1: 名無し 2018/11/09 21:54:19
サイコフレームって結局なんなの
3: 名無し 2018/11/09 21:55:16
え?知らないの?
俺も知らない
5: 名無し 2018/11/09 21:56:18
真面目に考えたら負け
6: 名無し 2018/11/09 21:56:42
だいたい材料開発部門のせい
7: 名無し 2018/11/09 21:57:07
よくわからないけど便利そうだからつかっちゃう
44: 名無し 2018/11/09 22:42:26
「なんかよくわかんないけど強そうなんで兵士の命を預かる兵器に組み込むよ!」
46: 名無し 2018/11/09 22:46:11
>44
強度が高くて軽量な素材なんて貰ったら使ってみたくなるのが人情だろう
48: 名無し 2018/11/09 22:47:55
>46
マイクロチップなんか混ぜてたら強度落ちそう
34: 名無し 2018/11/09 22:28:32
粒子レベルでチップだっけ
39: 名無し 2018/11/09 22:32:48
>34
サイコミュの機能を持つコンピューターチップをナノレベルで金属粒子に埋め込んでる
40: 名無し 2018/11/09 22:36:33
未来の世界に突っ込むのも野暮かもしれないけど
ナノサイズのコンピューターチップとかどうやって作ったの?
61: 名無し 2018/11/09 23:29:04
>40
サイコミュ技術云々の話じゃなくて
に対して今だってこんな小さなの作れるんだか未来ならさもありなんって話でしょ
41: 名無し 2018/11/09 22:38:58
今の技術でさえ普通の回路のパターンはナノ級とも言えるので
未来ならやってのけてるかもね
15: 名無し 2018/11/09 22:05:39
ティターンズが開発したことになったんだって?
31: 名無し 2018/11/09 22:21:31
>15
月のメダルを鋳潰して作ってたりして…
35: 名無し 2018/11/09 22:30:11
>15
なってない
たまたまティターンズ(ムラサメ研究所)とネオジオンが似たようなの開発しただけ
38: 名無し 2018/11/09 22:32:14
>35
どんな偶然だよ
18: 名無し 2018/11/09 22:08:03
T型以外の形のもあるの?
21: 名無し 2018/11/09 22:09:26
>18
T型の奴は見本としてもらった試料だろ
49: 名無し 2018/11/09 22:48:35
決して破壊不可能な強度になるんでしょ
どんだけだよ
17: 名無し 2018/11/09 22:07:57
コンピューターのチップをものすごく小さくして金属に鋳込んだら
なんでか光ったり人と融合したり異次元からエネルギーを取り出すモノになった
不思議だね
62: 名無し 2018/11/09 23:39:03
>17
コンピューターが魔法の道具扱いだった昭和の頃の発想だよね
9: 名無し 2018/11/09 21:58:17
UCでもエンジニアが何故光るのかとかよくわからんのですよって言ってたろ
16: 名無し 2018/11/09 22:05:44
確か男同士でも子供が生めるようになるアイテムだったと気がするが
たぶん気のせいだろう忘れてくれ
チェーンの持っていたサンプルがユニコーンなんかよりヤバい。
腰にぶら下げただけで電気通さず機能し、その状態で敵エースを屠り、大型MAのビームを霧散させ、爆散時ただあれだけの量が意識を飛散させ傍観決め込んでいた月の連邦軍を動かす。
更に連邦軍援軍がネオジオン残存戦力に見向きもせずアクシズ押しに入る不可解さ。