ゴトラタン
日頃の行いって大事ね
今更?
91年公開だからじゃなかった?
フェラーリのF40という車が売れてた時期で
最初は90年に公開する予定だったからF90
ところが公開が91年の春になったのでF91に
そしたらたまたま翌年のフェラーリのF1カーがF92になった…
クサマンって言っちゃってる…
セイバーフィッシュとの繋がりがありそうなのもいい
新着記事
人気記事
ビギナギナとかビギナーのヴァギナで処女マンコやぞ
でもおハゲのネーミングセンスのおかげで今があると思うの
逆さに読んではいけない奴
いまいちなデザインあげてきたキャラデザイナーに「こんなにクェスの◯◯◯は舐められないよ」ってダメ出しするおじさんだからな。
リグコンティオを逆さから読むと…
オティンコグリ
やられメカ筆頭の雑魚戦闘機がトリアーエズだしな
あまりネーミングに頓着してないんじゃないの
鳥山明も作品の面白さに比べてキャラの名前がかなりアレだし
マラサイは、設定ではドミンゴだったけど…何故か決定稿では突然マラサイに名称変わってたとか聞いた。
※7
これの元スレの1とか頭おかしい奴そのものだもんな
F91のMS名が分かりにくいから響き優先にしたとか?
だいたいはお禿の嫌がらせ
林家コンティオ師匠
>フェラーリのF1カーがF92になった…
VF-19っていうF1マシンもあったねぇ
※2
マジか
スレの1が馬鹿みたいじゃないか
そこはビッグキャノンじゃなくてカイラスギリーを出すところだろ
※20
それは原画遅くてのゲンガオゾ
すまん、わからんのだが…
堀野クサマン
正直コンティオは言われなきゃ気が付かないレベル
Vじゃないがトリアーエズに勝てるのおらんやろ
幼稚。小学生か?
そもそもコンティオは普通にラテン語の集団って意味なだけで
オティンコなんて言ってる奴がネットのデマに踊らされてるだけっていう
ボリノークサマーンは森のくまさん。
姿も似ているだろ。
放映当時から言われていたのに勘違いしてる人がいるんだね。
ラテン語と逆さ読みのユーモアさ両方狙った名前かもしれんだろ
下種の勘繰り
の一言で済む辺り、昔からこういう人はいたんだろうな
ポジのクサマン?
名前よりカイラスギリーのが
マジかよ…まんまじゃねーか
ってドン引きしたぞ
小説版ファラ「当方のモビルスーツの大半は、フォンセ・カガチの趣味で名付けられている」
実際のネーミングがアレなだけに割と衝撃の台詞だったよ
※28
こういう文字媒体のやり取りで相手がムキになってる様に見えるのは完全にお前もヒートアップしてきてる証拠だぞ、気をつけたまえ
(Gzsq 2D) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K
SpyToStyle
[…]Here are a few of the web pages we recommend for our visitors[…]
>記事14
ゴトラタンはどういう意味?
新着記事
人気記事
こんなん、言われんかったら気づかんかったわw