新着記事

    人気記事

    【ガンダム00】GNドライブってどんな原理で稼働してんのか全然わかんないんだが…



    1: 名無し 2025/04/14 09:16:35▼このレスに返信

    どんな原理で稼働してんだ
    6: 名無し 2025/04/14 09:28:51▼このレスに返信
    そりゃこう…GN粒子でタービンを無限に回してるんでしょ
    5: 名無し 2025/04/14 09:27:20▼このレスに返信
    しかも質量をこねこねしたりできる
    9: 名無し 2025/04/14 09:30:58▼このレスに返信
    木星圏でしか作れないこと
    なんかすごい粒子がやたら出ること
    このタケノコはただの外装なこと
    それくらいしかGNドライブのこと知らねぇや…
    16: 名無し 2025/04/14 09:56:58▼このレスに返信
    木星の力を信じるんだ…
    20: 名無し 2025/04/14 10:01:38▼このレスに返信
    木星が関係あるなら太陽炉じゃなくて木星炉になるはずだし…
    21: 名無し 2025/04/14 10:02:29▼このレスに返信
    >20
    設定的には木星の高温高圧環境下じゃないとモノポールが作れないとかだったっけ?
    25: 名無し 2025/04/14 10:08:25▼このレスに返信
    最適な製造環境は太陽なんだろうから太陽炉という名称なんだろう
    29: 名無し 2025/04/14 10:18:48▼このレスに返信
    >25
    太陽のように半永久的にエネルギーを出すから太陽炉だぞ
    28: 名無し 2025/04/14 10:18:06▼このレスに返信
    取り付けも取り外しも意外と簡単に出来る
    31: 名無し 2025/04/14 10:21:38▼このレスに返信
    燃料とかいらないの?
    34: 名無し 2025/04/14 10:24:20▼このレスに返信
    >31
    というかこれが半永久的に燃料を垂れ流す
    36: 名無し 2025/04/14 10:28:11▼このレスに返信
    >31
    疑似炉の方なら毎回起動に外部電力必要だから燃料がいると言えるかもしれない
    32: 名無し 2025/04/14 10:22:46▼このレスに返信
    粒子を生み出すってことは何か大きな塊を分解して生み出してるはずなのにその元の原料についての言及が一切ない
    75: 名無し 2025/04/14 10:58:25▼このレスに返信
    >32
    トポロジカルディフェクト(位相欠陥)とあるように
    まるで穴が空いたところから湧き出るように無限に出てくるのが太陽炉だ
    エネルギー保存則など人間が見えている範囲外の挙動をしている
    33: 名無し 2025/04/14 10:23:08▼このレスに返信
    一回止めると再起動できないってのはなかなかピーキーすぎない?
    49: 名無し 2025/04/14 10:35:58▼このレスに返信
    太陽炉本体って結局どういう見た目なんだっけ…?
    なんかよく見るコーンだったりキュリオスの背中やケルディムのケツに付いてる円筒だったりはどれもガワが被せてあるんだよね…?
    64: 名無し 2025/04/14 10:49:35▼このレスに返信
    >49
    コーンは純粋スラスターなので強いて言うと丸ごと分離出来る円筒の方が本体に近い
    けど本当にオリジナルの必要要件なのは円筒でもなくて中のTDブランケット
    70: 名無し 2025/04/14 10:54:34▼このレスに返信
    自動生成されるのはどういう原理なんだ…
    空気中の粒子を回収してるんだろうか
    71: 名無し 2025/04/14 10:56:00▼このレスに返信
    >70
    現実にも別の粒子とぶつかると相手を自分と同じ粒子に変換する粒子があるからそれと同じ原理かもしれん
    78: 名無し 2025/04/14 10:58:36▼このレスに返信
    >71
    なにそれこわ…
    103: 名無し 2025/04/14 11:09:50▼このレスに返信
    >78
    たぶんストレンジ物資の事かな
    35: 名無し 2025/04/14 10:25:42▼このレスに返信
    木製の高重力で宇宙で採れる原料の高圧縮作業みたいなのしてて作るのに時間がかかる
    51: 名無し 2025/04/14 10:36:45▼このレスに返信
    >35
    GNドライブで圧縮して新しいドライブ作ればいいじゃんで大幅に工期短縮して生まれたのがクアンタ用のやつ
    37: 名無し 2025/04/14 10:29:37▼このレスに返信
    なんでモノポール炉から変な粒子が出るんです?
    38: 名無し 2025/04/14 10:30:44▼このレスに返信
    >37
    陽子崩壊した先がGN粒子な世界だからそういうものとしか……
    26: 名無し 2025/04/14 10:10:20▼このレスに返信
    何なんだGN粒子って…
    43: 名無し 2025/04/14 10:33:07▼このレスに返信
    パーメット並によく分からんやつ
    52: 名無し 2025/04/14 10:37:12▼このレスに返信
    >ミノフスキー粒子並によく分からんやつ
    53: 名無し 2025/04/14 10:37:51▼このレスに返信
    ミノフスキーさんの頃からふんわりしてるから伝統だよな…

    シェアする

    ガンダム記事
      最新記事
      コメント
      1. 1. 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(Tue) 10:06:39 ID:cbd95e6bc            ★コメ返信★

        GN粒子で万能感になれる不思議機関
        質量や慣性のコントロールが従来機とは次元が違う
        まぁ現実的じゃないわな

      2. 2. 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(Tue) 10:07:29 ID:c79ab2b89            ★コメ返信★

        鉄砲でドンパチしてたらサイヤ人が攻めてきたって感じ

      3. 3. 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(Tue) 12:04:31 ID:bababf0dc            ★コメ返信★

        元々モノポール(片方の極しかない磁石)っていう空想上の概念があって、仮にそれが存在するとしたら陽子崩壊の触媒になると言われている
        純正のGNドライヴはTDブランケット(モノポール)によって崩壊した陽子から出た陽電子と光子を電力に変換している設定で、陽子はこの宇宙に無数に存在するから理論上はほぼ永久に動かせる、ということになっている

      4. 4. 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(Tue) 12:18:51 ID:633e94d51            ★コメ返信★

        実は推進機と兼用じゃなくても良い
        実は純正だとタケノコ型の方がレア
        実は搭乗者の精神に応じてパワーアップする機能は特に無い(むしろ逆はある)
         
        この辺りがGNドライブでよく誤解されてる点

      5. 5. 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(Tue) 12:43:03 ID:b132494c5            ★コメ返信★

        中で粒子加速サーキットみたいなのがギュンギュン回って活性化させてんのかね

      6. 6. 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(Tue) 12:46:06 ID:f2b4f086d            ★コメ返信★

        自分の車に太陽炉搭載したいけど、覚醒して高まってくると全裸領域展開しちゃいそうで嫌だ。

      7. 7. 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(Tue) 13:20:37 ID:873de03e8            ★コメ返信★

        元は磁気単極子(モノポール)がエネルギー源だと設定しようとしたみたいだけど
        面倒だからその辺は破棄されたみたいだな、木星でしか製造できないとかはその名残

      8. 8. 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(Tue) 13:37:20 ID:35872de6d            ★コメ返信★

        こういう架空の動力源の設定すごい好き
        縮退炉とかS2機関とか相転移エンジンとかエイハブリアクターとかテスラドライブとか…
        設定が無茶なやつほどワクワクするw

      9. 9. 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(Tue) 13:40:01 ID:88bf979d4            ★コメ返信★

        フォトンの崩壊とかカタギリ言ってたよな

      10. 10. 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(Tue) 14:20:54 ID:fa48c3846            ★コメ返信★

        ※7
        それ間違い
        もとは縮退炉にしようと考えてたのをサンライズ側から止められて今の設定になった
        モノポールエンジンってのもファンの考察のひとつで、描写からドメインウォールを使ってるなんて考察もあったりする

      11. 11. 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(Tue) 15:47:30 ID:c93a84777            ★コメ返信★

        そりゃあSFの動力なんだから、原理なんか無いよ
        いろんな単語や造語でそれっぽく言い換えてるだけで、一言でまとめれば魔法パワーだ

      12. 12. 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(Tue) 16:59:38 ID:cbd95e6bc            ★コメ返信★

        木星で作ってると思ってたから、大人になって 木星はガスの惑星って知ってショックだった

      13. 13. 名前:匿名 投稿日:2025/04/16(Wed) 17:48:35 ID:ed403174e            ★コメ返信★

        中身の永久機関(TDブランケット)が太陽炉
        回すとGN粒子が出るモーターがGNドライヴって事じゃないんか?
        永久機関が勝手に回り続けることにGN粒子は関係ないし
        バッテリーで回ってる疑似ドライヴも出してる粒子自体は同じものだろ

      ガンダム記事

      新着記事

      人気記事