新着記事

人気記事

【ガンダム】盾を作画省略として考えたのってかなりの大発明だよね

1: 名無し 2025/02/28 00:57:15▼このレスに返信

これ考えた人凄くない!?
4: 名無し 2025/02/28 01:00:47▼このレスに返信
盾とそれ以外が別々に動く躍動感もある
5: 名無し 2025/02/28 01:01:19▼このレスに返信
かなりコストカットになると思うけどそんなに多用されてなかった気がする
6: 名無し 2025/02/28 01:06:02▼このレスに返信

12: 名無し 2025/02/28 01:10:50▼このレスに返信
>6
余りパーツでラストシューティングできるから2度楽しめる
44: 名無し 2025/02/28 01:40:56▼このレスに返信
>6
もしかしてこれに推進器つければ体いらないんじゃないか?
48: 名無し 2025/02/28 01:46:41▼このレスに返信
>44
ドラッツェのほうがマシな機体作ろうとするな!
8: 名無し 2025/02/28 01:06:59▼このレスに返信
頭柔らかいというか変な形してそうな発想
7: 名無し 2025/02/28 01:06:15▼このレスに返信
これを頻繁にお出ししたらスポンサーがお怒りになりそうじゃん
9: 名無し 2025/02/28 01:07:22▼このレスに返信
最低限顔だけは出す
10: 名無し 2025/02/28 01:07:35▼このレスに返信
実際見てるとそんな気にならないから多分コンテが異様に上手いんだろうな…
11: 名無し 2025/02/28 01:08:20▼このレスに返信
これ盾の裏でどんなポーズしてる想定なの
15: 名無し 2025/02/28 01:18:23▼このレスに返信
>11
設定通りの盾の大きさだと全身隠れようがないんじゃね
49: 名無し 2025/02/28 01:52:03▼このレスに返信
>15
パースパース
14: 名無し 2025/02/28 01:16:15▼このレスに返信

こんなかんじだろう…
たぶん……
21: 名無し 2025/02/28 01:21:32▼このレスに返信
>14
上手くて感心しちゃった
16: 名無し 2025/02/28 01:18:58▼このレスに返信

受け継がれる精神

30: 名無し 2025/02/28 01:26:56▼このレスに返信
>16
一流のデザイナーなら納得するよな
37: 名無し 2025/02/28 01:32:37▼このレスに返信
>30
工業デザイナーは作画とか知らないんですけど…
33: 名無し 2025/02/28 01:30:40▼このレスに返信
>16
ビームシールドでこの技が使えなくなった
17: 名無し 2025/02/28 01:19:12▼このレスに返信
人の想像力を果てしなく信じている構図
20: 名無し 2025/02/28 01:21:20▼このレスに返信
>17
なんとなく縦の裏が見えるからくやしい
23: 名無し 2025/02/28 01:22:25▼このレスに返信
極まれにあるロボットにボロボロマントの類いもわりとこういうので採用されてる側面あったりすんのかなって思い始めている
25: 名無し 2025/02/28 01:24:08▼このレスに返信
>23
クロボンのABCマントは作画楽にするために付けたみたいなのは聞いたことある
29: 名無し 2025/02/28 01:26:08▼このレスに返信
全身隠さなくても複雑な部位の線が減ればそれだけ楽になるよな
38: 名無し 2025/02/28 01:35:28▼このレスに返信
これ以外にもターンエーとかめちゃくちゃコストカットした絵をそう思わせない動かし方しててびっくりする
バンクも多いんだけど見たことある絵にならないように工夫しまきってる
41: 名無し 2025/02/28 01:37:10▼このレスに返信
>38
盾あると楽なんですよって言うけど即盾投げるよね
まあ楽にできる可能性は常にほしいとかそう言う意味なんだろうけど
50: 名無し 2025/02/28 01:55:10▼このレスに返信
今のアニメは知らんが昔のアニメだとこういった省エネ法は頻出する
54: 名無し 2025/02/28 01:56:52▼このレスに返信
今やってる別のアニメで扇を持ってるキャラがいるんだけど
喋りながらスッと扇を口元に持っていってそこからは止め絵で喋ってんだけど全然違和感が無くてこれがあのシールド理論か…!となった
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2025/02/28(Fri) 10:11:30 ID:417133736            ★コメ返信★

    別にガンダム特有の考え方では無いんだけどな
    こういう騙しで作画コストを減らすのは昔からのテクニックだし

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2025/02/28(Fri) 11:40:43 ID:6e75ef775            ★コメ返信★

    イラストにするとカッコいいな

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2025/02/28(Fri) 12:25:05 ID:d25876521            ★コメ返信★

    影ってことにして黒一色にしてるの真面目に考えるとおかしいんだけどかっけえから然程気にならないんだよな

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2025/02/28(Fri) 12:30:31 ID:c506628e7            ★コメ返信★

    そういうことだったのか悪役令嬢おじさん

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2025/02/28(Fri) 12:43:43 ID:363685e8c            ★コメ返信★

    ※4
    エヴァでゲンドウがさんざんやったヤツの派生

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2025/02/28(Fri) 13:04:22 ID:f16ee8830            ★コメ返信★

    ※4
    カンペも兼ねてるし便利だな扇

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2025/02/28(Fri) 13:05:28 ID:6d9d3fc3e            ★コメ返信★

    なお、盾を投擲する模様

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2025/02/28(Fri) 13:24:31 ID:b83a42785            ★コメ返信★

    描く人からすれば星十字もなんで付いてんだよ、なんだろうか

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2025/02/28(Fri) 15:14:43 ID:a4fcfc9f6            ★コメ返信★

    >記事48
    あちこちの戦場に飛ばすだけでジオン兵の戦意を削ぐ事ができると考えたら安いもんかもしれない

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2025/02/28(Fri) 15:51:08 ID:d2df87cc1            ★コメ返信★

    ビームシールドも大型なモノを展開、いかにも強そうな金色一色に輝いていれば大丈夫よ
    相手が見えないと困るのでカメラアイから上だけそっと出す感じで(武器とつま先と背負い物の一部分は出ちゃうかも)

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2025/02/28(Fri) 17:14:39 ID:7eb5bfff3            ★コメ返信★

    ※8
    それくらいはデザインというか簡単な模様みたいなもんだから別に気にしてはいないと思う
    ボディみたいな複雑な絵のコストを減らしたいんだし

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2025/02/28(Fri) 21:01:01 ID:58eb71af6            ★コメ返信★

    最近のロボは3Dで動かすのが主流だからこういう手法も廃れていくんかね

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2025/02/28(Fri) 22:13:38 ID:690931578            ★コメ返信★

    作画を省略したんじゃなく、外注した作画があまりに酷くて使い物にならなかったので
    安彦が盾で隠したんだけどね
    結果として凄くかっこいい絵になってしまったと
    (パース的には大嘘、ガンダムの全身が隠れるわきゃねえってGP02じゃあるまいし)

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2025/03/01(Sat) 03:02:54 ID:7f6af0023            ★コメ返信★

    ABCマントは漫画の作画は楽になるけど
    アニメ化が地獄だ

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2025/03/02(Sun) 02:21:30 ID:697a05e7c            ★コメ返信★

    左右対称デザインも作画コスト軽減にメリットあって、だからザンボットみたいな非対称のはスポンサー付いて人員増やせた金かけれた作品だったってなんかのインタビューで語ってた記憶

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2025/03/05(Wed) 08:27:48 ID:fa8ffb279            ★コメ返信★

    ※6
    そして作中設定では魔法を使うための杖の機能も付加されているっていう徳用ナイフみたいな奴

ガンダム記事

新着記事

人気記事