1: 名無し 2025/06/30 21:08:57
ガンダムで武器にトリガーはいらないって意見あるけど戦場で武器を拾った時に対応するOSじゃなかったり認証上手くいかなかったら撃てない訳だし武器の独立性があった方がいいと思う
2: 名無し 2025/06/30 21:11:01
いいんだよどうせ決まった武器しか使わないんだから
4: 名無し 2025/06/30 21:12:14
>2
画像見てからレスしなよ
10: 名無し 2025/06/30 21:21:07
>4
…撃てちゃダメじゃね?
13: 名無し 2025/06/30 21:23:41
>10
ジオンのガンダムがザクバズーカ撃てるのは別に駄目じゃないのでは
3: 名無し 2025/06/30 21:11:24
ユニバーサルスタンダードだよ
5: 名無し 2025/06/30 21:12:19
トリガー無かったら即席ワイヤートラップでビックリさせられないから要る
6: 名無し 2025/06/30 21:15:23
カッコいいんだからいいだろ
無粋なことを言うな
8: 名無し 2025/06/30 21:19:20
信頼性と頑丈さが肝の兵器において
ソフトウェアがなんであれトリガー引けば撃てるという単純な機構は残しておいた方がいい
11: 名無し 2025/06/30 21:21:30
>8
人のサイズならいいけどMSサイズの武器でトリガーって言う一部品だと動作距離長すぎて逆に怖くない?
12: 名無し 2025/06/30 21:22:03
でも想定されてない武器拾ったらドライバーインストールしないと撃てないよ
15: 名無し 2025/06/30 21:23:56
>12
その描写あるのユニコーンのガトリングだけだしなぁ…
基本無視していいと思う
16: 名無し 2025/06/30 21:24:34
>12
これ後付けじゃない?
18: 名無し 2025/06/30 21:27:19
>16
後付けNGならありとあらゆる設定がダメにならないか?
19: 名無し 2025/06/30 21:28:05
MSの指の圧力に耐えれるトリガーって何でできてるんだろうか
21: 名無し 2025/06/30 21:28:21
トリガーがクソ重くて固ければ歩兵とかに拾われて使われる危険はちょっと減るんでない
MSに拾われるのは諦める
23: 名無し 2025/06/30 21:29:50
サンボルで漂流したパイロットが頑張ってザクマシのトリガー押して信号弾にする話あったな
24: 名無し 2025/06/30 21:29:51
味方の識別信号出してないと撃てないぐらいの電子ロックはあっていいよね
スレ画は微妙な所だけど
26: 名無し 2025/06/30 21:31:13
まず敵に奪われるって状況がだいぶ特殊じゃない?
敵の武器わざわざ奪いつつ撃墜できるエースとかどれだけいるよ
28: 名無し 2025/06/30 21:32:28
>26
戦闘後その辺に散らばってる残骸から取れるだろ
29: 名無し 2025/06/30 21:33:12
敵に武器使われるリスクの方がデカすぎる
アムロみたいにそのために殺さなくとも撃墜されたやつの武器とかその辺に転がってるし
30: 名無し 2025/06/30 21:34:02
武器鹵獲されたら性能バレるしねぇ
66: 名無し 2025/06/30 21:51:46
奪ったら使えるかというとそんなことないの不便やなぁ
67: 名無し 2025/06/30 21:51:59
理屈付け次第だとは思う
SEEDの初期GATシリーズはビームライフル奪われても撃てないようにバッテリー積んでないし
116: 名無し 2025/06/30 22:08:10
種は掌に認証コネクタ付いてるんだっけ
127: 名無し 2025/06/30 22:10:20
>116
給電コネクタでもあったはず
確か赤枠の電撃攻撃がそれ利用してたはずだし
122: 名無し 2025/06/30 22:09:07
コネクタと物理トリガーの二つで撃てるようにはなってるね最近は
35: 名無し 2025/06/30 21:36:14
宇宙空間に飛んでった武器が敵に拾われる可能性と万が一にでも自分が撃つ時の動作不良の可能性を比べると面倒な識別機構なんて入れないって結論になる気はする…
52: 名無し 2025/06/30 21:43:46
武器認識システムだとMGS4を思い出すな
その辺に落ちてた火器を拾って手で持つとFCSが同期して
しっかり使えるようになって物理的にトリガーを引けば発射。
なんて事をする意味がロボアニメだから以外に無いし・・・
肘でも肩でも統一規格のマウントがあったほうがまだ理解できる。