1: 名無し 2021/04/12 22:59:23
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2: 名無し 2021/04/12 23:02:15
そういえばZって火力高いイメージ無いな
4: 名無し 2021/04/12 23:03:02
>2
MS単騎に火力内蔵しないとな!ってなってる後期グリプスMSがおかしい
5: 名無し 2021/04/12 23:04:15
ハイパーメガランチャーあるよ!
ジェネレーターに繋げてたかは忘れた
33: 名無し 2021/04/12 23:22:52
>5
ジェネレーター内蔵だった気がする
でもあんまり火力ある印象ねーな
11: 名無し 2021/04/12 23:07:20
ハイメガランチャーがちょっとした必殺武器みたいなイメージって近年のゲームの印象だけだよね
66: 名無し 2021/04/12 23:35:35
>11
劇中だと普通のビームライフルみたくそんな太くも強くもないビーム撃ってたシーンがあったような気がする
6: 名無し 2021/04/12 23:04:17
SガンダムならまだZの後継って感じする
8: 名無し 2021/04/12 23:04:57
(ZとZZは同時期に開発された別物設定が公式か二次創作か思い出している)
14: 名無し 2021/04/12 23:08:25
>8
公式にはZガンダムの後継機として開発されたと有るので少なくともZ以降に開発が始まってると思う
21: 名無し 2021/04/12 23:16:12
>8
ΖΖとSが同時って設定はあった気がする
27: 名無し 2021/04/12 23:20:39
SがZとZZの両方取りって感じ
10: 名無し 2021/04/12 23:06:30
整備も簡単だぜ!
…金はかかるけど!
13: 名無し 2021/04/12 23:07:53
ZZは人はいないけど何でも1機でいける機体送るから現場で頑張って!ってコンセプトな気がする
16: 名無し 2021/04/12 23:09:54
百式やMK-2ですら怪獣ロボット軍団と戦えてるんだからZZが必要かと言われるとちょっと…
18: 名無し 2021/04/12 23:11:06
>16
正直型落ち感が酷かったぞ
20: 名無し 2021/04/12 23:13:37
必要かどうかでいったらZZは必要だったろ
ドーベンウルフやゲーマルクやクインマンサ相手に戦わなきゃいけなかったんだぞ
28: 名無し 2021/04/12 23:20:52
>20
連邦が機能してりゃジム3投入しまくればいいんだからいらなかったろ!
38: 名無し 2021/04/12 23:25:21
>28
機能してましたか?
36: 名無し 2021/04/12 23:24:42
>28
連邦じゃなくエゥーゴだけでアクシズ殲滅するためのZZだぞ!
22: 名無し 2021/04/12 23:16:37
合体機構いらねえだろ…
31: 名無し 2021/04/12 23:21:51
>22
なんだと
32: 名無し 2021/04/12 23:22:41
ZZだけ異形すぎるよね
37: 名無し 2021/04/12 23:25:16
ZZは今だとデンドロ小型化しようぜ!の方向性な気もする
42: 名無し 2021/04/12 23:27:46
ZZのコンセプトって一騎当千の全部載せじゃなかったか
48: 名無し 2021/04/12 23:30:12
>42
少数でネオジオンと闘ってね…盛るだけ盛るから…見たいな感じだろうしな…
45: 名無し 2021/04/12 23:29:16
上にも書いてあるけどデンドロビウムみたいな運用のMSであって
本来はZみたいに単騎でドッグファイとするような機体じゃないよね
52: 名無し 2021/04/12 23:31:30
>45
どう考えても拠点攻撃用の強襲MSだよね
こんなのが敵として暴れまわってたら味方が次々と蒸発・・・本編でもそんな感じだったわ
51: 名無し 2021/04/12 23:31:16
敵が敵だからなしゃーねえのだ
デンドロだって結局タイマンしたのだ
113: 名無し 2021/04/12 23:50:59
バカみたいな推進力で単騎で戦略兵器に突っ込んで無力化して帰ってくるってコンセプトだ雑魚は他に任せる
114: 名無し 2021/04/12 23:51:55
>113
やっぱりデンドロビウムじゃないですか
ΖΖのフルアーマー化においてデンドロ要素を更にマシマシにしよう!って調子に乗るアナハイムの技術屋を描いた近藤和久のアナハイムレコード