し 2024/05/17 00:09:41▼このレスに返信
>161
屋根に登るような気軽さでMSにハシゴかけるんじゃねえよ!?
92: 名無し 2024/05/16 23:59:18▼このレスに返信
高所恐怖症って巨大ロボット乗れないのかな…
111: 名無し 2024/05/17 00:01:03▼このレスに返信
>92
閉所恐怖症のがキツいと思う
それで戦車や航空機の適性落ちる人が必ず居るらしい
5: 名無し 2024/05/16 23:36:09▼このレスに返信
最近登山してたかだか5メートルくらいの高さをハシゴで登ったけどそれだけでもめちゃくちゃ怖かったな
俺は巨大ロボットのパイロットになれねえ
120: 名無し 2024/05/17 00:01:58▼このレスに返信
訓練された人が乗ること前提なので過剰な安全性は必要ないはず
148: 名無し 2024/05/17 00:05:25▼このレスに返信
>120
戦闘が終了して疲労が限界まで達してヘロヘロ状態で乗り降りする状況だってある訳だし安全性は意識した方がよくない?
戦車や戦闘機と違って落ちたら大怪我するような高さあるし
158: 名無し 2024/05/17 00:06:48▼このレスに返信
>148
普通はドッグに入れて発着用の渡り廊下的なのをコックピットの前に渡してから降りるもんだろうし
195: 名無し 2024/05/17 00:10:03▼このレスに返信
>158
前線基地で設備が簡易的なものしかない場合だってあるでしょ
24: 名無し 2024/05/16 23:44:54▼このレスに返信
宇宙メインだと多少雑でもいいのはわかる
でもそのまま重力下に戦線移ったら事故死滅茶苦茶多そうだな…
45: 名無し 2024/05/16 23:52:00▼このレスに返信
>24
リック・ディアス系の耳の穴から乗り込むのは重力下だとめんどくさそう
32: 名無し 2024/05/16 23:49:24▼このレスに返信
なるほど…つまり安全に乗り降りできてなおかつ居住性も抜群な機体が欲しい…というわけだね?
37: 名無し 2024/05/16 23:50:38▼このレスに返信
これ以上の議論は鉄人28号になるぞ
51: 名無し 2024/05/16 23:53:09▼このレスに返信
コアファイター系は怖くないかもしれないけど合体が怖い
61: 名無し 2024/05/16 23:55:03▼このレスに返信
>51
だからこうして地球に降りてからノルマでドッキングゴーするんですね
71: 名無し 2024/05/16 23:55:57▼このレスに返信
>51
大抵は合体した状態で出撃するからセーフ
戦場で合体する頭おかしいのはZZとかインパルスとかくらいだ
84: 名無し 2024/05/16 23:57:47▼このレスに返信
仕方ねぇよ昔の出撃シーンは尺稼ぎだもん
39: 名無し 2024/05/16 23:51:04▼このレスに返信
せっかく腕が付いてるのだから掴んでコックピットまで運んで貰えばいい
42: 名無し 2024/05/16 23:51:23▼このレスに返信
>39
ゴエモンインパクトか…
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 08:08:45 ID:99578402f            ★コメ返信★

    チビモビールやJr.MSが丁度いいのよね
    安全に乗り降りできるの∀ぐらいか

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 08:29:24 ID:9a4dbf9c9            ★コメ返信★

    パイルダーオンなエルガイムや元々小さめなダンバインと違って実感がある高さが怖いなMSは

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 08:31:33 ID:e08b75f2f            ★コメ返信★

    高さに耐性ある人は乗れるでしょ
    人それぞれじゃね?

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 08:47:01 ID:d03ee638c            ★コメ返信★

    乗ってしまえばなんとかなる気はする

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 08:50:07 ID:d03ee638c            ★コメ返信★

    鉄血のハシゴは見てる当時は気がつかなかったがえらく長いな
    強度も気になるが片付けておくのも一苦労だろ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 08:52:30 ID:d03ee638c            ★コメ返信★

    タンカー船の乗り降りの仕方を知るとワイヤー式はありだなってなる

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 09:10:32 ID:763ef5445            ★コメ返信★

    フリーダムはワイヤーだけどコクピット胸の上にあるからそれよりさらに上からワイヤー降ろさないとコクピット入れなくね?と思ったことはある

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 09:20:26 ID:e88939ffd            ★コメ返信★

    ガンダムが10mくらいで始まっていればな…

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 09:26:55 ID:d6f61072c            ★コメ返信★

    オートで地面についた手のひらをコックピット前に持って行くぐらいならできそうなのにな
    しないのは何かしらシステムだとか安全面で問題があるんだろうけどさ

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 09:30:03 ID:d03ee638c            ★コメ返信★

    謎なのは可変機に着陸姿勢から乗り降りする方法だな
    一部の機体はコクピットが真下に向いてしまうのでめっちゃアスレチックなことに

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 09:47:01 ID:74574e871            ★コメ返信★

    ガンダムのスケール感って結構な枷になってる気がする
    市街戦みたいのも描写しづらいし

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 09:51:12 ID:e11ececa5            ★コメ返信★

    ザンボットみたいにつま先にコクピットがあるのも狂気だしな。

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 09:52:18 ID:5ed3b4b4e            ★コメ返信★

    宇宙生活長いパイロットが地上で転落事故おこしてそう

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 10:11:57 ID:d03ee638c            ★コメ返信★

    ※11
    市街戦は背景が面倒くさいからあんまりやらんだけだぞ
    幅4mの高さ18mなんてビルと比べてでか過ぎるって事もない
    郊外の住宅地なら上半身が丸見えになるが、市街地なら十分隠れる

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 10:30:10 ID:5a73ad770            ★コメ返信★

    ガントリークレーンの操縦席とか50メートルぐらいあるぞ

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 10:37:27 ID:b309f0bfa            ★コメ返信★

    等身大ガンダムとか見ると「思ってたより高えな…」ってなる

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 10:40:11 ID:3aa85fa8c            ★コメ返信★

    フェードインすればぃい

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 10:58:26 ID:69f3ea591            ★コメ返信★

    描いてるやつが現実を知らないからできること
    一度でも試してみたら無理だってわかるのにな

    ま、アニメだし(笑)

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 10:59:07 ID:69f3ea591            ★コメ返信★

    ※13
    整備兵が飛び降りるのは想像できるな

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 12:16:17 ID:50b537785            ★コメ返信★

    足から入って中のエレベーターでコクピットまで行けば良いのでは

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 12:27:17 ID:cac18181f            ★コメ返信★

    画像の境界戦機のやつは結構なスピードでギュワンって動いてて遠心力で放り投げられそうだったな

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 12:39:09 ID:6044bb06f            ★コメ返信★

    ∀の親切設計すき
    ニルヴァーシュみたいなビークルモードに変形して格納するロボは乗り降りし易そうでいいね。なおリフライディング…

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 12:50:04 ID:93702355a            ★コメ返信★

    デミトレーナーの腰アーマー起こしてそこに乗るのも怖い。
    ちゃんと固定できてなくて落ちたら、アーサーなんだぜ?しそう

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 12:55:35 ID:d03ee638c            ★コメ返信★

    倒れた機体によじ登って乗り込むシーンは登ってるところはカットされがち
    1〜2mの壁にジャンプして取り付いてる事になるからそこそこの身体能力が必要になる
    腕が投げ出された姿勢ならそこを伝う事もできるが、どちらにしても足場は悪い

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 12:57:18 ID:d03ee638c            ★コメ返信★

    ※23
    デミトレは腰回りの板も「ここを足場にしてくれ」とばかりに配置されてるが……
    病院送りになってる生徒は多そうだな

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 13:23:15 ID:759e13f25            ★コメ返信★

    ガンダム乗りに憧れてるのに高所恐怖症なんでコクピットの乗り方見て失神した
    操縦よりも命懸けよりも高いところが一番の敵

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 14:47:42 ID:fabaed4c1            ★コメ返信★

    ※4
    そこまでが大変だって話よ

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 15:01:21 ID:25fc6ad5f            ★コメ返信★

    仕事で使ってたけど昇降式のゴンドラに比べるとグリップに捕まっての巻き上げワイヤー昇降の方が全然怖くない
    見た目的にはワイヤーのが怖そうだが実際は逆
    日本の高所作業はみんなゴンドラ式だから慣れるまで結構かかった

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 15:07:03 ID:1d4478bf7            ★コメ返信★

    パイロットがロボの額に吸い込まれる
    ライディーンや龍神丸方式は富野監督の発明なのかな

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 16:34:42 ID:69f3ea591            ★コメ返信★

    ※28
    垂直で無風ならそうかもしれんが斜めで揺れて回転するとか地獄だろうに
    レスキューの訓練を見たらわかる

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 17:17:45 ID:f2cc5ef6a            ★コメ返信★

    ※5
    収納を考えるとアップスライダーになるな
    ただ20mのアップスライダーがあるかは知らんが恐らく数人がかりで設置する重さになるから昇降リフトが現実的だわ

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 19:23:27 ID:995f3562e            ★コメ返信★

    08小隊でカレンさんがやってた陸ガンをひざまずいた姿勢で停止させておいて地面とコクピットを近くして乗り込んだ後立ち上がらせるのなるほどと思ったけどそれでも10mくらい高さあるな

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(Fri) 20:04:00 ID:d03ee638c            ★コメ返信★

    ※31
    3連12mくらいまではあるからコクピットまでならギリギリ届くかどうかだな
    何かの上に乗せれば届きそうだ

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2024/06/08(Sat) 00:55:18 ID:407ba4932            ★コメ返信★

    ガンダムが始まったころには、ロボットの身長が50m以上なんてのがざらだったから
    ガンダムでもかなり小さい方で、それが当時のスタッフの考えた
    リアリティのある大きさだったんだよ
    おそらく戦闘機の全長ぐらいの大きさから、
    兵器感のあるサイズとして18mとなったんだろうけど、スーツというには大きいよねw
    搭乗や整備のことを考えれば、格納姿勢が必要になると思う

    今、ガンダムという枷を外して
    モビルスーツという概念を新規にデザインすれば全く違ったものになると思うな

  35. 35. 名前:匿名 投稿日:2024/06/08(Sat) 07:25:02 ID:df8302ff1            ★コメ返信★

    宇宙で使うなら大きさはそこまで問題にならんけど、地上で使うならもっとサイズダウンはしたいな
    気密も要らんし生命維持装置も外せるから陸戦用は小型になると思う
    とはいえ空飛ぶやつらは燃料スペースの確保やらで結局大型化するか

  36. 36. 名前:匿名 投稿日:2024/06/08(Sat) 07:25:53 ID:baa277d23            ★コメ返信★

    ※23
    安全帯かけて『ヨシ!』するのをまず習うアガ校

  37. 37. 名前:匿名 投稿日:2024/06/08(Sat) 07:39:05 ID:603befd79            ★コメ返信★

    1/144のFGザクⅡとプラッツのP-47Dを並べてみたらザクもそれほど大きないんだなと

  38. 38. 名前:匿名 投稿日:2024/06/08(Sat) 08:17:14 ID:cc392b085            ★コメ返信★

    そう言った点では安心と信頼のマジンガーZ

  39. 39. 名前:匿名 投稿日:2024/06/08(Sat) 13:44:04 ID:baa277d23            ★コメ返信★

    ※29
    額ではなくて胸にだけど吸い込まれるのはアストロガンガーの方が先

  40. 40. 名前:匿名 投稿日:2024/06/08(Sat) 20:35:00 ID:23fe13eb2            ★コメ返信★

    そういうの怖がる人はMSパイロットになれないんだろう

  41. 41. 名前:匿名 投稿日:2024/06/08(Sat) 22:57:12 ID:122055f30            ★コメ返信★

    実際は訓練過程に搭乗訓練も入っているんだろうね。
    待機室からアラート出撃するまでタイム計測して。
    自衛隊や警察、消防署、消防団の放水訓練でもタイム計測して訓練するのは当たり前のこと。
    軍では泣きごと言うやつはどんどんふるい落とされるし。
    どこの軍でも厳しい訓練過程を修了したパイロットはエリート職業だからね。

  42. 42. 名前:匿名 投稿日:2024/06/09(Sun) 11:45:48 ID:ff5a044ff            ★コメ返信★

    初代ガンダムだと立膝で待機してるMSの手に乗ってコクピットまで移動するシーンが何度かある
    (1話のジーンとか)

  43. 43. 名前:匿名 投稿日:2024/07/03(Wed) 12:40:22 ID:394cc06bd            ★コメ返信★

    スラングルは首のコックピットまで小細工なしでゴリラ張りによじ登ってたな

  44. 44. 名前:匿名 投稿日:2024/07/05(Fri) 09:33:55 ID:211bfbaa7            ★コメ返信★

    ビッグオー「地面から生えてくるついでに手出しとくから乗んな、首まで運ぶから」

  45. 45. 名前:匿名 投稿日:2024/10/06(Sun) 15:57:43 ID:109002531            ★コメ返信★

    ※9
    まあ確かに緊急時の非常停止とか掛からないと、「やめなさい!」になるか・・・

ガンダム記事

新着記事

人気記事