新着記事

人気記事

【ガンダム】ゲームでよく使われる「ゲロビ」って何からなんだろ?

1: 名無し 2025/03/12 15:55:41▼このレスに返信

すごいどうでもいいけどゲームの照射型ビームがゲロビームって呼ばれるようになったのって連ザのツォーンが元なんだろうか
2: 名無し 2025/03/12 15:57:40▼このレスに返信
連ジのビグザムじゃないの?
4: 名無し 2025/03/12 15:57:55▼このレスに返信
ジオングは?更に遡れそうな気もするけど
7: 名無し 2025/03/12 16:02:46▼このレスに返信
ビグザムよりツォーンの方がゲロっぽいからこっちかと思ってた
まあ連ジの方が早いからそうか
10: 名無し 2025/03/12 16:06:17▼このレスに返信
種放送前からアルカディアの連ジ記事に書かれてる
足元に居る相手に撃ってる様子がゲロにしか見えなかったのが始まり
14: 名無し 2025/03/12 16:08:40▼このレスに返信
>10
下に向かって撃つとか小さい相手に撃つのが肝なのかな
23: 名無し 2025/03/12 16:15:09▼このレスに返信
>10
そういう由来だったんだ…言うほどゲロに見えるか?って首傾げてた
11: 名無し 2025/03/12 16:06:48▼このレスに返信
ビグザムは連ジの頃はビーム色黄色かったから尚更ね
15: 名無し 2025/03/12 16:08:52▼このレスに返信
俺が酒とキウイ食いすぎたときみてえなゲロだ
16: 名無し 2025/03/12 16:10:02▼このレスに返信
口からでなくとも感覚的にゲロビ感あるからな
20: 名無し 2025/03/12 16:12:13▼このレスに返信
口から吐くからゲロビじゃなかったんだ…
26: 名無し 2025/03/12 16:20:12▼このレスに返信
>20
ビグザムの口だろ?
24: 名無し 2025/03/12 16:16:53▼このレスに返信

fu4755985.jpeg
なるほどなぁ

19: 名無し 2025/03/12 16:11:35▼このレスに返信
関係ないしローカルかもしれないけどビグザムのビームをうまい棒って言ってるのは見たな
18: 名無し 2025/03/12 16:11:32▼このレスに返信
ゲロビで通じるからすごい
17: 名無し 2025/03/12 16:10:14▼このレスに返信
ビジュアルに対して呼称がしっくりくる
5: 名無し 2025/03/12 16:01:33▼このレスに返信
いまだにゲロビはゲロビだからたいしたもんだ
28: 名無し 2025/03/12 16:27:54▼このレスに返信
今じゃ置きゲロだの変ゲロだの派生も増えた
33: 名無し 2025/03/12 16:48:54▼このレスに返信
>28
連ザでゲロビをチャーハンでキャンセルしたりする痔悪化にはロマンを感じた
9: 名無し 2025/03/12 16:05:28▼このレスに返信
ゲームの話になるけどズンダってなに
いやズンダ事態はわかるけどこの言葉はいったい…
12: 名無し 2025/03/12 16:07:17▼このレスに返信
>9
ズンって着地して即ダッシュするからじゃね
97: 名無し 2025/03/12 17:44:39▼このレスに返信
>9
ずんだ餅のずんだ
30: 名無し 2025/03/12 16:33:10▼このレスに返信
ゲロビ←うん
ずんだ←は?
34: 名無し 2025/03/12 16:49:49▼このレスに返信
今もうズンダとか全然使わねえな
38: 名無し 2025/03/12 16:59:38▼このレスに返信
ズンダは二人で交互にビームを撃ってダウンさせるのがずんだ餅の潰すになぞらえてそこからビームでダウン取るっていう使い方になったって説は知ってるけど定かではない
44: 名無し 2025/03/12 17:08:02▼このレスに返信
>38
違うぞ
ズンダはソロでBRの発射隙を減らすもんだ
53: 名無し 2025/03/12 17:19:53▼このレスに返信
ズンダってエゥティタあたりで言われだした語源が謎のテクだけどオラタンにもあったよなこのテク
54: 名無し 2025/03/12 17:20:42▼このレスに返信
ズンダは語源の由来が複数あってよくわかんない
61: 名無し 2025/03/12 17:23:16▼このレスに返信
シャゲダンもゲーセン発祥?
63: 名無し 2025/03/12 17:23:51▼このレスに返信
>61
シャアゲルググが一番綺麗にできるダンス
シャゲダン
114: 名無し 2025/03/12 17:50:46▼このレスに返信
シャア専用ゲルググをシャゲって略すのがもうなんか違和感ある
117: 名無し 2025/03/12 17:52:43▼このレスに返信
シャアザクはシャアザクなんだよな
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2025/03/13(Thu) 20:34:34 ID:f8bb96208            ★コメ返信★

    あしたのジョーアニメ版がゲロを透過光で表現した。
    ロボアニメでも口ビームが透過光なので
    口ビーム=ゲロビームとなったのだろう。

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2025/03/13(Thu) 21:10:09 ID:78f6d9bbc            ★コメ返信★

    レイダーやデストロイの口ビームから転じて、種でありがちの赤青照射ビーム系全般を言うのかと思ってたら全然違ったわ

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2025/03/13(Thu) 21:28:13 ID:ddd76caa6            ★コメ返信★

    正確にはメタスラのゾンビ化時のビームの方が語源としては古いはず。
    ビグザムでアケ全般の共通用語として定着したのは間違いないけど。

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2025/03/13(Thu) 22:00:41 ID:7123f874a            ★コメ返信★

    略称は様々とは言え、ゲロ(吐いてるように見える)ビームなら略してゲロビ、もしも主人公機に口からビームがあったら流石にゲロとは言いたくないので普通にクチビームのクチビだろう
    …カッコつけてシャウトビームのシャウビ、かもしれんが

    それはそうとシャア専用ゲルググはシャアゲルじゃなかったか?
    ドムがあったら多分シャアドム、ズゴック?シャアズゴ

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2025/03/13(Thu) 22:05:22 ID:b1d782c83            ★コメ返信★

    大魔界村のビームちっくなゲロ攻撃が始祖じゃないの

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2025/03/14(Fri) 01:20:39 ID:731b915e7            ★コメ返信★

    ガンダムのゲロビの初はザクレロでは
    ビグロとかビグザムは顔っぽい所からビーム出すけど
    ザクレロは完全に顔の口の所からビーム出すデザインだし

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2025/03/14(Fri) 06:56:01 ID:e20bf562d            ★コメ返信★

    ごんぶと照射ビームの総称
    単発はゲロビームでは無い

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2025/03/14(Fri) 07:46:26 ID:cd1373179            ★コメ返信★

    コレ他の国だとどう呼ばれてるんだろう

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2025/03/14(Fri) 09:42:43 ID:2dd1f0e77            ★コメ返信★

    ガンダムゲーム以前からあった言葉のような気がするんだけどな

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2025/03/14(Fri) 14:49:26 ID:a90d46a0a            ★コメ返信★

    連ジのビグザム発祥じゃろ
    それ以前で見たこと無い

ガンダム記事

新着記事

人気記事