新着記事

人気記事

【ガンダム】人型兵器って本当に役に立つのかな?

1: 名無し 2024/10/06 09:53:32▼このレスに返信

人型兵器って本当に役に立つのかな?
256: 名無し 2024/10/06 11:57:57▼このレスに返信
>1
立たないからファンタジーとして楽しめる
266: 名無し 2024/10/06 12:01:27▼このレスに返信
>256
ある程度のリアリティは求めるがまんまリアルは求めない事にしてる
5: 名無し 2024/10/06 10:00:46▼このレスに返信
現実じゃ役立たずだろ人型兵器
223: 名無し 2024/10/06 11:46:30▼このレスに返信
>5
人型重機ならすごく便利
246: 名無し 2024/10/06 11:53:22▼このレスに返信

>223
実装されて運用
7: 名無し 2024/10/06 10:02:35▼このレスに返信
人間みたいな動きできたら強いだろ
55: 名無し 2024/10/06 10:49:16▼このレスに返信

人型のメリットだぞ
61: 名無し 2024/10/06 10:52:08▼このレスに返信
>55
なんかかわいい
8: 名無し 2024/10/06 10:04:25▼このレスに返信
人サイズなら室内で戦えるから意味がある
巨大ロボは無意味
23: 名無し 2024/10/06 10:21:37▼このレスに返信
>8
別に室内で戦うだけなら小型である必要はあっても人型である必要はない
人サイズ人型のメリットは人と同じもの使える汎用性にある
各種武器や兵器を車や飛行機といった乗り物をそのまま利用できる
90: 名無し 2024/10/06 11:00:54▼このレスに返信

>8
ヨシ!
122: 名無し 2024/10/06 11:10:55▼このレスに返信

>90
マクロスはうまいこと設定煮詰めることができた
じっさいに巨人と近接格闘戦するかもしれないし
10: 名無し 2024/10/06 10:05:56▼このレスに返信
人型ロボが役に立つように設定を考えてるからな
初代だとミノ粉とか
16: 名無し 2024/10/06 10:13:06▼このレスに返信

>10
有人兵器で有視界戦闘をする破目になったぞ!
→じゃあビルみたく高い人型兵器を造ろう!!11
11: 名無し 2024/10/06 10:07:01▼このレスに返信

実際に出たのは犬型兵器
199: 名無し 2024/10/06 11:32:36▼このレスに返信
>11
やはり犬…というわけで
と銃を持った犬が出てきたわけか
276: 名無し 2024/10/06 12:03:51▼このレスに返信
>11
二足歩行自体極めて非効率だもんなぁ
安定性が悪すぎる
24: 名無し 2024/10/06 10:24:54▼このレスに返信
ゾイドとガンダムが戦ったらゾイドの方が強いよな
28: 名無し 2024/10/06 10:29:51▼このレスに返信
>24
ゾイドの方が技術高いまであるから
機動力勝負だとまず負ける
31: 名無し 2024/10/06 10:33:52▼このレスに返信
兵器として見ると欠陥多いだけで
作業用機械としては人型のメリットはそこそこ多い
30: 名無し 2024/10/06 10:32:15▼このレスに返信
現状の技術で現実的なのはパワードスーツかねぇ
39: 名無し 2024/10/06 10:38:16▼このレスに返信
>30
Falloutのフュージョンコアみたいな画期的な小型電源技術がないと駆動時間短すぎて厳しい
38: 名無し 2024/10/06 10:38:15▼このレスに返信

大きすぎる
せめて半分の大きさにしろよ
45: 名無し 2024/10/06 10:42:49▼このレスに返信
>38
既存の道路とか利用できるサイズが良いと思う
車ぐらい
46: 名無し 2024/10/06 10:43:09▼このレスに返信
>45
戦車ですね
47: 名無し 2024/10/06 10:43:56▼このレスに返信
>45
道路ですれ違うMSっていいな
教習所の風景とか見てみたい
60: 名無し 2024/10/06 10:51:56▼このレスに返信
>47
その辺はパトレイバーでやってたな
電線交わしながらとか
何壊しても問題無い戦場じゃなく日常での任務ってのは新しかった
うんやっぱりあっちゃ駄目だねってなるのも
348: 名無し 2024/10/06 12:23:08▼このレスに返信
人間サイズAIロボットが普及したらターゲットのいる所に入り込んで自爆する使い方されるだろうな
人間に偽装して人間がいる場所に入ってくる爆弾は巨大ロボットより脅威だ
353: 名無し 2024/10/06 12:23:52▼このレスに返信
>348
「ロボ高いから肉にやらせるね」
356: 名無し 2024/10/06 12:24:49▼このレスに返信
人間ができることをやらせるなら開発する意味がない
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/10/06(Sun) 20:39:35 ID:07ba717b0            ★コメ返信★

    5本指の手を動かすってのが1番難しいんじゃねぇかなぁ

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/10/06(Sun) 21:05:46 ID:77b9a8429            ★コメ返信★

    ※1
    それはそんなに難しくない
    ただ人間の五本指をそのまま真似るメリットはあまりない
    一番効率的な指の形は小指も親指にすること
    するとできることが各段に増える

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/10/06(Sun) 21:21:45 ID:1d659001a            ★コメ返信★

    現代の戦車とかの兵器以上に動けるなら使えそうだけど、横浜ガンダムくらいが限界なら全くの無駄だな。しかも横浜ガンダムは可動はするけど固定だったし

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/10/06(Sun) 21:24:09 ID:77b9a8429            ★コメ返信★

    ※3
    横山ガンダムが固定されてるのは建築法のせいだよ
    技術的には一応はゆっくりは歩けるそうだ
    ただし強い風が吹けば耐えられず倒れるそうだが

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/10/06(Sun) 21:37:08 ID:3d333b22d            ★コメ返信★

    元々重機として開発された以上兵器として欠点を持つのは当然の帰結
    重機で起こしたテロに対してスーパーロボットを差し向けるべきではなかった

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/10/06(Sun) 21:38:13 ID:560e3c573            ★コメ返信★

    俺より強くないと使い物にならんな

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/10/06(Sun) 21:42:25 ID:959dd31d8            ★コメ返信★

    役には立たんだろうが存在理由のこじつけぐらいはして欲しい

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/10/06(Sun) 21:51:08 ID:29da627f3            ★コメ返信★

    ガンダムみたいな大きさは無理だと思う。デカすぎる。兵器としてもバルキリーかスコープドッグサイズが限界だと思うが
    今は小型ドローンが戦車ぶっ倒してる時代なのでそれらやアイアンマンスーツでもタダの的扱いで一方的にやられる可能性がある

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/10/06(Sun) 22:21:32 ID:22201bdca            ★コメ返信★

    各国代表の凄腕武闘家の動きを完全にトレースできるロボットを造り、それで宇宙の覇権をかけた代理戦争をします! ってGガンが一番兵器がヒト型の説得力があると思う
    技術力アピールの場でもあるから実用性なさそうなロマン重視の機能つけてもまあ許されるんだよね

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/10/06(Sun) 22:42:27 ID:876a95bc4            ★コメ返信★

    ※4
    すまん、ミスだとわかっているんだが横山ガンダムで吹いてしまったww
    銅鑼の音が響いたり、げぇ!ガンダム!とか、ドカベンみたいなパイロットがいたり…w

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/10/06(Sun) 22:44:48 ID:a14a70272            ★コメ返信★

    ※8
    10m前後の頭頂高、ダグラムのコンバットアーマーかダンバインのオーラバトラーくらいが丁度いいサイズかもしれない
    人型の理由の最たるものといえば直感的に自身の体を動かすように動作させられるって事なんだろうけど、既存の機材と違う操縦系の描写とサイズに対する理由付けも必要だな

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/10/06(Sun) 23:05:49 ID:3d333b22d            ★コメ返信★

    ※9
    ネオイングランド「ロボットでプロレスとか、バカみたいじゃないですか」頭バーン

    ガ ン ダ ム フ ァ イ ト 三 連 覇

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/10/06(Sun) 23:09:54 ID:1d659001a            ★コメ返信★

    ※4
    結局ダメじゃねぇか!w

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/10/06(Sun) 23:16:36 ID:7920abc53            ★コメ返信★

    10年ぐらい前にMHIが初代ガンダム製造を試算してたが
    超合金と核融合炉、ビームサーベル、ミノ粉無しの現行技術で45億円だったような
    運用面では軍用インフラ適合性と搭乗者の安全性が悪すぎて実用化不可との結論だったね

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/10/07(Mon) 00:20:26 ID:7dac74dd7            ★コメ返信★

    人型ロボ出さないと銀河英雄伝説みたいなニッチな路線
    たどらんとアカンやろww

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/10/07(Mon) 00:58:09 ID:5980a8f61            ★コメ返信★

    最後の「人間ができることをやらせるなら開発する意味がない」は
    「人間ができないことをやらせるなら人間型である意味がない」と続く

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/10/07(Mon) 01:54:28 ID:1d50a5d09            ★コメ返信★

    人型っていいことあんまりないんだよ
    二足歩行も手が二本ってことも頭の存在も前後の概念もなにもかも中途半端
    工業機械のように特化させた方がいいに決まってる
    戦闘のようなクリティカル用途なら特にな

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/10/07(Mon) 03:05:41 ID:5cb5d9eed            ★コメ返信★

    人型にメリットがあるんじゃない
    メリットがあるから人型になるんだ
    用途があるから人型にするのであって人型の用途を探すのは本末転倒、適材適所なんだから全能な物などこの世には無い

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/10/07(Mon) 06:52:02 ID:f2e1d2592            ★コメ返信★

    人間と同じ動きができるなら滅茶苦茶役に立つ

    現実で考えるとまず資源惑星持ってこい

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/10/07(Mon) 08:23:59 ID:1d50a5d09            ★コメ返信★

    ※18
    おまえ虚無しか書いてないぞ
    えらそうに言うならメリットを書けよ

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2024/10/07(Mon) 09:23:47 ID:d6a3f2a05            ★コメ返信★

    身体拡張技術の到達点という意味なら人型でなければいけない理由しかないぞ。
    宇宙空間で活動する身長18mのアバター。人間の作業の全てを再現するには人型でなければいけない。GUND-FORMATは間違いじゃない。
    デメリットを全部無視すればだけど。

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2024/10/07(Mon) 10:17:15 ID:5ccbd3f39            ★コメ返信★

    松浦やすふみの漫画『アウターガンダム』とかで、18mのヒト型作業機械の有用性を解説していた。
    惑星開発やコロニー開発では人間の形をしたMSは有用性が高く、無補給で活動時間を伸ばすには核融合エンジンの搭載が有用。となると18mは必要になると。
    《ザク1》も欺瞞の為に作業機械として開発発注しており、《ザク1》が持てるマシンガンが別途開発されていた事になっている。

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2024/10/07(Mon) 12:54:02 ID:577006b3f            ★コメ返信★

    ※22
    何故ヒートホークなのか?:コロニー外作業用工具といつ名目で開発したため
    何故クラッカーなのか?:宇宙ガレキを早急に対処する名目で開発したため
    何故ザクバズーカなのか?:ザビ家の縄張りにて敵対組織に建築業者コロニーを建てられてしまった際、サスロが侵攻作戦を危惧する中で単身会社へ向かい建物を木っ端微塵にする名目で開発したため

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2024/10/07(Mon) 16:06:53 ID:335a36ffe            ★コメ返信★

    >記事276
    >二足歩行自体極めて非効率だもんなぁ
    >安定性が悪すぎる

    哺乳類に与えられた4本の脚のうち2本を、作業用に特化させた代償でしかないよな

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2024/10/07(Mon) 16:33:50 ID:1ada4af8a            ★コメ返信★

    ※4
    建物の構造検討では、単純に言うと地震力と風圧力で算定する。風に耐えられないと倒れて人が死ぬので建てられん(今はガンダムを建築物とみているから)

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2024/10/07(Mon) 20:21:27 ID:48c6dc3dd            ★コメ返信★

    ※22
    >惑星開発やコロニー開発では人間の形をしたMSは有用性が高く
    コロニー作業用重機が人型にこだわる理由ゼロだろ

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2024/10/08(Tue) 00:07:56 ID:9fd3a7842            ★コメ返信★

    ※26
    ゼロでは無いが限りなくゼロに近い
    だからあんなものの開発が容認される一因となっている
    『何オモチャ作ってるんだあいつら』の精神が宇宙世紀最大の悲劇になった

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2024/10/08(Tue) 02:29:21 ID:f4cc2e5d0            ★コメ返信★

    『パトレイバー』のレイバーもそうだけど、ヒト型作業機械の利点は各アタッチメントへの換装整備の必要が無い事かな。
    ヒト型であれば削岩機を持ったり、シャベルを持ったり、一輪車を押したり出来るから。
    後、人間の挙動をモーショントレーサーで読み取って、挙動プログラムに活かす事が出来るよね?
    戦闘用MSがヒト型であるのも同じ理由だろう。
    固定武装にするより、ライフルとサーベルを持ち変える方がある意味便利だから。
    後にAMBACシステムが宇宙戦闘でも有利という設定が増えたが。

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2024/10/08(Tue) 08:26:09 ID:20f91baa6            ★コメ返信★

    ※28
    >後、人間の挙動をモーショントレーサーで読み取って、挙動プログラムに活かす事が出来るよね?
    >戦闘用MSがヒト型であるのも同じ理由だろう。

    そんな無駄にややこしいことをするメリットは、野明のあやとりみたいなお遊び以外に意味はない

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2024/10/08(Tue) 10:17:29 ID:d4670a1dd            ★コメ返信★

    ※29
    いやだから五本指にあやとり出来るくらいの挙動を覚え込ませたお陰で、戦闘中のワイヤートラップとか出来る程器用になったんだって。
    片腕失った状態で《零式》を抑え込めたのは、あやとりやってたお陰。

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2024/10/08(Tue) 16:06:35 ID:aa9e28c50            ★コメ返信★

    ※30
    それが役に立ったのはただ単に「マンガ、アニメの演出だから」ってだけ

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 15:31:38 ID:2c2193c71            ★コメ返信★

    福島第一原発の廃炉処理は、今のところ目処がついていない。
    濁った汚染水の中を瓦礫を避けた上で進み、今も臨界反応を続けている放射性物質を臨界未満の質量まで細かく砕断して、個別に格納しなければならない。
    無論、現在の耐曝服では防御不可能な放射線量なので、人間には不可能。
    人間程に自由度がきく遠隔作業機械が開発されないかぎり完全処理は無理だろう。

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2024/12/23(Mon) 14:22:26 ID:b732facca            ★コメ返信★

    タチコマみたくタイヤ付複数脚のクモガタで歩いたり走ったりできて、装甲あって人間押せられる小さい戦闘バギーぐらいの扱いできるのが現実的なのかもね
    人型だと最低ボトムズぐらいの4mぐらいになってでかすぎて室内戦闘できない

ガンダム記事

新着記事

人気記事