1: 名無し 2020/11/25 06:06:01
ガンダムってこんな操縦桿で動かすのって無理じゃね?
3: 名無し 2020/11/25 06:13:10
まぁ中にはハンドルとペダルだけで複雑な動きするロボもいるし…
8: 名無し 2020/11/25 06:21:11
>3
作品のノリからして細かい設定は無いんだろうけど
ザブングルとかハンドル操作で指まで動かせるからな
7: 名無し 2020/11/25 06:19:25
ザブングルなんか丸ハンドルでマニピュレーターで紐を結ぶぞ
6: 名無し 2020/11/25 06:18:13
AIが補助してる
9: 名無し 2020/11/25 06:21:12
コントローラーでゲームのガンダムは動いて戦ってるんだし
あんまり変わらなくね?
17: 名無し 2020/11/25 06:27:49
>9
どんどん動きがおかしくなっていくアムロの操縦を再現するにはコントローラーではつらそう
こことかQTEだろ
19: 名無し 2020/11/25 06:28:02
>9
大体そんな感じだろうなって思ってる
20: 名無し 2020/11/25 06:28:51
アムロは裏でネチネチと新モーション作ってんだろオタクだし
22: 名無し 2020/11/25 06:30:04
ガンダムはAIみたいなもん積んでるんだからそのあたりは適当に補佐するんじゃね
33: 名無し 2020/11/25 06:33:25
戦隊のロボット見てみろ
キューブ回したり突き刺さった刀クイクイするだけで自由自在に動くぞ
36: 名無し 2020/11/25 06:34:38
>33
でも必殺技の前にはコックピット内でポーズとらないといけない
39: 名無し 2020/11/25 06:36:25
まあ戦隊のは技名とか叫ぶし音声入力も一部あるんだろ
4: 名無し 2020/11/25 06:16:57
操縦の問題は解決してる作品の方が珍しい
11: 名無し 2020/11/25 06:23:24
>4
脳波コントロール併用型が無難なところかな
52: 名無し 2020/11/25 06:47:51
どうやって操縦しているんだ問題に
一番真摯に向き合ったのは
Gガンダムなのやもしれんな・・・
69: 名無し 2020/11/25 06:57:12
>52
あれはあれでジャンプどうしてんのとかそもそもコクピット胴体に収まらんやろって部分は勢いで乗り切ってる部分は少なくない
61: 名無し 2020/11/25 06:51:38
モビルトレース+音声入力
バァルカン!はすごい説得力だった
89: 名無し 2020/11/25 07:07:27
バルカンは音声入力
バーニアは考えるだけでおk
実によく出来てる
27: 名無し 2020/11/25 06:31:03
足元のペダルで前進後進
両方のハンドル前に倒すと腕が上がったり下がったりとかなのかしら
44: 名無し 2020/11/25 06:40:25
ビームサーベルを抜くみたいな定型パターンはボタン1つでできるのかな
38: 名無し 2020/11/25 06:36:18
ロボットなんてギターでも操作できるから・・・・
45: 名無し 2020/11/25 06:40:48
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
66: 名無し 2020/11/25 06:54:09
結局は機体を制御するOSの性能次第
今の兵器や乗り物は人間の脳がOSの代わりしてる部分がまだまだ多い
機械による制御はジャンボジェットなんかが一番進んでるのかな
67: 名無し 2020/11/25 06:54:14
OSだよOSのなせるわざだよ!
77: 名無し 2020/11/25 07:02:13
これも操縦桿と足元のペダルだけでMS動かせるし細かい動きはAIが勝手にやってくれるんだろうたぶん
80: 名無し 2020/11/25 07:04:13
>77
航空機にしろ戦車にしろ自動車にしろ現実の乗り物もだいぶそうなって来たからな
それこそゲームと同じなんじゃね
右移動左移動ホバーダッシュビームサーベルライフルみたいな
あとはコマンド入力と出力の世界