新着記事

人気記事

【ガンダム】ホワイトベースって構造が結構謎だよな

1: 無念 2019/11/13 08:52:01 No.684662772 ▼このレスに返信

おは木馬
3: 無念 2019/11/13 08:55:51 No.684663166 ▼このレスに返信
見た人全員が足が動きそうと考える
5: 無念 2019/11/13 08:57:51 No.684663359 ▼このレスに返信
木馬というセンスある略称
6: 無念 2019/11/13 08:58:08 No.684663388 ▼このレスに返信
翼はなんの為にあるんです?
13: 無念 2019/11/13 09:01:25 No.684663709 ▼このレスに返信
>翼はなんの為にあるんです?
ミノクラ用の整流ボードで空力を生むための翼ではない
7: 無念 2019/11/13 08:58:18 No.684663408 ▼このレスに返信
なんか長くね?
28: 無念 2019/11/13 09:24:11 No.684666033 ▼このレスに返信
>なんか長くね?
格納庫とカタパルトを足の一ヶ所に集約してるんだからそりゃ長くなる
双方を分けてたら機体面積が縦横に広がって被弾しやすくなるし
10: 無念 2019/11/13 08:59:28 No.684663525 ▼このレスに返信
絶対ロボットに変形すると思ってた
12: 無念 2019/11/13 08:59:51 No.684663563 ▼このレスに返信
>絶対ロボットに変形すると思ってた
マクロス見てたら特にね
18: 無念 2019/11/13 09:11:03 No.684664710 ▼このレスに返信

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
58: 無念 2019/11/13 09:42:40 No.684668006 ▼このレスに返信
>キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
ビームを撃つでもなく体当たりで破るのがファーストってかんじよね
19: 無念 2019/11/13 09:13:49 No.684664962 ▼このレスに返信
仮にロボットになったとしても総舵輪でどうやって動かすのか
29: 無念 2019/11/13 09:24:21 No.684666055 ▼このレスに返信
>仮にロボットになったとしても総舵輪でどうやって動かすのか
操舵輪も変形して操縦桿になる
31: 無念 2019/11/13 09:25:07 No.684666145 ▼このレスに返信
>仮にロボットになったとしても総舵輪でどうやって動かすのか
つアイアンギアー
23: 無念 2019/11/13 09:19:04 No.684665531 ▼このレスに返信
右と左のデッキって繋がってるの?
30: 無念 2019/11/13 09:24:50 No.684666116 ▼このレスに返信
>右と左のデッキって繋がってるの?
その日の体調次第
基本は独立してて繋がってない
25: 無念 2019/11/13 09:23:17 No.684665941 ▼このレスに返信
「おーいガンダムの予備パーツどこにあるー?」
「向こう側でーす」
「クソが」
24: 無念 2019/11/13 09:21:29 No.684665760 ▼このレスに返信
左舷は基本ポートサイド側になるので搬入口や通路が集中してるので武装も右舷に比べて少なめなんじゃないかな
33: 無念 2019/11/13 09:26:10 No.684666262 ▼このレスに返信
アーガマ「繋がってたほうが便利だよなぁ?」
50: 無念 2019/11/13 09:35:57 No.684667248 ▼このレスに返信
>アーガマ「繋がってたほうが便利だよなぁ?」
お前は繋がってる以前に左右にデッキ無い中央集中型でドアが左右にあってオープンカタパルト
37: 無念 2019/11/13 09:29:34 No.684666589 ▼このレスに返信
アニメでは同じデッキに3機並んでること多いけど重量バランス考えたら1機は逆にするんじゃないかなとか考えたけど
スレ画見たら大した差ないかなと思った
40: 無念 2019/11/13 09:32:01 No.684666814 ▼このレスに返信

でかくね?
45: 無念 2019/11/13 09:34:09 No.684667049 ▼このレスに返信
>でかくね?
艦載機であるMSの大きさを台場ガンダムで考えたら当然かなと思う
マクロス位あっても驚かん
52: 無念 2019/11/13 09:37:07 No.684667363 ▼このレスに返信
>でかくね?
戦艦大和が巨大な人工物の代表だったのはせいぜい昭和中期ぐらいまでやろ
145: 無念 2019/11/13 11:34:25 No.684682188 ▼このレスに返信
>1573605121294.jpg
>でかくね?
木馬1/2400
戦艦大和1/3000
しょうがない
51: 無念 2019/11/13 09:37:01 No.684667356 ▼このレスに返信

他の艦も出してくれないと遊べないよね
65: 無念 2019/11/13 09:46:21 No.684668425 ▼このレスに返信
>他の艦も出してくれないと遊べないよね
マッドアングラーでかくね?
71: 無念 2019/11/13 09:48:37 No.684668682 ▼このレスに返信
>マッドアングラーでかくね?
ユーコンの移動整備基地も兼ねてる母艦扱いなんじゃないかなと妄想してる
82: 無念 2019/11/13 09:53:33 No.684669234 ▼このレスに返信
>>マッドアングラーでかくね?
>ユーコンの移動整備基地も兼ねてる母艦扱いなんじゃないかなと妄想してる
元は連邦の核ミサイル原潜で大海用だからマッドアングラー…ユーコンも同じ
ジオンにパクられた時にミサイルサイロが無用の長物だったので全部撤去されて水泳部寄宿舎に改造された
55: 無念 2019/11/13 09:39:32 No.684667645 ▼このレスに返信

全機集合
57: 無念 2019/11/13 09:41:41 No.684667905 ▼このレスに返信
>全機集合
シャアの奇襲で破棄せざるを得なかったけど当初の予定では5~6機ぐらいのMSを運用する予定だったんだろうかね
59: 無念 2019/11/13 09:43:09 No.684668059 ▼このレスに返信
連邦が初めて造ったMS運用を前提にした艦艇だからか
・主砲の威力が強すぎる(反動が大きい)から地上ではほいほい使えない
・艦砲の数が少なくその全部がほぼ前方にしか撃てないし、機銃座は兵士が直接外に出ないと撃てない
・エンジンがよくトラブって出力が上がらない事がある etc.
と試作・実験艦並みに使いにくい艦艇
63: 無念 2019/11/13 09:45:57 No.684668380 ▼このレスに返信
以降のカタパルト露天でよくね?ってよく考えたら思い切った決断だな、
67: 無念 2019/11/13 09:47:27 No.684668541 ▼このレスに返信
>以降のカタパルト露天でよくね?ってよく考えたら思い切った決断だな、
というか以降の艦艇はカタパルトと格納庫は別だからね
84: 無念 2019/11/13 09:54:38 No.684669353 ▼このレスに返信
>以降のカタパルト露天でよくね?ってよく考えたら思い切った決断だな、
アルビオンみたく展開ギミック凝りすぎても故障や戦闘ダメージで動かなくなったらOutだしな
69: 無念 2019/11/13 09:48:26 No.684668662 ▼このレスに返信
アルビオンになると一々カタパルト展開で大変そう
ホワイトベースだとMSデッキの空気抜きが大変そうだけど
74: 無念 2019/11/13 09:49:30 No.684668783 ▼このレスに返信
Z時代はカタパルト無駄に長くね?って思う
かっこいいから言わないけど
77: 無念 2019/11/13 09:51:06 No.684668948 ▼このレスに返信
>Z時代はカタパルト無駄に長くね?って思う
>かっこいいから言わないけど
カタパルト長いほうがパイロットに優しく初速を稼げるんじゃね
MSの限りある推進剤の節約にもなるだろうし
81: 無念 2019/11/13 09:53:00 No.684669177 ▼このレスに返信

1/100
96: 無念 2019/11/13 10:00:15 No.684669999 ▼このレスに返信

>1/100
91: 無念 2019/11/13 09:58:05 No.684669777 ▼このレスに返信

昔拾った画像
下に収納
上へ上げてカタパルトが良い様な気はするけど
中央に機銃て邪魔だよね
出入りでMSが邪魔だし
中央にカタパルト置くと、ブリッジからの視界悪くなる
104: 無念 2019/11/13 10:08:17 No.684670870 ▼このレスに返信

三角ホワイトベースと言う言葉を思いついたが
既に立体化されていた
122: 無念 2019/11/13 10:43:26 No.684675101 ▼このレスに返信
その丸いの必要?
123: 無念 2019/11/13 10:44:32 No.684675273 ▼このレスに返信
>その丸いの必要?
主砲
126: 無念 2019/11/13 10:51:17 No.684676163 ▼このレスに返信
丸いところは回転式の重力発生装置でもあって居住区にもなってる
130: 無念 2019/11/13 10:56:19 No.684676856 ▼このレスに返信
>丸いところ
回転して敵にぶつける武器じゃなかったのか・・・
132: 無念 2019/11/13 10:57:47 No.684677045 ▼このレスに返信
>>丸いところ
>回転して敵にぶつける武器じゃなかったのか・・・
いや、どう見ても盾だろ
敵の攻撃に、即座に反応して
船体を真横にしたりして盾でガード
134: 無念 2019/11/13 11:02:02 No.684677645 ▼このレスに返信
>敵の攻撃に、即座に反応して
>船体を真横にしたりして盾でガード
敵はデスラー戦法が使えなくなるな
128: 無念 2019/11/13 10:55:16 No.684676707 ▼このレスに返信
居住区は本体の中央の回転モジュールでは?
131: 無念 2019/11/13 10:57:11 No.684676952 ▼このレスに返信

てきとうなこと言うのはやめようね
135: 無念 2019/11/13 11:03:15 No.684677806 ▼このレスに返信

重力ブロックは胴体の方
139: 無念 2019/11/13 11:16:07 No.684679584 ▼このレスに返信
>重力ブロックは胴体の方
これ地球に下りたときはどうなるんだ
140: 無念 2019/11/13 11:18:06 No.684679863 ▼このレスに返信
>これ地球に下りたときはどうなるんだ
気づいてしまったか・・・
142: 無念 2019/11/13 11:18:50 No.684679956 ▼このレスに返信
>これ地球に下りたときはどうなるんだ
まあ設定画のままだと大変だろうね
矛盾に合わせて設定直すとすれば部屋を観覧車のようにすればいい
143: 無念 2019/11/13 11:19:44 No.684680102 ▼このレスに返信
>これ地球に下りたときはどうなるんだ
遠心力で疑似重力作ってるの?
回転止めたら地面側しか使えないってことかね?
回しっぱなしは無理だろうし
141: 無念 2019/11/13 11:18:45 No.684679946 ▼このレスに返信
>重力ブロックは胴体の方
居住区の作り的に重力下で長期間運用することは想定されてない?
136: 無念 2019/11/13 11:07:15 No.684678353 ▼このレスに返信
昔出てた全部集めるとホワイトベースが完成するトレフィグで
中心部の丸い部分は居住ブロックだったのか
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2019/11/13(Wed) 19:36:55 ID:de4b6c9ca            ★コメ返信★

    ブリッジが大広間のようなめちゃくちゃな広さで被弾しやすそうで怖いホワイトベース

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2019/11/13(Wed) 19:37:44 ID:0e37d3436            ★コメ返信★

    >連邦の核ミサイル原潜
    対衛星軌道ミサイルだったんかねえ

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2019/11/13(Wed) 21:01:02 ID:c94be1274            ★コメ返信★

    ホワイトベースの胴体中央に観覧車みたいに設置されてるのは回転式居住ブロック
    回転する事で擬似重力(コロニーと同じ、遠心力)を生み出していると言う設定
    重力下ではどうするか細かい設定はないが
    ひっくり返った状態の部屋の内装を組み替えて
    上下直した上で使ってるなんて話も何かで見た

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2019/11/13(Wed) 21:15:50 ID:9602cad1b            ★コメ返信★

    >仮にロボットになったとしても総舵輪でどうやって動かすのか

    ほい、アイアンギアー!

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2019/11/13(Wed) 21:17:22 ID:9602cad1b            ★コメ返信★

    てか、惑星ゾラでは普通にハンドルでロボ動かすしな

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2019/11/13(Wed) 22:01:12 ID:d87fdb85e            ★コメ返信★

    メガ粒子砲は主砲じゃないんだけどな

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2019/11/13(Wed) 22:21:21 ID:0b6271917            ★コメ返信★

    当初の企画では宇宙のみで話を進める構想だったとも聞いたが >重力ブロックの構造

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2019/11/13(Wed) 23:31:36 ID:17d1a0a52            ★コメ返信★

    >1/100

    中に人入ってない?まさにトロイの木馬

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2019/11/13(Wed) 23:41:49 ID:5d9038316            ★コメ返信★

    デザインのモチーフはスフィンクスとか聞いたな

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2019/12/10(Tue) 11:04:56 ID:7bf8c723e            ★コメ返信★

    胴体最前部にもカタパルトがあるのは意外に知られてない

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2020/06/13(Sat) 01:19:51 ID:29b65d610            ★コメ返信★

    当時はまだマイクロブラックホールで疑似重力ってのはないのか
    前足付け根の斜めになってる部分が気になるなあ
    エスカレーターでカタパルトに降りられるようになってるのかな

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2020/06/13(Sat) 01:24:32 ID:29b65d610            ★コメ返信★

    左右の盾みたいな丸い部分が居住区だって昔なんかで読んだ気がしてたが
    ビーム砲出るしおかしいなあと思ってたら内部に円盤状のユニットが入ってんのね・・・
    でも重力圏に来たら大混乱だな。家具は全部固定で小さい物も磁石で吸着とかしないと
    液体なんかも熱湯とか沸かしてる最中に急に天地ひっくり返ったらやばい事になるよな。
    まあ地球上で背面飛行したくらいだからその辺の対策は完璧なんだろう。と思うしかない

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2020/09/02(Wed) 21:26:11 ID:5e3d80b8f            ★コメ返信★

    1Gを発生させるときの数倍の速さで回せば、一応物が落っこちたりはしないよ

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2021/02/03(Wed) 12:53:38 ID:fa05eac44            ★コメ返信★

    あのデカいWB
    サラミスカプセルと漁業組合の民間機もあれば完璧だった

  15. 15. 名前:ボルテスキー 投稿日:2022/02/20(Sun) 12:30:12 ID:f12d27e77            ★コメ返信★

    >記事130
    どこの世界の超電磁ヨーヨー?

  16. 16. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/17(Sun) 02:32:34 ID:43182261c            ★コメ返信★

    (cY(35gl) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

ガンダム記事

新着記事

人気記事