新着記事

人気記事

【ガンダム】歴戦の猛者みたいな風格出してるジオン古参兵って元々何をしていたのだろうか?

1: 名無し 2025/02/09 06:33:23▼このレスに返信

ジオン古参兵考察スレ
連邦軍と大した期間戦ってない筈なのに
歴戦の猛者みたいな風格出してる連中は元々何をしていたのだろうか?
2: 名無し 2025/02/09 06:39:19▼このレスに返信
スレ画は補給部隊だから日配の牛乳屋でもやってたんじゃね
3: 名無し 2025/02/09 06:40:53▼このレスに返信
訓練と実務と組織の維持管理だろ
もともとサイド3の駐留軍かなんかが母体だから
現代の戦争経験のない軍隊にもベテランや鬼軍曹はいるでしょう
5: 名無し 2025/02/09 06:48:50▼このレスに返信
ラルみたいな人物がコロニー育ちには未知の地球環境下で半年も戦闘してたら
一流・ベテランの風格出てもおかしくない
14: 名無し 2025/02/09 07:12:42▼このレスに返信
偶に居るよねめっさベテランの風格漂わせてる素人
48: 名無し 2025/02/09 08:01:19▼このレスに返信
実際の社会でもいるじゃん数か月入社早くて古参先輩面する人
そういうのと同じのが多いんだろう
15: 名無し 2025/02/09 07:14:33▼このレスに返信
うちの先輩とか更衣室で着替えてるの見るたびに身体の傷が増えてる
ああいう人が歴戦の猛者っていうのかな
56: 名無し 2025/02/09 08:05:40▼このレスに返信
>15
ただのうっかりが多い人やろ
16: 名無し 2025/02/09 07:17:10▼このレスに返信
太平洋戦争の日本軍だって開戦当初から古参兵感出してたじゃん
24: 名無し 2025/02/09 07:27:33▼このレスに返信
>16
そら上海事変やら日中戦争やらで実戦経験積んだ連中に恵まれてたからや
9: 名無し 2025/02/09 06:54:04▼このレスに返信
コロニー同士の小競り合いとかあったんじゃないのかな
宇宙海賊みたいな奴の討伐任務とかあったかもしれない
実戦経験を積む機会はそれなりにあった可能性もある
12: 名無し 2025/02/09 07:07:59▼このレスに返信
警察なんかはコロニー内や周辺までの治安維持だろうから交易路の防衛や遠方にある犯罪組織の討伐なんかは軍が請け負ってたかもしれないな
21: 名無し 2025/02/09 07:22:35▼このレスに返信
人類が、増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、すでに半世紀。
ジオン公国は宇宙に出てたった50年だが、地球に住んでいた頃から軍隊を持っていたんだろ
28: 名無し 2025/02/09 07:35:27▼このレスに返信
>21
ジオンは宇宙移民が作った国だから地球での軍隊はないんじゃないの
23: 名無し 2025/02/09 07:25:28▼このレスに返信
スレ画を雰囲気に見合う老兵にするなら
ジオン軍の前に連邦と戦ってた国があって
MS以前に宇宙戦闘機同士のドンパチがあったって事にしなきゃいけなくなる
25: 名無し 2025/02/09 07:32:48▼このレスに返信
>23
パオロ艦長も武装艇あがりで昔取った杵柄っぽかったしなあ
地球連邦成立後も紛争地域への介入や旧国家主義者による連邦離脱運動とかあったことにしてもよさげな気はする
27: 名無し 2025/02/09 07:33:53▼このレスに返信
大きな戦争がなかったってだけで連邦のサイド3駐留軍と小競り合いしてた可能性
119: 名無し 2025/02/09 10:41:42▼このレスに返信
>27
オリジンではそんな感じだったね
29: 名無し 2025/02/09 07:36:35▼このレスに返信
MS完成したの開戦直前ぐらいだしそれまではジオンも連邦と同じように戦闘機使ってたはずだよな
37: 名無し 2025/02/09 07:51:21▼このレスに返信
>29
旧ザクとヅダは0075に完成してる
航宙戦闘機はゴフルやガトルを使ってるな
32: 名無し 2025/02/09 07:46:27▼このレスに返信
ブリティッシュ作戦までの宇宙船とコロニー落としの悪影響で
連邦軍は宇宙地球両軍ズタボロだったからな
頭数だけそろえて物量(とガンダムのデータ?)で押し切った新兵だらけの連邦から見て
開戦から9か月戦ってたジオン将兵がベテランに思えても仕方ない
36: 名無し 2025/02/09 07:48:34▼このレスに返信
そう考えるとルウム戦役でザク使って大暴れしてた奴らMS操縦の練度が高すぎる
39: 名無し 2025/02/09 07:52:34▼このレスに返信
>36
旧ザク完成が0075でその後教導団作って訓練してるんだから年単位の訓練期間はあったろ
41: 名無し 2025/02/09 07:54:41▼このレスに返信
というかよく開戦まで兵器としてのMSの存在を隠せたな
作業用と嘘ついても
真面目に確認されたら作業用としてはオーバースペックで
戦闘用だとバレるのが自然だろうに
いい具合に賄賂でも送ってたんだろうか
42: 名無し 2025/02/09 07:57:05▼このレスに返信
>41
その辺は昔から連邦が無能だからで押し通してるだろ
53: 名無し 2025/02/09 08:04:22▼このレスに返信
>41
フォンブラウンの連中が便宜を図ってた可能性はあるな
57: 名無し 2025/02/09 08:05:48▼このレスに返信
>53
パラレルのオリジンだとバレてたけど連邦はショボいロボだと思ってた
テムレイだけがヤバいと思ってたけど予算あんまり回してもらえなかった
って感じだったけどそれくらいでいいんじゃ
64: 名無し 2025/02/09 08:09:13▼このレスに返信
>57
それはテレビ版も同じよ
一部の人間はヤバいと思ってモビルスーツ開発を提案したけど連邦上層部は気にして無かったから基礎研究しかさせてもらえ無かった
でも基礎研究があったから開戦から9ヶ月でガンダム作れたって昔からある設定
46: 名無し 2025/02/09 07:59:36▼このレスに返信
宇宙移民(実質棄民)どもが何をしようが無関心ってのはある意味とっても地球連邦らしい
51: 名無し 2025/02/09 08:02:50▼このレスに返信
>46
脳内イメージじゃない実際の距離で考えると
サイド3(月のむこう)ってめちゃくちゃ辺境だしな
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2025/02/09(Sun) 22:34:38 ID:1bf536e8b            ★コメ返信★

    >記事5
    ホワイトベース隊より後に地球に降りて来てるんだよなあ…

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2025/02/09(Sun) 23:00:32 ID:1acea9f98            ★コメ返信★

    戦争が無いからって軍人が必要ないわけじゃないだろ?
    自衛隊だってそう
    戦争って今日いきなり何のいざこざもなく起こるもんじゃないんだよ

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2025/02/09(Sun) 23:08:45 ID:87e49920c            ★コメ返信★

    補給部隊の責任者で補給艦の艦長っぽいMS戦闘からは遠ざかってそうなガデムが、
    ガンダム相手に「素人が、間合いが甘いわ」と言うのは、
    余程操縦に自信が無いと出てこない発言ではある
    ジオンって補給作業にまでザク使ってるんだろうか

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2025/02/10(Mon) 01:15:27 ID:49aedb8a1            ★コメ返信★

    たった7ヶ月とはいえ人類の半分が死ぬような戦争を生き残った時点で、普通の兵の10年20年分くらいの経験積んでるんだろ

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2025/02/10(Mon) 02:37:19 ID:cf70ff393            ★コメ返信★

    元は地元出身の連邦軍人だろ
    ジオン蜂起はクーデター

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2025/02/10(Mon) 03:13:47 ID:9046ad74c            ★コメ返信★

    まぁ確かに辺境にいるような連中が独自になんかしてても正面切って地球に戦争仕掛けてきた挙句最初に限っては大勝利してくるなんて思いもしないわな

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2025/02/10(Mon) 03:58:29 ID:fac220c71            ★コメ返信★

    現実でも1日でも命懸けの実戦経験した人間なら多分考え方や表情も変わるでしょ

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2025/02/10(Mon) 04:07:55 ID:b65a31b2c            ★コメ返信★

    一般的な軍隊ってのは平時が長いほど練度が上がるものなんだけどね
    逆に戦時は練度は下がる一方

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2025/02/10(Mon) 07:05:03 ID:e476dca5b            ★コメ返信★

    ※1
    雷のこと知ってたり「この風こそ戦場」発言からも
    ラルと一部側近は今回より前に地上戦を経験していると思う

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2025/02/10(Mon) 09:22:09 ID:78c709c8c            ★コメ返信★

    多分、当時は作ってる人そこまで考えてないよ案件だったんだろうけど、辻褄を合わせる設定を考えるのも楽しい作業だからな。

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2025/02/10(Mon) 09:39:44 ID:29f3e78e4            ★コメ返信★

    確か初のMS実戦投入が一年戦争前のサイド6だかの革命か紛争だかに駆り出されてるから全く実戦経験なかった訳じゃないはず。

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2025/02/10(Mon) 10:21:26 ID:64e4da528            ★コメ返信★

    あんまり深く考えてなかったと思うよ
    歴戦のパイロットとかもMS登場から考えるとあり得ないし
    オリジンは無理矢理作業ロボットでお茶を濁してるけどあれは二次創作だから無視

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2025/02/10(Mon) 10:23:04 ID:64e4da528            ★コメ返信★

    ※9
    たぶん戦記物の小説とか漫画とか読んでたんだろ
    現代日本人のほぼ100%が戦争を知らないのにそれっぽいことを言うのと同じ

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2025/02/10(Mon) 10:36:22 ID:78c709c8c            ★コメ返信★

    ラルはドズル配下だから地上に降りたとしてもダイクン死去前の留学か観光旅行くらいだろう。

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2025/02/10(Mon) 13:20:08 ID:2a9979996            ★コメ返信★

    あの世界やたら老け顔が多いから、古参っぽい風格漂わせた新兵とかわりとゴロゴロいたんじゃないかな

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2025/02/10(Mon) 14:58:13 ID:49aedb8a1            ★コメ返信★

    ※12
    転換訓練の難易度とかはあるだろうけど、MS登場以前から宇宙戦闘機とか作業船もあったんだし、単座機のパイロット自体は普通にいただろ
    密輸船とか犯罪を取り締まるならそれ相応の装備とか必要だろうし、MS以外にもバトル経験のある人材とかは居てもおかしくない
    むしろ戦争時にそういう経験を買われた連中が積極的にMSパイロットにスカウトされたとか、後付けでも考えつくことはたくさんあるから、そういう想像をするのがこういうスレだろうに

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2025/02/10(Mon) 15:12:53 ID:2a9979996            ★コメ返信★

    下手にコロニー間で小競り合いとかしてると連邦に目をつけられかねないし、実戦経験積むとしたらやはり犯罪取り締まりとかそういうレベルなのかもね
    空気すら買わなきゃいけないような世界だと、海賊行為に走る人間もそれなりにいそうだし

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2025/02/10(Mon) 19:26:51 ID:9558cf7bc            ★コメ返信★

    地球の民族運動に義勇軍や軍事顧問団派遣してたかもしれんし

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2025/02/10(Mon) 19:43:17 ID:78c709c8c            ★コメ返信★

    1日でも長く軍隊の釜の飯を食ってる方が先輩なんやで

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2025/02/11(Tue) 00:05:53 ID:ff6973551            ★コメ返信★

    スペースノイドだからさあ、宇宙作業をやり続けてる叩き上げだらけなんだよ
    無重力作業を何年もやってるって化け物の集まり、そりゃフラットランダーでは叶わんわ
    同じ軍人でも、都市生活者から徴兵して作った部隊と、狩猟で暮してる人間で作った部隊では10倍強さが違う

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2025/02/11(Tue) 04:19:43 ID:12fdbceb2            ★コメ返信★

    ※20
    長年海上で生活してきたから海に陸軍が攻めてきても武器があれば返り討ちにできるぜ!とはならんでしょう
    基礎の宇宙適正はあるとしても、どこで実戦経験を積んでこれたのか、が問題なのよ

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2025/02/11(Tue) 15:55:06 ID:ff6973551            ★コメ返信★

    ※21
    いや・・・正しく君が言ってるような事は歴史上いくらでも起こった実例がある
    猟師や漁師は「実戦経験」を日常生活にしているような連中だし、先進国の海軍史をひもとけば
    大抵は海賊が元になっていたりする

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2025/02/12(Wed) 18:02:21 ID:e4708bc0b            ★コメ返信★

    第一次世界大戦のパイロットは数週間も生きてればもうベテラン
    飛行学校の教官も数週間前は学生だったなんてザラ
    戦車でも何でも戦いながら覚えるって状態

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2025/03/30(Sun) 15:08:44 ID:006f4510d            ★コメ返信★

    ルウム戦役前の連邦軍って「人型ロボが実戦で活躍できる訳ないやろwアニメじゃあるまいしw」ってスタンスだったんだっけ?
    そんで宇宙空間をレーダー系無効にしつつ高速で飛び回る人型ロボという想定外の想定外が出て来て痛手を食うっていう。

ガンダム記事

新着記事

人気記事