新着記事

人気記事

ジークアクス見て更に疑問が大きくなったんだけどニュータイプって結局なんなの??

1: 名無し 2025/06/22 07:47:04

ニュータイプって結局なんなの?
ジークアクス見て更に疑問が大きくなった
2: 名無し 2025/06/22 07:49:18
戦争などせんで済む人類のことだ
15: 名無し 2025/06/22 08:19:11
>2
戦争はおろか口喧嘩さえもしない人類のことだぞ
17: 名無し 2025/06/22 08:22:45
>15
実現したら人間じゃなくなっちゃうんだよなあ
3: 名無し 2025/06/22 07:50:17
富野御大もそんなものは存在しえないと匙投げたから深く考えるのは無駄だぞ?
原案となったのは地球幼年期の終わりって小説だからとりあえずそれ読んでみては
7: 名無し 2025/06/22 08:05:02
>3
後付け設定盛り放題って事ですな
4: 名無し 2025/06/22 07:53:10
環境適応能力が高くて他者を思いやり争いを避ける努力ができる人たちやね
ちなみにNT能力者は全然関係ないただのエスパー
6: 名無し 2025/06/22 08:01:30
エスパー会話できるだけでそのさきには進んでないからな
177: 名無し 2025/06/22 09:59:11
>6
ミノフスキー粒子下でも遠距離で意思疎通できる
それ以上の利点はないと考えてるキャラもおるしな
空間識別能力に長けてるのもその応用って感じだし
178: 名無し 2025/06/22 09:59:47
>6
発達したコミュ能力で口喧嘩始めるっていう救えない
8: 名無し 2025/06/22 08:06:37
ジークアクスのNT描写見ながらそんな超能力者じゃねえだろと思ってたが宇宙世紀シリーズのNTも所詮は超能力者でしかないからあれで割りと的を得ている気がしなくもない
14: 名無し 2025/06/22 08:18:28
>8
ジークアクスも本当のNTは殺し合いなんてしないだろって言ってるから
そのへんは解っててやってるんだと思う
それにしては時間止めるわ平行世界に干渉するわで滅茶苦茶だけどさ…
60: 名無し 2025/06/22 08:44:33
>14
だってアムロが人はいつか時間さえ支配できるさ…って言っているし…
9: 名無し 2025/06/22 08:08:02
考えがわかり合えるからって争いが起きない筈も無く・・・
というかサンボルだとなんでもかんでも筒抜けなんだよな
10: 名無し 2025/06/22 08:10:05
人間の意識の最深部は海のようなフィールドが拡がっていて
実は全人類の意識はソコで繋がっているとかなんとかかんとか
11: 名無し 2025/06/22 08:14:28
原点はニーチェの超人だろ
富野はニーチェ好きだし
21: 名無し 2025/06/22 08:25:28
「洞察に満ちた優しさを持つ者」はニュータイプのあってほしい姿としてしっくりくる形容だった
19: 名無し 2025/06/22 08:24:38
最初はダイクンの「宇宙移民って劣等民族じゃないよ選ばれた民だよつまりニュータイプだよ!」
って感じの劣等民族である宇宙移民をおだてる口実の単語にすぎなかった
その後なんでか宇宙に出て超能力発揮しだした奴らのことを言うようになった
新たな進化ってつまりダイクンの言ってたニュータイプって奴?みたいに
22: 名無し 2025/06/22 08:26:20
>19
ダイくん「え・・・知らんなにそれ?・・・怖っ」
23: 名無し 2025/06/22 08:27:34
だから閃光のハサウェイくらいの時代になると連邦はニュータイプなんていないよ!って宣伝をし始めた
ジオンの言ったニュータイプってのはつまり宇宙移民が優れた民族だってことになって宇宙移民が連邦の言うこと聞かなくなると思ったから
77: 名無し 2025/06/22 08:51:34
>ラスボス機はジークジオング
というかジークアクスが多分ジオングだろ
86: 名無し 2025/06/22 08:59:21
脚本の都合で何でも出来る便利な設定
94: 名無し 2025/06/22 09:02:23
>86
まぁ正直これに尽きると思う
ぶっちゃけおハゲのZとかZZのサイコパワー的な描写もあんまり好きじゃないけど
ユニコーンとかジークアクスとかあまりに好き勝手過ぎてなんだかねぇ
102: 名無し 2025/06/22 09:05:31
>94
ニュータイプはちょっとカンが良くてテレパスみたいなことができる程度ってのは昔から変わらない
超常現象はだいたいニュータイプの脳波にバイオセンサーやサイコフレームやサイコミュ端末が過剰反応起こして暴走してるのが原因
88: 名無し 2025/06/22 08:59:25
誤解なく分かり合える能力
毎回分かり合ったところで認め合えない展開になる
99: 名無し 2025/06/22 09:05:12
ニュータイプなんてただの宇宙環境下での突然変異でしょ
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2025/06/22(Sun) 18:29:13 ID:70c22f806            ★コメ返信★

    もう神様みたいなもんやろ正史世界でさえ全てはララァというニュータイプの掌の上や。

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2025/06/22(Sun) 18:36:50 ID:8a05a5e6b            ★コメ返信★

    思想としてのニュータイプと、超能力者のニュータイプが同一の存在として括られてるからややこしくなる

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2025/06/22(Sun) 18:41:55 ID:f88fba2c1            ★コメ返信★

    初代放映当時のアニメムックには「ニュータイプ(エスパーではない)」という記述がしつこくあった気がする

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2025/06/22(Sun) 19:05:35 ID:3e8a2a986            ★コメ返信★

    カミーユが所詮ニュータイプは人殺しの道具だと言ってた
    まあニュータイプとはではなく戦場において求められる役目のことだが

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2025/06/22(Sun) 19:15:47 ID:2662beb18            ★コメ返信★

    ネットとか電脳化とか発想の無かった時代の産物ですから 

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2025/06/22(Sun) 19:16:45 ID:d2864df2a            ★コメ返信★

    気持ち悪いからとサボるくせに建物崩壊しても間髪入れず何度もゼクノヴァ起こそうとするニャアンの恐ろしさよ

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2025/06/22(Sun) 19:17:40 ID:32902aee6            ★コメ返信★

    サイキッカーみたいな扱いになってたよな
    思想的な意味合いもF91の時代には廃れてなかったか?

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2025/06/22(Sun) 19:18:46 ID:a924835bd            ★コメ返信★

    主人公ごとにも捉え方違ってんだよな。ただ、今回のシャアの考え方って逆シャアでセイラさんが語っていた概念だけのニュータイプじゃ無かったんだよな
    人の心を大事にしたいという気持ちがこもっていたのは意外だった

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2025/06/22(Sun) 19:23:26 ID:0f4fd7b9e            ★コメ返信★

    富野に聞け
    それ以外は介錯違いだ

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2025/06/22(Sun) 19:49:43 ID:688b2bf19            ★コメ返信★

    基本的にESP(超感覚)であって受動の能力でしかないはずなのにサイコミュを通して外部に力学を及ぼすからワケが分からなくなってる

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2025/06/22(Sun) 19:54:29 ID:8a05a5e6b            ★コメ返信★

    感応波とかいう謎の電波を飛ばしてるからしゃーない

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2025/06/22(Sun) 20:08:52 ID:94ffd2602            ★コメ返信★

    サラが若くしてバーガーショップの店長にまで上り詰めた〜の設定とか見るに
    ニュータイプってただの優秀な人じゃね?としか
    コーディネーターがニュータイプ、劣等なナチュラルがオールドタイプもさもありなんというか

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2025/06/22(Sun) 20:12:24 ID:a924835bd            ★コメ返信★

    サイコフレームの登場がブレイクスルーになった感じか

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2025/06/22(Sun) 20:12:41 ID:c1cf473e9            ★コメ返信★

    ダイクンが言い出してレビル将軍が戦争なぞせんですむ人類と言ったニュータイプ(概念)→隣人愛
    ニュータイプ(能力)→霊が実在すると仮定しないと説明つかないような現象
    たぶんミノ粉とかサイコフレームとか関係する

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2025/06/22(Sun) 20:14:00 ID:820512546            ★コメ返信★

    ※10
    GジェネのZシナリオやれば見れるが強化人間のフォウがサイコ呼び寄せてる時
    実際に体光ってたりする謎描写とかあるしなあ

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2025/06/22(Sun) 20:15:03 ID:94ffd2602            ★コメ返信★

    正直ニュータイプ設定のないアナザーの方が面白いというか
    何でもありの超能力バトルになっちゃうクソ設定

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2025/06/22(Sun) 20:43:20 ID:fb0971303            ★コメ返信★

    もともと富野が不都合を埋めるために作った曖昧概念だからな
    まともな「こう!」って設定は無いよ

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2025/06/22(Sun) 20:52:25 ID:d1de0f54d            ★コメ返信★

    ※2
    ジークアクスでギレンが出た時もガンダム初見とかだと混ざってる人多かったね
    ギレンが言うのはダイクンの主張に近かったのに、どうしてもエスパーのニュータイプがどんどん出てくるもんだから…

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2025/06/22(Sun) 22:46:54 ID:86e6b01df            ★コメ返信★

    ただの感の良い人や

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2025/06/22(Sun) 23:41:19 ID:f3ad742a4            ★コメ返信★

    実現しちゃったら闘争心とか競争とかなくなって生物としては滅びそうだなといつも思う。
    そこまで行かない程度に相手の心情を察せると逆に争いになるのがな・・・

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2025/06/23(Mon) 01:57:40 ID:8e0c5c4f1            ★コメ返信★

    世界観にからめることで納得感を付与することに成功した主人公補正

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2025/06/23(Mon) 03:09:33 ID:83c1bf1b1            ★コメ返信★

    少年期に既に携帯使ってた世代からすると、遠隔意思疎通が当たり前すぎてテレパスをもてはやすこと自体を逆に古く感じる…むしろ自分の意志でオンオフ切り替えられなさそうだから不便そうだなって

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2025/06/23(Mon) 03:31:34 ID:b8be7be4a            ★コメ返信★

    超能力としてのニュータイプ能力だけ見ても得手不得手があったりジャンルそのものが違ったりとかなりややこしいもんな

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2025/06/23(Mon) 05:33:55 ID:ff3478212            ★コメ返信★

    出始めの一年戦争時点では色んなニュータイプいたけど
    グリプス以降だと戦闘の役に立つエスパータイプ以外は
    省みられなくなった、て感じかな

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2025/06/23(Mon) 10:16:07 ID:7bca893d6            ★コメ返信★

    初代観た感じなんかすごいセンサーみたいだなと思ってたけど、ララァが死ぬ瞬間のシーンからカミーユの幽霊召喚とか変な能力が次々と出てきて
    考えるのをやめました。なんか超能力でいいんじゃないかな

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2025/06/23(Mon) 17:57:06 ID:f5e376225            ★コメ返信★

    ジークアクス見て「ニュータイプはこんなんじゃないやい!」って喚いてる人をたまに見るけど、じゃあニュータイプってどういうの?ってのは昔からのガノタだってよく分かってないもんなんだよな

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2025/06/24(Tue) 06:26:18 ID:a6a1971c6            ★コメ返信★

    ニュータイプは思想や哲学であって個人を指す言葉では無い
    ただのサイキッカーをニュータイプと呼ぶのがそもそもの間違い

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2025/06/27(Fri) 12:20:49 ID:1c23db9ea            ★コメ返信★

    作中でニュータイプって云われてる奴らはだいたいニュータイプじやない
    あんなのはただのサイキッカー

ガンダム記事

新着記事

人気記事