1: 名無し 2020/11/08 20:32:09
有名なこのシーンなんだけどアムロ乗ってないのに何で動いてるの…?
歩くだけならわかるけど隠れてたジオングヘッド狙って狙撃までしてるよ!?
2: 名無し 2020/11/08 20:33:31
どこにヘッドが出てくるか分かっていたのだろう
3: 名無し 2020/11/08 20:34:54
ニュータイプ能力でどうにかなるレベルを超えてる
4: 名無し 2020/11/08 20:35:56
生身での戦いでも軍人相手に圧倒しちゃうくらいニュータイプ能力高まってるから余裕
6: 名無し 2020/11/08 20:37:07
そうプログラムした
13: 名無し 2020/11/08 20:41:08
>6
まったく見えない場所にいるけど18秒後に17歩進んで真上に狙いつけて2時の方向にシャアが来るから撃つようにしておこう
ってプログラミングしたのか…
97: 名無し 2020/11/08 20:59:14
>13
建物の座標指定したんじゃね?
多分上からくるだろうなって
8: 名無し 2020/11/08 20:37:27
メインカメラが無い(モニター真っ黒)この状態でもう頭おかしい
9: 名無し 2020/11/08 20:39:17
もうモニター見ないどころか完全に後ろから撃たれても避けるの怖い
10: 名無し 2020/11/08 20:40:15
なんかピッピッってプログラム入れてなかったっけか
12: 名無し 2020/11/08 20:41:02
天パの事だからあのポイントからジオングが狙ってくるはずだから真上を撃てって即座に行動パターンを組んだのかも
15: 名無し 2020/11/08 20:42:21
やっぱり主役機の最後として秀逸すぎる
あとでコアファイターで脱出するの含めて
17: 名無し 2020/11/08 20:42:22
戦後ただ軟禁するだけじゃなくMSの動作プログラム作らせたら良かったのに
21: 名無し 2020/11/08 20:43:57
>17
パイロットが混乱する動きしそう
18: 名無し 2020/11/08 20:42:50
上のあの辺からずっとシャアの気配がするしシャアの方もこっちの気配察してるの分かってるから真上にプログラムすれば当たるだろう
みたいな感じじゃないかな
20: 名無し 2020/11/08 20:43:38
モニターぶっ壊れてるのにシャアの位置はともかく周りの構造物まで位置わかるのおかしいだろ
22: 名無し 2020/11/08 20:44:03
おかしいからアムロなんだよ
28: 名無し 2020/11/08 20:45:13
最終決戦のクライマックスだからなんかニュータイプ能力がキレキレだったんだよ
32: 名無し 2020/11/08 20:45:57
初めて見る基地で一歩も迷わないって何が見えてるの
64: 名無し 2020/11/08 20:52:08
>32
何秒後に走ってとかそこを→から抜けれるとか
全部の通路とそのあと何が起こるかを全部把握してるだけ
33: 名無し 2020/11/08 20:46:03
この時のアムロは遠隔透視にテレパシーに未来予知と
お前加減しろ
36: 名無し 2020/11/08 20:46:50
未来予知は本人否定してただろ!?
38: 名無し 2020/11/08 20:47:16
けど未来予知してますよね?
44: 名無し 2020/11/08 20:48:27
WBクルー逃がすくだりは予知でないと説明がつかない
63: 名無し 2020/11/08 20:51:48
未来予知はクルー安心させるための嘘だよ!
65: 名無し 2020/11/08 20:52:20
本人は未来予知できないと思い込んでるだけだろう
60: 名無し 2020/11/08 20:51:16
絵的には超印象的だけど実際やったことは超地味
どのようにしてそれがなされたかとなると完全に超能力
106: 名無し 2020/11/08 21:03:58
未来予知っていうか全部見えたうえでの状況予測なのかなって感じ
178: 名無し 2020/11/08 21:24:52
なんかリモコンみたいなの有線で出してなかった…?
182: 名無し 2020/11/08 21:25:16
>178
してないぞ
170: 名無し 2020/11/08 21:22:50
ところで子供向けロボットアニメの終盤で主人公機の頭が取れたまま戦うってすごくない?
180: 名無し 2020/11/08 21:25:07
>170
おもちゃ的都合でガンダムを致命的に壊さないでくださいって言われてて最後だからやった
軍事基地だから、迷路みたいな作りではないだろう。
直進して吹き抜けに出たら上に向かって撃てって程度のプログラムじゃないの。
センサーはあるんだから、上部が吹き抜けになるのは機体側で認識できるでしょ。