1: 名無し 2022/09/12 22:13:14
アニメ的な都合ばかり感じてしまう
3: 名無し 2022/09/12 22:17:21
宇宙空間じゃ誤差だよ誤差
4: 名無し 2022/09/12 22:19:36
早いし
7: 名無し 2022/09/12 22:22:18
見ろ後ろのアホみたいな推進器を
そんなのをぶん回すからパイロットもボロボロだ
9: 名無し 2022/09/12 22:22:55
>7
大丈夫です
投薬すればずっと戦えます
25: 名無し 2022/09/12 22:33:10
栄養剤でパイロットをサポートするので福利厚生のしっかりした機体
26: 名無し 2022/09/12 22:34:07
>25
勘違いされがちだがあの栄養剤はパイロットが基本的に持ってるものだ
あと連戦が響いてるから使用してるのであって普通は使わない
11: 名無し 2022/09/12 22:24:16
キビキビ動いて小さく避けるより高速で一撃離脱を仕掛け続ける方が強いんだ
14: 名無し 2022/09/12 22:27:24
ロボゲーやるとデカブツの方が見た目以上に実際は速いし追いつけないし当たらない
36: 名無し 2022/09/12 22:38:52
デケェぶんアポジモーターも一杯付けられて機動力がお得!とか?
48: 名無し 2022/09/12 22:43:10
>36
燃料もたくさん積めるんで遠慮なく吹かして回避機動取れるというメリットも
43: 名無し 2022/09/12 22:42:02
ガンダム世界の推進剤はあってないようなものだから…
16: 名無し 2022/09/12 22:29:25
こいつはバリア張れるんじゃなかったっけ
21: 名無し 2022/09/12 22:31:10
>16
ビーム主体のノイエジールが困るだけで
あの時代の残党は実弾ばかりだから当たれば致命傷だったよ…
38: 名無し 2022/09/12 22:40:26
>21
実際ノイエジールにコンテナ片方とIフィールドつぶされた後は被弾しまくって最終的に推力半分以下まで落ち込んでるからな…
35: 名無し 2022/09/12 22:38:21
ド派手な戦闘を期待して見ると意外とそうでもないというかノイエ・ジールと塩試合してんな…ってなる
41: 名無し 2022/09/12 22:41:26
>35
どっちもIフィールドだわ!決め手がねえ!という塩試合…
小説だと主砲くらったときの電磁干渉の衝撃はパイロット自身がダメージと感じるレベルの衝撃ではあったけど
108: 名無し 2022/09/12 23:03:26
でもこのデカブツでビームサーベル振り回すんだろ?
114: 名無し 2022/09/12 23:05:15
>108
ノイエジールとの振り合いかなり無理しててしゅき
53: 名無し 2022/09/12 22:43:54
ガトーと戦うまでは被弾0じゃないかこいつ
56: 名無し 2022/09/12 22:44:50
>53
トップエースがまじでやばい機体でかかってくるまで当たってない
ウラキ無茶苦茶腕前のびたな…
61: 名無し 2022/09/12 22:46:31
ウラキもガトーもほぼぶっつけ本番であのデカブツ乗ってるからな…
106: 名無し 2022/09/12 23:02:27
デンドロは最高速度ヤベーからなんぼでも避けられそうな気はする
どれくらいで速度乗るのかはよくわからん…
109: 名無し 2022/09/12 23:03:35
>106
宙間戦闘じゃ最高速って考え方が意味なくね?
116: 名無し 2022/09/12 23:05:37
>109
ああそうか空気抵抗なんか考えても意味ないよね…
45: 名無し 2022/09/12 22:42:14
被弾しても片方のコンテナだけ爆発しててダメコンしっかりしてたよなこいつ
118: 名無し 2022/09/12 23:06:20
そんなことより108発のマイクロミサイルで誘導しないなら全方向に打てばいいじゃないの発想おかしくない?
17: 名無し 2022/09/12 22:29:32
そもそも存在しないんですけどねこんな拠点防衛用MS…
18: 名無し 2022/09/12 22:30:17
>17
連邦のレス
>記事118
ミサイルはある程度の距離で不活化して点滅信号出し続ける、くらいしないと味方にも大ダメージな奴だ