1: 名無し 2020/12/28 11:22:51
トワイニングじゃなくてトワニングです、
キシリア閣下…
2: 名無し 2020/12/28 11:24:00
キシリアが素早く全権掌握できた立役者
10: 名無し 2020/12/28 11:38:41
>2
「ギレン総帥は名誉の戦死をされたのだ!」はうまい具合に場を収めたね
あれがなかったらしばらく気持ちの切り替えがきかなくて司令部は機能停止してた
13: 名無し 2020/12/28 11:49:56
>10
でも一時的でも停止してしまったことが連邦の上陸許してしまったからな…
停止させてしまったことが失敗だったけど
キシリアが反旗を翻すタイミングもあそこしかなかったんだろうな
14: 名無し 2020/12/28 11:50:59
>10
でもこれでジオンが勝利したとしても司令部にいた総帥が戦死?って前線にいた兵からは疑問持たれたろうな
15: 名無し 2020/12/28 11:52:23
>14
デラーズがとっさに真相察したレベルだしな
19: 名無し 2020/12/28 11:55:11
>14
小説だとデラーズが真っ先に考えたのが
「要塞の奥深くにいる総帥が戦死するはずがない」
ってことだったからな
つまり内部の人間の犯行ですぐそばにいて犯行の動機があるのはキシリアしかいないと
4: 名無し 2020/12/28 11:31:09
機を見るに敏
21: 名無し 2020/12/28 11:56:31
>4
キシリア(チッやっぱり抜け目ねえなこいつ)
27: 名無し 2020/12/28 12:10:54
>21
連邦に見せしめじゃあ!とかメチャメチャにぞされちゃうしなぁ
32: 名無し 2020/12/28 12:30:13
>21
「降伏後、私の身柄は?」って地味に好きなセリフだわ
この生々しさがザ・ガンダム!って感じで
34: 名無し 2020/12/28 12:35:13
>32
キシリア閣下自身用兵能力では総帥には勝てんと自覚してたってことだよね
22: 名無し 2020/12/28 11:58:53
このタイミングでは一緒に戦うしかなかったけど、戦後ギレン派閥は反発しなかったの?
23: 名無し 2020/12/28 12:01:34
>22
キシリア派とギレン派で揉めるほどの余裕もなかったんじゃないかな
アクシズ行って落ち着いてから盛大に内輪揉めしたかもしれないけど
24: 名無し 2020/12/28 12:08:05
ギレンとキシリアが犬猿の仲ってのはやっぱり将兵の間じゃ常識なんだろうな
中世の武士みたいな主従観念で戦争してそうな奴も多いし
キシリアに指揮権が渡ったと言われても布陣の半分以上はデラーズみたいに察して天秤にかけてすぐに隷下にならなかったんだろう
28: 名無し 2020/12/28 12:12:20
マ・クベはトワニングのことどう思ってたんだろう
29: 名無し 2020/12/28 12:13:04
>28
憎めないやつ
31: 名無し 2020/12/28 12:29:32
>28
紅茶みたいなやつ
40: 名無し 2020/12/28 12:56:27
某ゲームブックではMSを遠隔操作できるほどのニュータイプ能力の持ち主
41: 名無し 2020/12/28 12:58:33
>40
ギレンの野望だと完全に艦長タイプだったのに…
6: 名無し 2020/12/28 11:34:33
キシリアに随行しなかったので生き残った
7: 名無し 2020/12/28 11:35:32
生き残ったの?
18: 名無し 2020/12/28 11:54:50
>7
シャアへの復讐でラスボス化したりゾディ・アック運んできたりな人
25: 名無し 2020/12/28 12:09:04
トワニングってセンチネルにちらっと出てきてたよね?
46: 名無し 2020/12/28 13:07:31
キシリアについて行ったらブリッジ吹き飛ばされて轟沈させられて死亡コースなわけだから残って正解でしょこのオッサンは
48: 名無し 2020/12/28 13:09:42
>46
シャアのバズーカは自分にケジメを付けただけで
あのままでも連邦の艦艇に袋叩きで撃沈されただけだよね
50: 名無し 2020/12/28 13:10:27
>46
他の兵士はいい迷惑よねあれ
アニメじゃ尺の都合で素早くだけど、実際は十数分間指揮が止まってるんだよなこれ