新着記事

人気記事

【ガンダム】光ると冷える物質を開発←これもうサイコフレームでは…?

1: 名無し 2024/09/18 12:44:13▼このレスに返信

光ると冷える物質を開発
千葉大など、新たな冷却材料に – 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

サイコフレームの発光現象って冷却だったのか…

5: 名無し 2024/09/18 12:54:31▼このレスに返信
どっちかというとガオガイガー
6: 名無し 2024/09/18 13:06:49▼このレスに返信
明鏡止水によって黄金に光る物質
7: 名無し 2024/09/18 13:09:41▼このレスに返信

水冷から宇宙用に空冷にしたこの謎MSもこっそり光ってるのでは…
9: 名無し 2024/09/18 13:10:25▼このレスに返信

デスティニーもサイコフレームだったか…
16: 名無し 2024/09/18 13:40:33▼このレスに返信
>9
さらに関節は摩擦で熱持つから
それを冷却できるとか考えたら理にかなうかも知れない
23: 名無し 2024/09/18 13:57:33▼このレスに返信
>9
最近の設定だとspec2はDUPE粒子という謎物質で分身するらしいからサイコフレームに準じるようなナニカが機能してたりして
12: 名無し 2024/09/18 13:30:20▼このレスに返信
としあきのハゲ頭も冷却効率上がりそう
13: 名無し 2024/09/18 13:37:24▼このレスに返信
それは元々断熱材がないから
24: 名無し 2024/09/18 14:12:39▼このレスに返信
髪とか要らなかったんだ
25: 名無し 2024/09/18 14:17:25▼このレスに返信
>24
ハゲのレス
11: 名無し 2024/09/18 13:29:22▼このレスに返信
効率次第かな
一度や二度冷えたところであんまり使い道なさそう
19: 名無し 2024/09/18 13:46:00▼このレスに返信

熱を光(可視光線)として排出って言うとヴェルトールもだな
21: 名無し 2024/09/18 13:47:52▼このレスに返信
ニュース元を見たけど
まあまだ実用化には届かない感じね
とはいえ応用は無限大だろうな
すげえ発明をしたもんだ
27: 名無し 2024/09/18 14:36:47▼このレスに返信
>また電気を流しても光るため、電気を使った冷却もできる。
この性質も凄いな
14: 名無し 2024/09/18 13:37:36▼このレスに返信
宇宙空間での排熱に役立ちそうか?
20: 名無し 2024/09/18 13:46:26▼このレスに返信
>14
って記事に書いてある
28: 名無し 2024/09/18 14:37:47▼このレスに返信
宇宙で大活躍しそうだ
29: 名無し 2024/09/18 14:45:33▼このレスに返信
>28
UFOみたいに光るのが当たり前になるのか
未来だわ
30: 名無し 2024/09/18 14:52:00▼このレスに返信
けっこうなブレイクスルー
31: 名無し 2024/09/18 15:03:28▼このレスに返信
理屈がよく分からないけど
光らせるために投入したエネルギー以上のエネルギーを持つ光を出させるなんてできるのか?
41: 名無し 2024/09/18 16:08:45▼このレスに返信
>31
光を当てるとより強い光を返してくるその際今回の物質から不足分のエネルギーが消費される
その物質は自身の消費され不足したエネルギーを周囲の熱から取り戻すみたいな流れっぽい
凄く単純化すると熱エネルギーを光エネルギーに変換する物質
勿論課題は沢山有るけど夢は広がる
出力された光を一部再調整してその物質に戻す機構と光発電装置を組み合わせれば周囲の熱から電気を作り続ける装置が作れる
45: 名無し 2024/09/18 17:34:37▼このレスに返信
>41
課題が知りたいわ!
34: 名無し 2024/09/18 15:07:33▼このレスに返信
どれだけの効率で投入したエネルギーを光に変換出来るんだろう
39: 名無し 2024/09/18 15:17:55▼このレスに返信
デメリットは?
生産しづらいとかでかいのは作れないとかコストがバリ高いとかあるんでしょ?
40: 名無し 2024/09/18 15:19:02▼このレスに返信
そもそも実用化していない
2: 名無し 2024/09/18 12:47:43▼このレスに返信
ゲーミングPCがより一層ピカピカしだしそう
15: 名無し 2024/09/18 13:38:51▼このレスに返信
>2
何でピカらせてんのダッサ
と言われてたのが
は?これがピカってんのは十分に冷却されてるサインなんですけど?
で返せるようになるのか
17: 名無し 2024/09/18 13:41:39▼このレスに返信
>2
空冷
水冷
液冷
光冷←NEW!
26: 名無し 2024/09/18 14:24:39▼このレスに返信
光冷化なのか
3: 名無し 2024/09/18 12:48:38▼このレスに返信
日本の家が光るようになってそう
4: 名無し 2024/09/18 12:49:36▼このレスに返信
>3
結露ヤバそう
46: 名無し 2024/09/18 17:58:02▼このレスに返信
熱を逃がせない宇宙船への応用が期待されるな
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/09/19(Thu) 08:57:08 ID:7d5f7465e            ★コメ返信★

    ペロブスカイトに裏張りすれば受光量も増えて冷却までできるとか妄想してしまう

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/09/19(Thu) 09:03:10 ID:6e61dc4f4            ★コメ返信★

    ノーベル賞ものでは

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/09/19(Thu) 09:45:02 ID:bb9a6d1e7            ★コメ返信★

    ※2
    実用化の目途が立つくらい研究進めば確実にもらえるんでない?

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/09/19(Thu) 09:56:03 ID:9ae0faeb1            ★コメ返信★

    なんで光るのか造った我々にも分からんのです

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/09/19(Thu) 09:59:05 ID:ae31743f6            ★コメ返信★

    日本の熱帯夜もずっと光る可能性出てくるのか?

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/09/19(Thu) 10:51:45 ID:35cb80e49            ★コメ返信★

    エネルギー保存の法則が乱れる!

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/09/19(Thu) 12:19:43 ID:91d864dde            ★コメ返信★

    時代と技術がゲーミングに追いついたんだな
    無意味に光るゲーミングに意味を後付け出来るとは

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/09/19(Thu) 12:27:54 ID:f684cf6b9            ★コメ返信★

    原理的に効率はそこまで良くならない
    ただ安価に作れればスケールメリットは得られるから「日中の余熱でほんのり光り続ける常夜灯」みたいな用途には使えるかもしれないやつ

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/09/19(Thu) 12:57:38 ID:f684cf6b9            ★コメ返信★

    電気でも光るそうだから熱電効果で電流の起こるものと組み合わせればアチアチ注意の表示とかに使えそうか?

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/09/19(Thu) 13:57:54 ID:7942b66c7            ★コメ返信★

    サイコフレームは冷却のために光ってるわけじゃないしぜんぜん違うだろ…。
    それはそれとして夢のある話だな。

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/09/19(Thu) 14:23:09 ID:42d9b3cf9            ★コメ返信★

    明鏡止水が絶賛冷却中になる可能性もあるのか

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/09/19(Thu) 14:23:49 ID:f684cf6b9            ★コメ返信★

    冷やす性能ではペルチェ素子の方がずっと強いけど、あれは熱を移し替えるだけだから真空だと放熱効果が弱いのよね
    その弱点を補う形で使ったりはできそうか?

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/09/19(Thu) 14:25:13 ID:f684cf6b9            ★コメ返信★

    ※11
    稼働率が高まると内部のエネルギーも高まるので排熱の必要がある→なので光ります!
    という理屈が一応は通るようになったからな

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/09/19(Thu) 14:56:32 ID:1da9d3943            ★コメ返信★

    赤外線として放射されてた分が可視光でも出るよってことなのかしら?

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/09/19(Thu) 16:15:34 ID:0e930c552            ★コメ返信★

    ※6
    むしろエネルギー保存の法則を遵守した結果光ってる

  16. 16. 名前:itme.xyz 投稿日:2024/12/17(Tue) 02:09:58 ID:2a9ed39be            ★コメ返信★

    itme.xyz

    […]always a large fan of linking to bloggers that I really like but really don’t get a great deal of link like from[…]

  17. 17. 名前:esports domain 投稿日:2025/03/26(Wed) 03:40:00 ID:cd72d3065            ★コメ返信★

    esports domain

    […]Wonderful story, reckoned we could combine a couple of unrelated data, nonetheless genuinely really worth taking a look, whoa did one discover about Mid East has got more problerms too […]

  18. 18. 名前:johnny dang 投稿日:2025/04/02(Wed) 22:47:17 ID:d34a977cb            ★コメ返信★

    johnny dang

    […]below you’ll come across the link to some web pages that we feel you must visit[…]

ガンダム記事

新着記事

人気記事