新着記事

人気記事

宇宙世紀「ビット(ファンネル)はニュータイプしか使えない」←この設定

1: 名無し 2024/10/28 10:12:48▼このレスに返信

現実世界でAIやセンサーが進化して自律行動・自己判断・ターゲッティングできるようになってきた結果、無理がでてきてる気がする
今後の作品ではどうするんだろう
2: 名無し 2024/10/28 10:15:56▼このレスに返信
強化人間も使ってるじゃん
3: 名無し 2024/10/28 10:18:06▼このレスに返信
誰でも使えるようにしたのがインコムでしょ
5: 名無し 2024/10/28 10:20:00▼このレスに返信
宇宙世紀で使う最大の問題はミノ粉だし
7: 名無し 2024/10/28 10:20:59▼このレスに返信
ミノフスキー粒子が電子機器に干渉して悪影響与えるからソッチ方面に進化しなかった世界です…
16: 名無し 2024/10/28 10:26:55▼このレスに返信
>7
追尾ミサイルやドローンが使い物にならないというのが宇宙世紀の基本だったけど宇宙世紀以外こういう設定ないんだっけ
20: 名無し 2024/10/28 10:31:03▼このレスに返信
>16
ミノ粉代わりになってたニュートロンジャマーはどうだっけかな
18: 名無し 2024/10/28 10:29:33▼このレスに返信
>7
この理屈無理があるんだよなあ
これだとミノフスキー粒子下ではただのミサイルすら使えない
ただ相手に向かって飛んでくだけのミサイルだって方向制御にはAI使ってるんだから
44: 名無し 2024/10/28 11:00:29▼このレスに返信
>18
いやだから誘導ミサイルが使えないってするための設定なんだが…
後年少し誘導する程度なら何とかって所まで技術は上がったようではあるが
10: 名無し 2024/10/28 10:23:08▼このレスに返信

F91公開時、自律制御で人間を殺しまくるちっこいバグがでてきた時点ですでに
ファンネル使うの別にニュータイプじゃなくってもええやんという感じはあった
12: 名無し 2024/10/28 10:24:06▼このレスに返信
>10
ファンネルと自動で動く機械は用途がちがうよね
11: 名無し 2024/10/28 10:23:45▼このレスに返信
機械なら人間に耐えられない速度を出せるってよくネタにされるけど
現実だと結局精密機械がGに耐えられないから進んでないんだよね…
17: 名無し 2024/10/28 10:28:13▼このレスに返信
ファンネルは制御下にあるけど自立行動はそうじゃない
同じ形状と用途でも根っこが違う
23: 名無し 2024/10/28 10:32:46▼このレスに返信
専用オペレーターというか複座でええやんて気がするけど
なぜか単座にこだわる宇宙世紀だからな
30: 名無し 2024/10/28 10:46:30▼このレスに返信
>23
Sガンダム「お、そうだな」
33: 名無し 2024/10/28 10:47:44▼このレスに返信
>23
モビルスーツはキャラクター性もあるから、余程の例外でもないとパイロット一人だけって演出の流れやね
29: 名無し 2024/10/28 10:43:29▼このレスに返信
どうせ出した後回収できないならと割り切ったファンネルミサイル
32: 名無し 2024/10/28 10:47:07▼このレスに返信
>29
地上だからファンネルみたいな幾何学的な挙動無理だろうしな(プルVSプルツーのファンネル戦から目を逸らしながら)
35: 名無し 2024/10/28 10:49:30▼このレスに返信
ハロみたいな玩具でも自己判断や自立行動は出来るのに
それより金掛かってる軍の兵器がそれを出来ないのは謎
40: 名無し 2024/10/28 10:57:00▼このレスに返信
アニメだからね
75: 名無し 2024/10/28 11:14:02▼このレスに返信
>40
それは言わないお約束よ
46: 名無し 2024/10/28 11:02:14▼このレスに返信
ファンネルはパイロットがコントロールするけどAIは勝手に動くんだから別物じゃね
語るならオートパイロットとかだろ
39: 名無し 2024/10/28 10:55:34▼このレスに返信
電子機器があかんので人工培養した生脳がビットだファンネル内にあってパイロットの脳波受信して良い感じに動いてビーム撃ってる方向で行こう
42: 名無し 2024/10/28 10:59:04▼このレスに返信

>39
は 
 は 
  は 
   は 
    は 
     は
50: 名無し 2024/10/28 11:03:12▼このレスに返信
>42
自分の人格コピーしてでも地球絶対ぶっ壊すガン決まりっぷりが素敵
130: 名無し 2024/10/28 12:29:21▼このレスに返信
>42
ナマモノ系はあんまガンダムで前面に出して欲しくないな
47: 名無し 2024/10/28 11:02:23▼このレスに返信
シン・セー開発公社「新商品のドローンはいかがでしょう」
68: 名無し 2024/10/28 11:11:29▼このレスに返信
誘導ミサイルに内蔵されているAIを無効化するほどの障害を及ぼすなら兵器全般にも影響出るだろうしそれを対策してると言うなら誘導ミサイルにも技術転用されてるだろう
つまり都合の良いだけの設定を考察するだけ無駄という話
74: 名無し 2024/10/28 11:13:52▼このレスに返信
>68
まあそもそもロボットの戦闘を成り立たせるための魔法の粉だから
設定上そこはそうなってとしかね
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/10/28(Mon) 14:57:03 ID:9fe734fc5            ★コメ返信★

    宇宙のイシュタムの1巻読めば分かるよ。
    無人機に頼る事で人をコロしているという意識をせずに済んでた現代戦の常識がミノフスキー粒子で根底から覆えされた事で自分で引き金を引いて相手のタヒに顔見る戦争の恐怖が復活したってビビってる宇宙世紀の軍人がなんか俺らっぽくて泣ける。

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/10/28(Mon) 15:11:13 ID:2305dc68a            ★コメ返信★

    カラバは無人機使ってるでしょ

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/10/28(Mon) 15:20:21 ID:42455c48c            ★コメ返信★

    電ホかなんかの雑誌企画のイラストでエルメスやらブラウブロの中にでっかい脳みそ詰まってるのを見たな、アレくらいのことしてたらニュータイプじゃなくても使えそう。

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/10/28(Mon) 16:15:01 ID:fe2474ac1            ★コメ返信★

    当時はローテクだったからあれやけど
    人間の脳で動かすよりAIの処理の方が遙かに速くなった現在じゃ
    ニュータイプなんてナンセンスやで

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/10/28(Mon) 16:27:52 ID:e087417da            ★コメ返信★

    現実のテクノロジーが設定されていた科学技術を超えてしまった弊害であるけれど、それならばそれで宇宙世紀に切り替わる前に、大規模な戦争などでAIが暴走して破滅的な事態を起こしたため、AIは禁止されたとか考えても良いのかも

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/10/28(Mon) 16:49:02 ID:636e0c7ac            ★コメ返信★

    ※5
    ゴースト(マクロス)「せやな」

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/10/28(Mon) 17:53:47 ID:0ddbc682f            ★コメ返信★

    エレガントじゃなくなったら厄災戦だろうし

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/10/28(Mon) 18:11:13 ID:89e940ad8            ★コメ返信★

    地球連邦の設立までに通ったんだろうAI兵器戦は、問答無用で統一する為に

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/10/28(Mon) 18:49:34 ID:84c1926e2            ★コメ返信★

    >記事29
    ララァのビットの時代からもうぶつける発想があったとコメ欄で見たぞ

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/10/28(Mon) 19:00:06 ID:76d64a074            ★コメ返信★

    やっぱりニュータイプの要らないEXAMシステムは健全だわ

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/10/28(Mon) 19:38:36 ID:02b85ee13            ★コメ返信★

    乱暴に言えば投石とこん棒で殴り合う戦争

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/10/28(Mon) 20:01:01 ID:e5ecc99e7            ★コメ返信★

    ミノフスキー粒子は本来「モビルスーツによる有視界戦闘に持ち込むためにレーダーを無効化する」ためのギミックで電波を吸収する性質をつけられた結果ああいった遠隔操作もできなくしてしまってたんだが電子機器に悪影響を与えるとかへんな理解されてるのな
    ニュータイプ専用なのはニュータイプがやってる謎の脳波通信が電磁波に依存してないからこれサイコミュで増幅して通信に利用して遠隔操作しようぜってなった結果でしかない
    バグみたいな本体と通信しないAI兵器なら別に問題なく動くでしょ

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/10/28(Mon) 20:05:06 ID:6b4b72467            ★コメ返信★

    《エルメス》はビットが捉えた情報をパイロットに還元できてたから、遠く離れたソロモン宙域の艦隊を攻撃できた。
    ファンネルにも同じ事ができるので、実は敵地に潜入させて偵察を行う事もできる。
    ミノフスキー粒子影響下で、リアルタイムで情報を取得できるのは大きい。筈なのだが、あまりそういう利用描写が無いね。
    まあ、NTとして感受性が高過ぎると、敵兵の断末魔も拾ってしまう訳だからね。

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/10/28(Mon) 20:55:53 ID:e56ebf588            ★コメ返信★

    V2のメガビームシールドがNT必要ないビット装備やん

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/10/28(Mon) 22:10:36 ID:00b7a6654            ★コメ返信★

    ニュータイプはファンネルビットというラジコンを遠隔操作する為のリモコン電波(脳波)発信機なのよ
    オールドタイプはラジコンが反応しない程度の弱い脳波しか出せないからビットを動かせないの
    AIが勝手に民間人とか◯し始めたらマズイから軍は兵器の完全自律化を避けるのだ

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/10/28(Mon) 22:14:09 ID:74d9135c2            ★コメ返信★

    普通の人が操作したら脳波なしだからルルーシュのキーボード操作みたいなことしないといけなくなるんじゃ

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/10/28(Mon) 22:14:50 ID:91817c803            ★コメ返信★

    ※12
    1st作中でカメラの映像が歪んでなかった?

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/10/29(Tue) 00:17:47 ID:3efab0a0e            ★コメ返信★

    ※16
    それ以前にミノ粉の影響下では通信がファンネルまで届かんから操作不能
    逆にインコムはオールドタイプでも操作できてるから有線なら変な操作なしでも
    オールレンジアタックできてるな描写的に

    ミノフスキーが電子機器を誤動作させるならミノフスキー濃度を測る機器はどうやって動作してんだ

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/10/29(Tue) 01:55:21 ID:ca3ce2608            ★コメ返信★

    ※18
    電子機器の誤作動と一口に言っても詳細がわからんと何とも
    使用してる化合物のどれかが粒子の影響を特に強く受けるために、電子の流れが阻害される結果としてデータの読み書きが不安定になったり、機器そのものの電圧が不安定になったりするのかもしれん
    まったくミノフスキー粒子の影響を受けない電子機器を成立させる可能性もあるが、例えば誘導ミサイル1発成立させるのに20m級の戦闘機サイズとコストが必要なら実現はしても採用はされないだろう

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/10/29(Tue) 10:55:16 ID:efb8eb58f            ★コメ返信★

    ※17
    ミハルが撮ったWBの写真がほぼ判別できない状態だった
    あとはZでカイが持ってた対策済みだろうデジタルカメラが合計7枚しか撮れないってあったぐらいか

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2024/10/29(Tue) 17:38:51 ID:f40225b07            ★コメ返信★

    ※20
    ミハルのは風船で飛ばした端末からの電波送信だから、ミノフスキー粒子の影響で受信した写真が歪んでるんだぞ。何故か昔から理解してない奴多いけどな。

ガンダム記事

新着記事

人気記事