1: 名無し 2021/06/18 07:10:45
朝はΖの胴体
5: 名無し 2021/06/18 07:15:56
スカスカすぎない?
7: 名無し 2021/06/18 07:21:11
スカスカでもちゃんと兵器として運用できてるなら無意味に金属の塊を詰め込んだりしないほうがいいよね!
9: 名無し 2021/06/18 07:23:11
>7
それが極まったのがターンタイプか
10: 名無し 2021/06/18 07:23:43
>9
ぶつけたときのカコーンって音良いよね好き
68: 名無し 2021/06/18 08:37:17
あれ?
腹に頭収まってなかった?
69: 名無し 2021/06/18 08:39:14
腹までズボッするのはガンプラで再現された事無い気がする
11: 名無し 2021/06/18 07:24:07
※メイン動力炉は足にあります
12: 名無し 2021/06/18 07:24:35
このスカスカ見てからムーバブルフレームで変形が可能になったって設定思い返しても
いやフレーム部分はどこだ全部外殻の装甲じゃんって感想が出てきてしまう
そのくらい薄いフレームでも保持可能な強度ってことなんだろうが
14: 名無し 2021/06/18 07:27:57
コックピットはあの赤い部分だろう確か
17: 名無し 2021/06/18 07:32:21
>14
あのいたっぺらみたいな部分に全天モニター製のコクピットが収まってるんだよな…
29: 名無し 2021/06/18 07:38:04
Ζとかダブルゼータはやりすぎ
31: 名無し 2021/06/18 07:41:01
>29
どうやったら綺麗に収まるか考えるの楽しくなっちゃったんだろうなって気がした
32: 名無し 2021/06/18 07:42:11
全身を一旦バラバラにして再度組み直すかのような変形機構
よく思い付いたなこんなの
8: 名無し 2021/06/18 07:22:26
こんなにスカスカだとメンテ楽そうな気がする
16: 名無し 2021/06/18 07:30:37
>8
普通のMSで動かないような可動部分マシマシな可変機の整備だぞ…
83: 名無し 2021/06/18 09:08:29
コレ一機のために通常のMSメンテの2,30倍の設備が常時必要になりそう
45: 名無し 2021/06/18 07:53:46
ぶっちゃけ整備性なにも考えてないからなこいつ…
アストナージというかエゥーゴのメカニック達が優秀すぎただけで
44: 名無し 2021/06/18 07:52:40
フィン・ファンネルもガコン!って誤変形させる整備班のカットがあるからZだと死人が出そう
47: 名無し 2021/06/18 07:54:15
整備中の可変機が動いてプチッ…はちょっと想像したくない
50: 名無し 2021/06/18 07:57:21
>47
そりゃカミーユも病むわ
38: 名無し 2021/06/18 07:44:58
こんなでも腰を入れて敵を蹴り飛ばしたりできる強度を保てるムーバブルフレームすごすぎない?
49: 名無し 2021/06/18 07:56:54
スイカバーやったらこっちの方がクシャッと潰れると思うんだけどオカルトパワーはすげーや
56: 名無し 2021/06/18 08:04:14
自転車ですらちょっとした歪みで変な異音とかするのにこいつが格闘戦してちょっと歪んだりしたら調整とか悪夢だな
61: 名無し 2021/06/18 08:13:56
ゼッツーもリゼルも簡易化したと言いつつ胴体の機構が根本的に同じという
67: 名無し 2021/06/18 08:34:22
>61
よくメタスに近い変形と言われるけど変形後のシルエット以外メタス感ないよね
71: 名無し 2021/06/18 08:39:52
>67
手足の変形もメタス式じゃなくてZ式だしね
脚の畳み方がメタスっぽく見えるだけで
76: 名無し 2021/06/18 08:56:18
この複雑変形を量産して主力気にしてる種死のムラサメはくるっとる
22: 名無し 2021/06/18 07:34:35
未だにバンダイを悩ませ続ける変形構造
リアルロボなんて呼ばれているが、変形や内部構造に関しては
70年代のスーパーロボットと何ら変わりがないよな。リアルとはいったい…?