1: 名無し 2025/02/28 00:57:15
これ考えた人凄くない!?
4: 名無し 2025/02/28 01:00:47
盾とそれ以外が別々に動く躍動感もある
5: 名無し 2025/02/28 01:01:19
かなりコストカットになると思うけどそんなに多用されてなかった気がする
6: 名無し 2025/02/28 01:06:02
12: 名無し 2025/02/28 01:10:50
>6
余りパーツでラストシューティングできるから2度楽しめる
44: 名無し 2025/02/28 01:40:56
>6
もしかしてこれに推進器つければ体いらないんじゃないか?
48: 名無し 2025/02/28 01:46:41
>44
ドラッツェのほうがマシな機体作ろうとするな!
8: 名無し 2025/02/28 01:06:59
頭柔らかいというか変な形してそうな発想
7: 名無し 2025/02/28 01:06:15
これを頻繁にお出ししたらスポンサーがお怒りになりそうじゃん
9: 名無し 2025/02/28 01:07:22
最低限顔だけは出す
10: 名無し 2025/02/28 01:07:35
実際見てるとそんな気にならないから多分コンテが異様に上手いんだろうな…
11: 名無し 2025/02/28 01:08:20
これ盾の裏でどんなポーズしてる想定なの
15: 名無し 2025/02/28 01:18:23
>11
設定通りの盾の大きさだと全身隠れようがないんじゃね
49: 名無し 2025/02/28 01:52:03
14: 名無し 2025/02/28 01:16:15
こんなかんじだろう…
たぶん……
21: 名無し 2025/02/28 01:21:32
16: 名無し 2025/02/28 01:18:58
受け継がれる精神
30: 名無し 2025/02/28 01:26:56
37: 名無し 2025/02/28 01:32:37
>30
工業デザイナーは作画とか知らないんですけど…
33: 名無し 2025/02/28 01:30:40
17: 名無し 2025/02/28 01:19:12
人の想像力を果てしなく信じている構図
20: 名無し 2025/02/28 01:21:20
23: 名無し 2025/02/28 01:22:25
極まれにあるロボットにボロボロマントの類いもわりとこういうので採用されてる側面あったりすんのかなって思い始めている
25: 名無し 2025/02/28 01:24:08
>23
クロボンのABCマントは作画楽にするために付けたみたいなのは聞いたことある
29: 名無し 2025/02/28 01:26:08
全身隠さなくても複雑な部位の線が減ればそれだけ楽になるよな
38: 名無し 2025/02/28 01:35:28
これ以外にもターンエーとかめちゃくちゃコストカットした絵をそう思わせない動かし方しててびっくりする
バンクも多いんだけど見たことある絵にならないように工夫しまきってる
41: 名無し 2025/02/28 01:37:10
>38
盾あると楽なんですよって言うけど即盾投げるよね
まあ楽にできる可能性は常にほしいとかそう言う意味なんだろうけど
50: 名無し 2025/02/28 01:55:10
今のアニメは知らんが昔のアニメだとこういった省エネ法は頻出する
54: 名無し 2025/02/28 01:56:52
今やってる別のアニメで扇を持ってるキャラがいるんだけど
喋りながらスッと扇を口元に持っていってそこからは止め絵で喋ってんだけど全然違和感が無くてこれがあのシールド理論か…!となった
別にガンダム特有の考え方では無いんだけどな
こういう騙しで作画コストを減らすのは昔からのテクニックだし