新着記事

人気記事

【ガンプラ】ペーネロペーと他機体を並ばせた結果wwwwwwwwwwwwwwww

1: 2019/10/23 20:41:03 No.633000892 ▼このレスに返信

サイズ感
2: 2019/10/23 20:41:34 No.633001063 ▼このレスに返信
はえ~…
15: 2019/10/23 20:43:51 No.633001789 ▼このレスに返信
呆けるしかないコアガンダムくん
4: 2019/10/23 20:41:47 No.633001127 ▼このレスに返信
ペーネロペこんなでけぇの!?
3: 2019/10/23 20:41:41 No.633001104 ▼このレスに返信
本体サイコ並なのか…
5: 2019/10/23 20:41:57 No.633001182 ▼このレスに返信
怪獣映画かな?
7: 2019/10/23 20:42:24 No.633001333 ▼このレスに返信
サイコ40mでペーネロペー32mだもんな
8: 2019/10/23 20:42:41 No.633001427 ▼このレスに返信
いいタイミングでコア君が出たな
9: 2019/10/23 20:42:57 No.633001497 ▼このレスに返信
このサイズで大気圏内を超高速飛行するってヤバくない?
26: 2019/10/23 20:46:17 No.633002552 ▼このレスに返信
>このサイズで大気圏内を超高速飛行するってヤバくない?
高速移動する為にはこのサイズにするしかなかったんじゃ?
27: 2019/10/23 20:46:20 No.633002564 ▼このレスに返信
>このサイズで大気圏内を超高速飛行するってヤバくない?
そして軽飛行機のような軽やかさで飛ぶ
10: 2019/10/23 20:43:10 No.633001574 ▼このレスに返信
中の人だけでもだいぶデカそうだ
11: 2019/10/23 20:43:20 No.633001631 ▼このレスに返信
サザビーとかνくらいのサイズにユニット付けたくらいのイメージだったよ…
12: 2019/10/23 20:43:33 No.633001688 ▼このレスに返信
ペーネロペーはこれスタンドで浮かせてるからな
14: 2019/10/23 20:43:50 No.633001782 ▼このレスに返信
どんなに小回り効いてもそういう問題じゃねえデカさだと思うの
17: 2019/10/23 20:44:06 No.633001875 ▼このレスに返信
ペーネロペーの足先だけでナラティブCの下半身サイズでビビる
18: 2019/10/23 20:44:16 No.633001931 ▼このレスに返信
フライトユニット外せば結構小さく…それでも割とデカイな…
19: 2019/10/23 20:44:18 No.633001938 ▼このレスに返信
中身がクシャトリアよりもでかいのか
20: 2019/10/23 20:44:34 No.633002017 ▼このレスに返信
Ξガンダム28m
かつてホンコンで自分を苦しめていたサイコガンダムに大分近かったんだなハサウェイ…
24: 2019/10/23 20:45:20 No.633002274 ▼このレスに返信
機体によってはMGよりでけえぞ
25: 2019/10/23 20:46:07 No.633002497 ▼このレスに返信
サイコの3/4サイズで音速で機動するガンダムを自在に操るって
自分で評価する以上に歴代でも達人だったんじゃねハサウェイ…?
34: 2019/10/23 20:50:27 No.633003902 ▼このレスに返信
>自分で評価する以上に歴代でも達人だったんじゃねハサウェイ…?
アムロとシャアも死んでるし劇中の時代じゃトップクラスの実力はあったと思うよ実際
29: 2019/10/23 20:47:07 No.633002817 ▼このレスに返信
マッハで突撃してきてミサイルばらまいて帰ってくのマジでテロリスト向けすぎる
30: 2019/10/23 20:47:59 No.633003131 ▼このレスに返信
ペーネロペーのパイロットはレーンだよう
32: 2019/10/23 20:49:46 No.633003682 ▼このレスに返信
実はミノクラってあまり小型化できてないんじゃ?
40: 2019/10/23 20:51:56 No.633004427 ▼このレスに返信
>実はミノクラってあまり小型化できてないんじゃ?
これを小型化かつ簡易型にしたのがミノフスキーフライトだ
46: 2019/10/23 20:53:10 No.633004864 ▼このレスに返信
>実はミノクラってあまり小型化できてないんじゃ?
今までのガンダムの利点を全て兼ね備えたというかZZ以上の火力は必須というお題目だったから必然的に第四世代の恐竜ども以上のサイズになった
57: 2019/10/23 20:56:13 No.633005918 ▼このレスに返信
>実はミノクラってあまり小型化できてないんじゃ?
V時代はみんな飛んでるけどビームバリアを空気抵抗軽減に使えないのか
V2以外はあんまりスピード感ないな
35: 2019/10/23 20:50:57 No.633004079 ▼このレスに返信
ここにデストロイガンダムも並べてみたい
39: 2019/10/23 20:51:44 No.633004354 ▼このレスに返信
他がSFSでフワフワしてるくらいなのにペーネロとクスィーだけおかしくない?
42: 2019/10/23 20:52:11 No.633004506 ▼このレスに返信
>他がSFSでフワフワしてるくらいなのにペーネロとクスィーだけおかしくない?
そういうコンセプトだし…
43: 2019/10/23 20:52:26 No.633004616 ▼このレスに返信
>他がSFSでフワフワしてるくらいなのにペーネロとクスィーだけおかしくない?
これが恐竜的進化の終着点第五世代MSです
44: 2019/10/23 20:52:28 No.633004632 ▼このレスに返信
クスィーはMGで出しとくれや
47: 2019/10/23 20:53:27 No.633004943 ▼このレスに返信
>クスィーはMGで出しとくれや
置く場所がねえよ!
52: 2019/10/23 20:54:38 No.633005353 ▼このレスに返信
>>クスィーはMGで出しとくれや
>置く場所がねえよ!
ネオジオングがおける高さとデンドロおける幅があれば余裕だろ!
59: 2019/10/23 20:56:30 No.633006014 ▼このレスに返信
そりゃこれだけでかければ積載量も上がるわな…
だからミサイル式のファンネルになるのか…
67: 2019/10/23 20:58:19 No.633006635 ▼このレスに返信
>そりゃこれだけでかければ積載量も上がるわな…
>だからミサイル式のファンネルになるのか…
流れとしては逆
ミノクラとサイコミュとZZレベルの火力とファンネルミサイル積もうとしたらこのサイズになった
64: 2019/10/23 20:57:22 No.633006295 ▼このレスに返信
ファンネルは使い捨て方式!
なら相手にぶつけちまえ!
は割と狂気の発想
76: 2019/10/23 20:59:29 No.633007050 ▼このレスに返信
>ファンネルは使い捨て方式!
>なら相手にぶつけちまえ!
>は割と狂気の発想
当て方工夫しないと案外有効打にならない場合もあるのでミサイルの方が致命傷になる
63: 2019/10/23 20:57:21 No.633006292 ▼このレスに返信
そりゃここまでデカイのばかりになったら予算圧迫するよな…
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2019/10/24(Thu) 12:18:40 ID:c54c243e2            ★コメ返信★

    一応クスィーのが完成度高いから多少は小さいんだっけ?

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2019/10/24(Thu) 12:22:04 ID:b6910b13a            ★コメ返信★

    ここから小型モビルスーツに方向転換する極端さ

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2019/10/24(Thu) 12:25:48 ID:afb147a4a            ★コメ返信★

    うん、本当に少しだが、先にペーネロペーで得たデータを使い最初からフライトユニットと一体化した機体として作ってるからクスィーの方が一応スッキリした体型になってる

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2019/10/24(Thu) 12:27:06 ID:de8ec72b4            ★コメ返信★

    Vガンの時代でもミノドラのV2とフライトのV以外の飛行手段は推進器が主体で、
    ビームローターやセッターとかで消耗を抑えている設定だったような?

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2019/10/24(Thu) 12:38:03 ID:b7d62ee6b            ★コメ返信★

    クスィーはユニットが一体化してるからペーネロペーより小さいね。

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2019/10/24(Thu) 14:14:36 ID:4abdfba6a            ★コメ返信★

    コアガンダム君がコロポックルみたいになってるじゃねぇか

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2019/10/24(Thu) 14:17:11 ID:b6177583c            ★コメ返信★

    Vの時代でもMSはヴィクトリータイプとビームローター装備機以外は
    サブフライトシステムがないと飛べないよ。
    ガンイージなどは滞空時間がめっちゃ長いからそう見えるだけって設定。
    小説でもジャンプフライトって説明されてて、長距離移動は無理ってことになってる。
    TVアニメ版でもトマーシュが滞空時間超過して着地場所なくて焦ってる場面がある。

    ※4
    一応、ビームローターは事実上、燃料消費なしで永久に飛んでられる。
    推進剤がなくなると戦闘速度は落ちるけど、巡航には支障がない。

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2019/10/24(Thu) 14:30:17 ID:66fdd6e3d            ★コメ返信★

    まあ、これの設定後に色々後付けが出て来ちゃってるから真剣に語っても仕方ないが
    宇宙用限定ならフィンファンネルによる謎バリアが期待出来るからフィンファンネル
    運用でいいよなあ。ミノフスキークラフト、あるいはドライブのカバー範囲がどれ位か
    わからないが場合によってはフィンファンネルを展開さえしなければ周辺浮遊型の
    バリア発生装置兼ビーム砲台として使える事になる。

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2019/10/24(Thu) 14:40:53 ID:1a9bd399b            ★コメ返信★

    当に「きっとミノフスキー粒子なら何でもしてくれる」の具現

  10. 10. 名前:743 投稿日:2019/10/24(Thu) 16:48:51 ID:5cb61aa05            ★コメ返信★

    ほんとデカいなっ!?

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2019/10/24(Thu) 17:46:54 ID:2c4fd356c            ★コメ返信★

    一応、レーンは「こっち(ペーネロペー)がマザーマシンだ」
    (ガンダムはペーネロペーの廉価版でしかないんだ)
    って強がってはいたけどな…

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2019/10/24(Thu) 18:44:54 ID:14a57a66a            ★コメ返信★

    先発だからマザーマシンでいいしね
    こんなデカいの宇宙から落として
    途中でキャッチして乗り込むとかハサも大概である

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2019/10/24(Thu) 19:35:52 ID:3246034c7            ★コメ返信★

    ZZ以上の火力が欲しいって、単機でMAや宇宙怪獣とでも戦わせる気だったのかよ
    (血塗れ巨人を横目で見ながら)

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2019/10/24(Thu) 22:22:27 ID:36fc449be            ★コメ返信★

    コストがすごいっていうか、もはや積んどける艦が無いな。
    出入り口に閊えて発進カタパルトとか使えないだろコレ。
    一応、クシャトリヤならネィルアーガマの中で動いてたけど。

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2019/10/25(Fri) 13:08:46 ID:25aba5c9f            ★コメ返信★

    この接地面積だと地面にめりこんで歩けなくない?

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2021/01/25(Mon) 18:07:57 ID:784dd7b9c            ★コメ返信★

    連邦上層部がいい加減にしろ!ってキレて小型化に向かうのも、なるほどなーってすっげぇ納得できる絵だわw

  17. 17. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/17(Sun) 03:32:12 ID:43182261c            ★コメ返信★

    (“5D4RbL) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

ガンダム記事

新着記事

人気記事