新着記事

人気記事

【ガンダム】ジオンは被弾面積の大きい機体作りすぎじゃない?

1: 無念 2019/05/30 14:58:53 No.642635451 ▼このレスに返信

ジオンは被弾面積の大きな機体ばかり作るから負けるんだよ
2: 無念 2019/05/30 14:59:58 No.642635618 ▼このレスに返信
ザクはそうでもないだろ
4: 無念 2019/05/30 15:01:20 No.642635831 ▼このレスに返信
>ザクはそうでもないだろ
ザクはそんな事考えて設計してないだろ
10: 無念 2019/05/30 15:09:17 No.642637109 ▼このレスに返信
>>ザクはそうでもないだろ
>ザクはそんな事考えて設計してないだろ
ザクは対艦船用兵器だったから避けるが基本で敵からの被弾は二の次設計だったしね
だから旧ザクでは内蔵式だった動力パイプ外装式になり放熱や内部スペース余力できて性能上がったけど敵弾はがんばって避けろよ仕様
5: 無念 2019/05/30 15:02:21 No.642635983 ▼このレスに返信
あたらなければどうということはない(キリッ
7: 無念 2019/05/30 15:02:48 No.642636057 ▼このレスに返信
ジオンの機体は曲線が多いから当たっても弾が逸れるのだ
79: 無念 2019/05/30 18:22:45 No.642667197 ▼このレスに返信
>ジオンの機体は曲線が多いから当たっても弾が逸れるのだ
勘違いして「連邦MSはブリキ缶だぜ」とか言っちゃうの?
避弾経始なんて現代ですら攻略されてる概念なのに?
14: 無念 2019/05/30 15:13:47 No.642637809 ▼このレスに返信
スプレーガンの人達が主な敵なんだから被弾面積の劣勢以上の射程か火力の優位があるだろ
基本連邦に下駄はかせてるゲーム系のことはしらん
20: 無念 2019/05/30 15:23:15 No.642639207 ▼このレスに返信
>スプレーガンの人達が主な敵なんだから被弾面積の劣勢以上の射程か火力の優位があるだろ
>基本連邦に下駄はかせてるゲーム系のことはしらん
スプレーガンジムをゲルググのビームライフルと比較すればジオン有利だがそれ以外のジオンMSとなると…
バズーカもガンダム互換だし
22: 無念 2019/05/30 15:33:22 No.642640644 ▼このレスに返信
>基本連邦に下駄はかせてるゲーム系のことはしらん
下駄吐いているのはジオンの方なんだよなあ
体がでかいせいで攻撃にあたりやすいから装甲の薄いゲルググの耐久力をやけに水増ししたりとか
33: 無念 2019/05/30 16:02:27 No.642644613 ▼このレスに返信
>>基本連邦に下駄はかせてるゲーム系のことはしらん
>下駄吐いているのはジオンの方なんだよなあ
設定スペック通りならジムやボールは近距離で当てればザクからゲルググまでワンパンだしねぇ
逆にザクの攻撃はがんばって当てまくってやっとやドムのバズはエースでも無いと当てれないジオン不利すぎるクソゲーになっちゃう
23: 無念 2019/05/30 15:41:54 No.642641907 ▼このレスに返信
ドムも機動力高くても太いから結構当てやすかったりするしな…
32: 無念 2019/05/30 15:59:30 No.642644261 ▼このレスに返信
ゲルググってバックパック無いのによく高機動力発揮できるな
スカートや足のバーニアそこまで強力なのか
34: 無念 2019/05/30 16:06:20 No.642645167 ▼このレスに返信
>ゲルググってバックパック無いのによく高機動力発揮できるな
>スカートや足のバーニアそこまで強力なのか
ゲルググはジオン三大メーカー共同開発で各得意分野担当
推進器はヅダやリックドムのツィマッド開発で強力よ
あとゲルググはザクの反省活かして最初から簡単なパーツ交換での対応力や発展性考慮し
ランドセルは外装式にしてたから素だとナギナタラックしか無い
35: 無念 2019/05/30 16:07:33 No.642645325 ▼このレスに返信
>スカートや足のバーニアそこまで強力なのか
あと前碗部の箱みたいなアレもスラスターなのだ
39: 無念 2019/05/30 16:14:03 No.642646190 ▼このレスに返信
>あと前碗部の箱みたいなアレもスラスターなのだ
実はあれ厳密には地上専用装備のジェットエンジンブースターなんだ
グフやザクキャノンの脚に付いてるやつの小型化で陸上での機動力アップ用
だから宇宙では完全なデッドウェイトなんでエース部隊や宇宙用イェーガーでは武装に変更してる機体が多い
背中ランドセル同様に腕装備も組換え拡張前提設計
43: 無念 2019/05/30 16:22:09 No.642647242 ▼このレスに返信
ゲルググは単純イメージでジムの2倍強かったとしても
1機のゲルググに襲いかかってくるのはジム3機以上に一撃必殺キャノン持ちボールいっぱいだからなぁ…
58: 無念 2019/05/30 16:55:45 No.642651910 ▼このレスに返信

つまり被弾面積が狭くかつMSを一撃で葬る最強の兵器
60: 無念 2019/05/30 17:02:08 No.642652867 ▼このレスに返信
>つまり被弾面積が狭くかつMSを一撃で葬る最強の兵器
ミノ粉と燃費ものともしないセイラさんがいればな
73: 無念 2019/05/30 17:59:34 No.642662378 ▼このレスに返信
コアブースターってよく考えるとボールの上位互換だよね
80: 無念 2019/05/30 18:40:24 No.642671289 ▼このレスに返信
>コアブースターってよく考えるとボールの上位互換だよね
いや兵器体系も運用も違うよ
あの世界で普通のパイロット同士の戦いならボール>コアブースターなぐらいボールのほうが有利
だからガンダム宇宙世紀では航空機系は戦場から姿消した
ゲームなんかでは再現されないしできないが
81: 無念 2019/05/30 18:44:59 No.642672450 ▼このレスに返信
>だからガンダム宇宙世紀では航空機系は戦場から姿消した
子供の頃からのモヤモヤした気持ちが全部吹っ飛んだ
85: 無念 2019/05/30 19:21:33 No.642681950 ▼このレスに返信
>>コアブースターってよく考えるとボールの上位互換だよね
>いや兵器体系も運用も違うよ
>あの世界で普通のパイロット同士の戦いならボール>コアブースターなぐらいボールのほうが有利
>だからガンダム宇宙世紀では航空機系は戦場から姿消した
>ゲームなんかでは再現されないしできないが
一年戦争の地上戦では航空機が速度やら優勢とか外伝小説では書いてあるけどZ以降だとMSも変形するしね
75: 無念 2019/05/30 18:03:48 No.642663183 ▼このレスに返信
いい的にしかならない巨大MS群を見るとV作戦の早期進行よりも
ビーム兵器のコンパクト化こそジオン予想外の事態だったのかな
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2019/05/31(Fri) 18:54:23 ID:6f6302c8a            ★コメ返信★

    巨大な人型の時点でそんなことは気にしていない、誤差の範囲
    MAクラスになるとそうも言ってられないが
    F91まではひたすら大型化してるしF91ですら被弾面積を売りにしていない
    AMBACを駆使して縦横無尽に機動できるのがMSの強みなのだから
    ガリガリに切り詰めて肉をそぎ落とすより姿勢制御なりスラスターに力を入れればよろしい

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2019/05/31(Fri) 19:14:43 ID:4347d8a6c            ★コメ返信★

    ミノ粉のせいでモノアイの黒目が見えるまで近付かないと当たらないのが1年戦争だろ

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2019/05/31(Fri) 20:31:03 ID:99913ac74            ★コメ返信★

    被弾面積なんて誤差だけど、気にする人はジムに比べて大半のMSが舐めプなんだろうなあ
    変形して被弾面積増やすユニコーンなんて奈良ちっくの下位互換ってとこか

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2019/05/31(Fri) 21:56:59 ID:39f38f98a            ★コメ返信★

    >ビーム兵器のコンパクト化こそジオン予想外の事態
    そらまあ、ね
    戦艦の主砲並の威力の火器を
    小型の機体がビュンビュン自在に飛び回ってぶっぱなしてくるわけだし……

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2019/05/31(Fri) 21:59:00 ID:5f17f906b            ★コメ返信★

    ゲームやってるからそう思うだけだろ
    実際は連邦のMSがガリガリにデザインされすぎ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2019/06/01(Sat) 04:08:12 ID:0b9e7a83e            ★コメ返信★

    ジオン系の流体パルス駆動だと大出力化すると大型化しないといけないのでどうしようもないのだよ
    ゲルググの場合装甲薄くして機動性確保して保険のためにシールド持ってるくらいだし

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2019/06/01(Sat) 17:41:59 ID:10b990fff            ★コメ返信★

    兵器は矛盾と戦ってる
    軽くしたい
    早くしたい
    一杯積みたい
    そして安くしたい
    妥協出来るギリギリで量産する
    現代でもF18Eになるまで携行装備搭載して空母から発艦して
    捨てないで全部持ち帰れる機体はなかった
    飛んでれば燃料は減るが
    着艦速度越えればオーバーランするし
    ライディングギアが耐えられない

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2019/08/02(Fri) 11:37:19 ID:4eccdeeb7            ★コメ返信★

    >ビーム兵器のコンパクト化こそジオン予想外の事態

    一年戦争は第二次大戦を参考にしてるから、戦艦主砲弾ベースの航空爆弾で艦船がバカスカ沈められた太平洋戦線の経緯をまんま借用したっぽい。
    日本軍機は連合国軍機に比べてエンジンが非力だから対艦の大威力兵器を積むには翼面積が必要で、必然的に機体が大柄になったってのも再現してるのかも。
    こっちの艦攻、下手すりゃ陸攻並の搭載量を戦闘機と大差ないサイズの艦上爆撃機や戦闘爆撃機に搭載できるんだもの。

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2019/12/17(Tue) 18:01:07 ID:732782322            ★コメ返信★

    バトオペやってるけど
    確かにゲルドム族は被弾しやすい

  10. 10. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/18(Mon) 01:29:36 ID:120308c16            ★コメ返信★

    (3wlS).)) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

ガンダム記事

新着記事

人気記事