ダンバインとかどうすんのこれ
エルガイムMk-Ⅱとか初登場でまだ不調でまともな戦闘せず
しまいにはその回のメインがレッシィとギャブレーの話だったしな
次の回で活躍したけど作画最悪だった
新着記事
人気記事
逆シャアも、νガンダムの初戦はビーム一発撃っただけで戦闘終了だったけどあれはあれで格好良かった気がするから不思議
ボトムズ「乗り換えるのは普通のことだろ
オルタナティブシリーズはヒロイックさを求められがちだから印象に残りやすいけど宇宙世紀シリーズはそうでもないしなぁ…
福田監督と今川監督はリアルよりスーパーロボットよりの演出家ってのもあるかも?
本当にただ乗り換えてるだけなんだもの…
まあ主役はカミーユであってガンダムではないからな
リアルロボのリアルってこういうとこだよな
エルガイム→Z辺りの富野作品は、
ビックリするぐらい話も殺陣もつまらないよな
Zは最後にオーラバトラー的オカルトパワーで
終幕して、最後まで楽しめなかった
ビルバイン登場時
アレンのビランビーのオーラショットを
ビルバインのオーラカノンで狙撃して破壊
そして接近戦
鍔迫り合いでビランビーの剣を叩き落してる
そして胴薙ぎにするまで
ビルバインが新型で高性能なのをそれで視聴者に伝えてた
似た様な過去スレでも書いたけど当時工業男子校の部活夏合宿中で
17時過ぎに先輩が「今日はZガンダムが出るんだよ!」と早上がりして
皆で合宿所のTVに被り付いて観た後の何とも言えない空気は忘れない
エルガイムmk2の完全新規の設計で機体の調整が足りてないから最初のうちはピーキーでうまく扱えないってのは富野じゃなくて永野護のセンスだなあと思ってる
今でこそ番組の中盤で新主人公機が大暴れって王道のスキームが完成されてるけど
そういうのを見て育ったわけじゃない当時のクリエイター達にはとにかくよくわからない事を手探りでやるしかない環境だったのがよく分かる
そう言えばEz8とかマジでいつの間にか乗り換えてたってレベルだったな
正確には修理して帰ってきたらああなってたって話ではあるけど、乗り換えやパワーアップイベント的な物は一切無かった・・・(そもそも外見以外そんなに劇的に性能が変わったわけでもなかったが)
最初に乗ったのアポリーだし運んだだけだからなあ
「鼓動」だからね「鼓動」
新着記事
人気記事
>記事1
ダンガードAに較べたら温すぎる。
そのダンガードAの漫画版はもっと凄かったが