新着記事

人気記事

【ガンダムF91】小型MSの方が強いって理屈がよくわらかないんだが

1: 無念 2019/07/16 21:00:32 No.654282697 ▼このレスに返信

アナハイムエレクトロニクス
2: 無念 2019/07/16 21:04:38 No.654284091 ▼このレスに返信
小型の方が強いって理屈に未だ納得がいかない
7: 無念 2019/07/16 21:12:55 No.654286763 ▼このレスに返信
>小型の方が強いって理屈に未だ納得がいかない
ジェガンは大型だからだけじゃなくて単に古かったし
3: 無念 2019/07/16 21:06:53 No.654284809 ▼このレスに返信
小回りが利くんだろう
制御系も含めて難しいとか
5: 無念 2019/07/16 21:09:14 No.654285587 ▼このレスに返信
小型だと必要なエネルギーが少なくて済むので余剰エネルギーを他に回せるとかそんなんだった気がする
6: 無念 2019/07/16 21:11:42 No.654286370 ▼このレスに返信
小型化はいいけど人間乗るスペース無くなると思う
11: 無念 2019/07/16 21:16:28 No.654287937 ▼このレスに返信
>小型化はいいけど人間乗るスペース無くなると思う
よし!人のためのスペース余計だから省こう!
8: 無念 2019/07/16 21:13:01 No.654286794 ▼このレスに返信
超強い大型機も作れるけど超高くてムダでしかない
それより今の技術なら性能維持したまま小型できるよね
って感じ
9: 無念 2019/07/16 21:15:11 No.654287530 ▼このレスに返信
今は知らんけど小さいから強いんじゃなく元々はMSがデカくなりすぎて戦艦に数搭載出来ないから小さくしろって連邦が指示して納得するレベルの実用化出来たのがサナリィって話だったと思う
16: 無念 2019/07/16 21:38:24 No.654295466 ▼このレスに返信
>今は知らんけど小さいから強いんじゃなく元々はMSがデカくなりすぎて戦艦に数搭載出来ないから小さくしろって連邦が指示して納得するレベルの実用化出来たのがサナリィって話だったと思う
いつまでもサラミス使い続けてる連邦が悪い
10: 無念 2019/07/16 21:15:20 No.654287573 ▼このレスに返信
電子機器関連の小型化に成功し従来のMSよりも多くセンサー類が搭載され、さらにバイオコンピューターの登場によって
思考だけでMSが動かせるようになったのでこの頃のサナリィ製MSはA.E製と比べ物にならないくらいの性能差が生まれてる
13: 無念 2019/07/16 21:32:19 No.654293315 ▼このレスに返信
一年戦争時のMSが時代と共にどんどん大型化したように
小型MSもまただんだん大型化とかせんの?
14: 無念 2019/07/16 21:36:04 No.654294637 ▼このレスに返信
>一年戦争時のMSが時代と共にどんどん大型化したように
>小型MSもまただんだん大型化とかせんの?
する
Vの後のクロボンダストでは技術的な混乱で大小混在(大型多め)で
さらに未来のGセイバーでは18mが標準
17: 無念 2019/07/16 21:38:54 No.654295639 ▼このレスに返信
一年戦争~第二次ネオジオン戦争までは大型MS需要が確かにあって
それは試作三号機等大型MSが大活躍したからみんなあこがれを抱いちゃったという背景がある
19: 無念 2019/07/16 21:44:22 No.654297466 ▼このレスに返信
>それは試作三号機等大型MSが大活躍したからみんなあこがれを抱いちゃったという背景がある
MSじゃないじゃんもうMAじゃん
20: 無念 2019/07/16 21:44:29 No.654297505 ▼このレスに返信
そもそもミノフスキー粒子がなければ巨大戦艦がMSに負ける理由なんて無い訳でな
21: 無念 2019/07/16 22:12:02 No.654306795 ▼このレスに返信
>そもそもミノフスキー粒子がなければ巨大戦艦がMSに負ける理由なんて無い訳でな
そしてその前提を崩したら商売にならない禁じ手
戦艦プラモがロボプラモより売れる世界線にでもならない限り
23: 無念 2019/07/16 23:02:26 No.654322906 ▼このレスに返信
>戦艦プラモがロボプラモより売れる世界線にでもならない限り
女の子がみんなで宇宙戦艦操縦して艦隊戦する宇宙世紀のアニメとか作れば売れるかも
戦車みたいに
25: 無念 2019/07/16 23:20:24 No.654328509 ▼このレスに返信
>戦艦プラモがロボプラモより売れる世界線にでもならない限り
どこぞの転生したロボオタがガチ切れしそうな世界だな
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2019/07/17(Wed) 10:06:36 ID:66e120fcf            ★コメ返信★

    要塞を擬人化すればよいのでは?

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2019/07/17(Wed) 10:21:32 ID:e5fc41965            ★コメ返信★

    ジェガンがゲームボーイでデナンがゲームボーイカラーやアドバンスだと思えばいい

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2019/07/17(Wed) 10:28:36 ID:2951b1449            ★コメ返信★

    150cmと180cmてかなり差あるよね

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2019/07/17(Wed) 10:29:30 ID:4c7a19c3d            ★コメ返信★

    当時は自動車やウォークマンがどんどん小型で高性能になっていった時代だったので

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2019/07/17(Wed) 10:45:02 ID:ded3be72f            ★コメ返信★

    小さくて軽いから速くて更に余力があるから火力も高くビームシールドで防御も出来る
    勝負になるかよ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2019/07/17(Wed) 11:25:36 ID:21cbf1f20            ★コメ返信★

    強さで言うなら小型の方が軽いからスラスター出力なども下がっても同じ機動性が得られる。小さいぶん装甲薄くなったけどビームシールド技術が進んだので低火力なら防げる。火力も落ちるが対MSなら不足ではない、とかじゃないかな(高火力も可能ですよってヴェスバーとか開発したけど)。
    小型化が広まったのはコストカットや収容スペースや兵員不足解消で質より数重視になったとかいろんな理由での需要変化によるものだろう。

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2019/07/17(Wed) 12:00:21 ID:d7cf72e4a            ★コメ返信★

    マイクロハニカム技術で構造材が従来よりも薄く強固になった上に
    MCAで構造材内に回路仕込んだりできるようになったから一気に
    小型化が進んだ
    技術革新の速度が異常すぎる

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2019/07/17(Wed) 12:19:36 ID:5efd1937c            ★コメ返信★

    そら戦艦よりMSが強い理論の延長よ

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2019/07/17(Wed) 12:37:41 ID:e316b5154            ★コメ返信★

    性能維持したまま小型化したら余剰出力で強力なビーム打てる様になって
    強力なシールド張れる様になった
    同じ出力のまま体積が少なくなったので従来型より早く動ける

    大型ジェガンが勝てる要素が無い

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2019/07/17(Wed) 12:39:44 ID:e8c13da3e            ★コメ返信★

    ズサ「ブースターなしの俺も強いのかな」

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2019/07/17(Wed) 12:46:18 ID:237b3f773            ★コメ返信★

    フリーザが第二、第三形態と大型化したけど、第四形態で小さくなってさらに強くなったようなもん。

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2019/07/17(Wed) 12:49:54 ID:2a71e2eb9            ★コメ返信★

    大きい方が強いってのは同じ内容どうしの比較の話で根本的に技術力の差がひらいてる証だって事を解らなければ一生理解できないな

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2019/07/17(Wed) 12:51:27 ID:20b6cb796            ★コメ返信★

    ジェガンなんか頭蹴飛ばされて手首ぐるぐるよ

  14. 14. 名前:743 投稿日:2019/07/17(Wed) 13:02:32 ID:4288aafa2            ★コメ返信★

    出来たぞ!小型化したヅダだ!これならアナハイムにもサナリィにも勝てる!

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2019/07/17(Wed) 13:18:03 ID:cbf608f38            ★コメ返信★

    >>どこぞの転生したロボオタがガチ切れしそうな世界だ

    ???「大艦巨砲主義滅ぶべし」

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2019/07/17(Wed) 13:54:27 ID:1336dcef8            ★コメ返信★

    小型MSを実現した技術力を適応して新規の大型MSを作れば大型MSが勝つんじゃないの?機動性、被弾面積は小型に分があっても大型なら小型を破壊できる威力で長射程、連射、広範囲攻撃ができる。
    それだけの火力がMS単機に求められているか?コストパフォーマンスは?て言うところで小型が優秀。

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2019/07/17(Wed) 14:12:23 ID:d6d162dac            ★コメ返信★

    宇宙戦艦ヤマモト=ヨーコ……

    一時期大型のAndroidスマホより性能いいiPod touchがあったようなもんで
    技術の偏りが生んだ一時的現象だと思うけどな
    今でも起きてるんだから宇宙規模の時代になったらもっと起きそう

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2019/07/17(Wed) 14:53:23 ID:abcb6ace5            ★コメ返信★

    性能が同じなら動く的が小さい方が有利だろ

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2019/07/17(Wed) 18:26:27 ID:62ccea2da            ★コメ返信★

    Vの時点で敵も味方も大型化は進んでるぞ
    まぁ、ウッソに気を使われる程度の性能しか模擬戦で発揮してなかったけど…

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2019/07/17(Wed) 18:35:54 ID:245458f14            ★コメ返信★

    >超強い大型機も作れるけど超高くてムダでしかない
    ZZ「はっはっは。誰のことかな~?」

    ビーム当てれば少しくらいの装甲なんて紙だからな
    ビーム技術が発達したので防御はビームシールドに任せ、基本は小型高機動で当たり難くした方が効率的なのは否定できない

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2019/07/17(Wed) 18:36:29 ID:a15893354            ★コメ返信★

    Vガンでもファラが乗ってた二機、ザンネックとあと一機名前忘れたけど確か20mはあったね
    宇宙から地上に大出力ビーム射撃やってきたバケモノだった
    あの頃の技術力で20m級ms作るとモビルアーマーと同等のパワーを持つんやろね

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2019/07/17(Wed) 19:30:42 ID:32cc03d68            ★コメ返信★

    持ってる質量の差を考えると単純にぶつかり合ったらデカいほうが勝つんだよなぁ
    でなければエネルギー量と電子機器、武器の性能が重要なわけで
    結局のところサイズ差は関係ない

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2019/07/17(Wed) 21:45:57 ID:267c72482            ★コメ返信★

    ウッソ「大きければ、当たりやすいんだ」

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2019/07/18(Thu) 00:03:27 ID:d6144e165            ★コメ返信★

    単純に、全高が20m級から15mになった場合、同じ距離から撃ち合うと「命中率」が2割は違ってくる。(正面からみて、投影面積がそれくらい減るから)
    さらに、機体が小さい=軽い=同じ推進剤なら加速で上回る のは自明の理。
    メカトロ的に言えば、「腕が軽くなる=照準完了までが早く、正確になる」メリットもあり。
    デメリットは、生命維持装置の容量も削られるから、戦闘継続時間は短めになること。

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2019/07/18(Thu) 00:52:18 ID:e07116548            ★コメ返信★

    面積比なら4割以上減るやろ

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2019/11/17(Sun) 16:50:44 ID:4305a12c4            ★コメ返信★

    性能が上がればどんどん小型化していくもんだろ。
    電卓だって携帯電話だって最初は人が抱えられないような大きさだった。
    現代の戦車だって小型化が主流。
    不必要に大きい方が不利。

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2020/04/12(Sun) 22:58:13 ID:a01f27f8e            ★コメ返信★

    単に小型になったから「早い!強い!」じゃなくて、当然中身も最新型でそろってるから当たり前に強かったんだろ。連邦機がコスト見ないで作った大型機ならまだしも最初から機能抑えてる量産品だしな。

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2020/10/31(Sat) 20:40:09 ID:77b83e1ba            ★コメ返信★

    とは言ってもデカいのはデカいのでアビゴルとかザンネックとか作られてるしデカいから弱いって事もない。

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2021/01/06(Wed) 12:27:56 ID:e11a55fc7            ★コメ返信★

    小型化したせいで歩兵や通常兵器に対して弱くなってる、劇中で歩兵に討ち取られてる。ガンダム第1話でザクが蹂躙していた相手で有る。

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2021/01/14(Thu) 08:46:01 ID:24721b03b            ★コメ返信★

    リアルに寄せていくと小型化しても推進剤が一番重くて容量を取るので意味がない
    コンピュータが100分の1の大きさになってもMSレベルなら誤差
    元の大きさで全身にビームシールドを常に展開出来る方が強いだろ

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2021/03/28(Sun) 17:22:11 ID:3d536dbd5            ★コメ返信★

    第二期MSの方が第一期MSよりも強いが正解
    単純な話として同じ時代のMSとプチモビでプチモビの方が強いわけじゃないし

    第二期MSはスタート地点が
    MSの性能を維持したまま、容易に調達できて、小型化して、コストを下げろという
    無茶な要求から始まっている

    圧倒的に高い出力重量比、推力重量比、本体重量よりも多いペイロードw とインチキみたいなスペック

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2021/09/28(Tue) 13:45:10 ID:5997aba13            ★コメ返信★

    連邦も小型で強力なMSを開発してたのか、、、て言ってたやん
    小型だけじゃなくスピードもパワーもないたと意味はないと思う

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2021/09/28(Tue) 13:46:03 ID:5997aba13            ★コメ返信★

    ⬆アンナマリーがね

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2021/11/16(Tue) 13:07:06 ID:17a1f149a            ★コメ返信★

    >記事23
    銀英伝の登場人物を全て男女逆にしよう!!

  35. 35. 名前:匿名 投稿日:2021/12/02(Thu) 21:51:48 ID:5f58a5ef3            ★コメ返信★

    推力、出力等の数字を据え置きで軽く、小さくできたら実質的に出力や推力が上がったようなものだし、敵より身軽で的が小さいから射撃戦や高機動戦で有利になる。
    逆に言えば、その差を覆せるレベルの性能があるなら相手が多少小型である程度の優位性は踏み潰せる。
    まあその程度の話よ、小型であることは強さの絶対条件には程遠い。

  36. 36. 名前:匿名 投稿日:2022/02/01(Tue) 19:08:05 ID:6de239c99            ★コメ返信★

    小型化前後の重量を見比べただけでも小型MSのほうが優れているのは一目瞭然だわ
    動かした時に各部にかかる負荷も消費するエネルギーも段違いだぞ

  37. 37. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/17(Sun) 23:17:32 ID:d7a342287            ★コメ返信★

    (A%r}&RY) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

  38. 38. 名前:匿名 投稿日:2022/05/17(Tue) 15:13:47 ID:e4fb1646f            ★コメ返信★

    小型だから強いんじゃない
    それはコスト、運用の都合が大きい
    小型の頃のジェネレータがとにかく圧倒的に強い
    元々強力なビーム兵器技術に拍車をかけた
    それがちっこい機体に詰め込まれてるから何もかも強い

  39. 39. 名前:匿名 投稿日:2022/08/24(Wed) 12:45:40 ID:cdf44fc68            ★コメ返信★

    ザンネックは大型とか言ってるけれど頭部が異常に長いだけでそこまで大型ではないし
    ゴトラ・リグコン・ゲンガは小型なのは無視してるのがウケるわ
    アビゴルは変形機体の実験機でそこまで強いわけでもない

  40. 40. 名前:Instagram URL Shortener 投稿日:2024/11/07(Thu) 21:42:01 ID:3bffbcb44            ★コメ返信★

    Instagram URL Shortener

    […]although web-sites we backlink to below are considerably not associated to ours, we feel they may be truly really worth a go by, so have a look[…]

  41. 41. 名前:live sex webcams 投稿日:2025/03/03(Mon) 20:43:06 ID:a82109b70            ★コメ返信★

    live sex webcams

    […]that would be the end of this write-up. Right here you will obtain some web-sites that we assume you will enjoy, just click the hyperlinks over[…]

  42. 42. 名前:Lenze 投稿日:2025/03/08(Sat) 17:20:28 ID:31e0c2e7f            ★コメ返信★

    Lenze

    […]usually posts some really fascinating stuff like this. If you are new to this site[…]

  43. 43. 名前:esports domain 投稿日:2025/03/26(Wed) 13:05:15 ID:d80731149            ★コメ返信★

    esports domain

    […]always a big fan of linking to bloggers that I love but do not get a lot of link adore from[…]

  44. 44. 名前:늑대닷컴 投稿日:2025/04/03(Thu) 06:01:00 ID:4c80159c8            ★コメ返信★

    늑대닷컴

    […]usually posts some very exciting stuff like this. If you are new to this site[…]

ガンダム記事

新着記事

人気記事