1: 名無し 2023/02/07 03:09:50
ロボの輸送機ス
地味だけど重要
78: 名無し 2023/02/07 06:06:24
>1
ウクライナも戦車に加えて輸送車輌も欲しがっていると聞いてなるほどと思った
こういうの登場させるとメカ描写に深みが出る
81: 名無し 2023/02/07 06:07:36
>78
特に冬場の補給や輸送は大変だろうしなあ
2: 名無し 2023/02/07 03:12:31
スレ画はどうやって発艦するんだろう
42: 名無し 2023/02/07 04:31:35
>2
ガンペリーはホワイトベースの真ん中から発艦するぞ
4: 名無し 2023/02/07 03:16:19
吊すタイプも好き
8: 名無し 2023/02/07 03:23:10
いい
180: 名無し 2023/02/07 07:21:08
>8
バトルシャークが79年でデンジタイガーが80年
ガンダムも収納出来るGファイターとのセットが売れてるし基地や母艦ロボのロボットベースもこのあたり
ここらへんで母艦や輸送ギミックを大きく打ち出した玩具が出始めてるのか
183: 名無し 2023/02/07 07:25:50
>180
日本も景気良い時期だとおもちゃも基地とか母艦とか大きいのも増えてたのかもね
186: 名無し 2023/02/07 07:29:03
>183
当時だと変形合体に次ぐメインギミックの模索って感じもあるな
今だとタカラトミーがそれ系は頑張ってるよ
大人向けはダイアクロンで子供向けはトミカ等で
6: 名無し 2023/02/07 03:18:55
ロボの重量を考えると実際はロボよりかなり大きめな翼が必要だね
アニメだと小さめなやつが多いけど
9: 名無し 2023/02/07 03:24:13
翼がデカいと玩具になった時邪魔なんだ
むしろ無くて良い
19: 名無し 2023/02/07 03:37:34
フロントミッションはちょうどいい大きさ
10: 名無し 2023/02/07 03:24:28
ちゃんと考えてないと無茶をする羽目になる
194: 名無し 2023/02/07 07:35:43
>10
ルッグンは大きさが毎回変わるから混乱する
57: 名無し 2023/02/07 05:22:19
>10
まあモビルスーツ自体がこの戦争中に運用開始だからまだノウハウが十分でないのもあろう
244: 名無し 2023/02/07 08:22:45
>10
ククルスドアンの描写では旧作ほどは無理を感じないように修正されてたな
248: 名無し 2023/02/07 08:26:35
>244
腕もげそう
15: 名無し 2023/02/07 03:30:47
ガンダム世界はSFSが発達してるから
輸送専用となるとあまり数が無いな
54: 名無し 2023/02/07 05:11:47
爆撃も出来るしメガ粒子砲も積んでるぞ
ただしハッチは前にある
55: 名無し 2023/02/07 05:16:07
>54
ガウの搭載機4機しかないんだよね…
空母と呼ぶにはしょぼすぎない?
56: 名無し 2023/02/07 05:18:00
>55
重力下でMS四機運べるってかなりすごいぞ
62: 名無し 2023/02/07 05:34:05
整備や補給考えないで詰め込めばもっと積めるんだろう
73: 名無し 2023/02/07 06:01:06
太ったおじさん
118: 名無し 2023/02/07 06:35:12
ガルダはモビルスーツ何機搭載可能なの?
123: 名無し 2023/02/07 06:36:56
>118
最大積載量:積めるだけ
154: 名無し 2023/02/07 07:00:34
>123
まあ詰め込めば結構入りそうだな
23: 名無し 2023/02/07 03:44:42
メカゴジラがいつもの東宝怪獣スペックの重量なのに輸送機のコイツだけリアルスペックだから
積載重量が20000トンもあるトンデモない機体になってしまった
26: 名無し 2023/02/07 03:51:26
>23
これゴジラにぶつけたほうが攻撃力あるんじゃね
45: 名無し 2023/02/07 04:37:56
かなり無理を感じる……
48: 名無し 2023/02/07 04:39:29
>45
日本の特撮機は謎推力が働くからな
202: 名無し 2023/02/07 07:47:07
どんなに強力な兵器でも必要な時と場所に送り込めなければ意味がない
輸送機はとても大事
ロシアなんか装甲車やらetcをパラシュートで降下させるのが好きだよな?