新着記事

人気記事

【ガンダム】これだけバリエが豊富だとジオンが負けたのが不思議な気がしてくる

1: 名無し 2020/07/01 06:20:37▼このレスに返信

ジオンが負けたのが不思議、って気がしてくる。
6: 名無し 2020/07/01 11:17:04▼このレスに返信
戦いは数だよ兄者
7: 名無し 2020/07/01 11:54:22▼このレスに返信
>6
OPで巨大な敵って言ってるし!
9: 名無し 2020/07/01 13:20:16▼このレスに返信
>7

落下コロニーのことだな

14: 名無し 2020/07/01 17:49:17▼このレスに返信
とりあえずスレ画は、戦後の機体まで全部一緒くたに並べてるのが雑すぎる
15: 名無し 2020/07/01 17:58:37▼このレスに返信
これでも連邦はかなり多くなった方
初期は量産型はGMとボールのみで
ガンキャノンが一部エース機として出てるくらいだった
18: 名無し 2020/07/01 20:53:57▼このレスに返信
もともとジオンが国力で圧倒的に上回る連邦と戦争できたのは連邦にはなかった新兵器MSがあったればこそ
そのアドバンテージがありながら結局攻めきれず
そればかりか連邦側にMSを製造して戦線に投入することを許してしまったんだから
そりゃジオンは負けるに決まってる
19: 名無し 2020/07/01 21:59:22▼このレスに返信
前線での使い勝手や整備性無視して手当たり次第に新型MS送りつけてるから負けたんじゃないのw
22: 名無し 2020/07/01 23:36:03▼このレスに返信
連邦軍は兵站が伸び切ってるぶん、
長期戦になればなるほど不利になる
だから籠城戦はむしろジオンに有利
23: 名無し 2020/07/01 23:54:59▼このレスに返信
>22
援軍が来るならね
そんなもん来ないから、有利さはまったくないっす
24: 名無し 2020/07/02 00:01:31▼このレスに返信
連邦こそ援軍のあてなんかないんじゃない
補給が尽きたら宇宙ではそこで死ぬことを意味するし
要塞に籠もってるほうが遥かに有利
32: 名無し 2020/07/02 01:28:23▼このレスに返信
>24
篭城してたって物資は消費するんだぞ?
補給・救援の当てもないまま籠もってたらそれこそ
じゃないか
26: 名無し 2020/07/02 00:15:38▼このレスに返信
物資はマの人が送った資源で文字通り10年戦えるとして問題は人か
52: 名無し 2020/07/02 10:01:52▼このレスに返信
戦争が1年で終わったって事を考えると
双方長期戦は考えてなかったんだろうね
57: 名無し 2020/07/02 16:17:57▼このレスに返信
>52
ギレンもキシリアもア戦の時点で全然負けるという発想がなさそうなのがすごい
確かにソーラレイを考えればそうかもしれんが
55: 名無し 2020/07/02 14:28:33▼このレスに返信
ザビ家が牛耳った時点でジオンの負けだよ
58: 名無し 2020/07/02 17:42:02▼このレスに返信

ドズルは、分かっていた。
68: 名無し 2020/07/03 02:29:29▼このレスに返信
キシリアだってギレンを潰したあとの事を考えてないわけがないし、ア・バオア・クーで消耗しきったあとの連邦軍と対等に交渉ができるだけの戦力は温存してると考えるべきでしょ
そもそも打ち切り話がなければそのグラナダ軍も出てくるはずだったんだから
72: 名無し 2020/07/03 07:06:48▼このレスに返信
本国の軍備は大したこと無さそうだけど
キシリアの拠点のグラナダにはギレンに報告されてる以上に戦力抱えてるんじゃない
ギレンはギレンで内戦に備えて隠してる戦力ありそうだし
93: 名無し 2020/07/05 14:12:41▼このレスに返信
試作ナントカが多すぎ。
中隊とか大隊とか、部隊編成出来る機体いくつあるの。
予備パーツなんて全然揃えてないんでしょ?
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2020/07/06(Mon) 08:29:42 ID:198d6a416            ★コメ返信★

    むしろこんなことしてるから負けた。
    局地戦用とか必要な戦略自体が間違ってたと思う。

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2020/07/06(Mon) 08:31:58 ID:01d6bddc9            ★コメ返信★

    なぜアッガイはサンボル版のを持ってきた?

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2020/07/06(Mon) 10:57:24 ID:8e5d97391            ★コメ返信★

    ※1
    コロニー国家かつ人類史上初の星間戦争なんだから試行錯誤の積み重ねなのは当然よ
    宇宙人が地球に攻めるのとその逆じゃ全く違う

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2020/07/06(Mon) 11:19:29 ID:74befdedf            ★コメ返信★

    あれこれ作ってたら製作費とか生産ラインの確保で余計な資金が必要になるし
    汎用のジム大量生産したほうがいいってなるぞ

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2020/07/06(Mon) 11:28:28 ID:d6bfecc6a            ★コメ返信★

    ※3
    そもそも地球に攻め込むにしても無駄に戦線拡大して結果自分の首を絞めるという過去の戦争における愚行を繰り返してる時点でジオンてバカなんじゃない?
    汎用機でも十分な要所を抑えるだけでよかった。

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2020/07/06(Mon) 11:30:42 ID:b7e0a4c58            ★コメ返信★

    そもそもの考え方が間違ってるんじゃない?
    バリエが豊富って言うと聞こえはいいけど
    要は「試行錯誤を繰り返しまくってただけ」だからな
    「要らない子」を消すと大差ない感じになると思うぞ

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2020/07/06(Mon) 11:44:50 ID:7632a1566            ★コメ返信★

    後は純粋に、最適の機体を探すより、パイロット込みで動かせる機体の総数が多い方が確実に強いもんな・・

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2020/07/06(Mon) 12:14:33 ID:37f0fba60            ★コメ返信★

    試行錯誤はしなきゃいけないだろ
    要らん子とか結果論

    まぁ国力差を考えると勝負になるわけない連邦に戦争ふっかけた時点でダメだけど

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2020/07/06(Mon) 12:21:29 ID:f9c672c33            ★コメ返信★

    10年戦える埋蔵資源なんかよりも、人的資源の確保がジオンにとっての最優先事項だったと思う。
    そういう意味で、サイド3以外の宇宙移民すら敵に回すようなコロニー落としを最初にぶちかましてしまって、そこで即停戦に持ち込めなかった時点で詰んでいる。

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2020/07/06(Mon) 12:27:46 ID:0057d5419            ★コメ返信★

    ドイツ軍もいろいろ創ってた定期。
    打ち切りじゃなかったらどうなってたんだろうな?

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2020/07/06(Mon) 12:32:56 ID:ef99fb54f            ★コメ返信★

    スレ画の中で、パーフェクトジオングだけ一年戦争中に完成した機体じゃなくね?

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2020/07/06(Mon) 12:41:53 ID:9ac0e25c7            ★コメ返信★

    日本軍だって大量に作ってたぞ。
    まともに結実したのが少なかったり末期だったりしただけで…

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2020/07/06(Mon) 14:46:08 ID:89906e13d            ★コメ返信★

    逆にバリエーションが多すぎたから、じゃない
    試作するだけ試作して工場のラインや既存モデルのスペックの底上げや改良する技術者無駄遣いしてリソースと時間浪費してんだから
    遅くても開戦直後からやるはずだった統合整備計画を地球叩き出された頃から始めてこれも非効率的だし

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2020/07/06(Mon) 18:44:35 ID:8e5d97391            ★コメ返信★

    というかスレ画におかしいのがちょいちょい含まれてるな
    デザートザクとザクタンクは現地改修機、作業用ザクは余り物のリサイクル、スナイパーはユニコーン時代、パオングは完成してない、R2は4機しか作られてない、サイコミュ試験型ザクとサイコミュ高機動試験型ザクは実験機

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2020/07/06(Mon) 19:11:26 ID:8e5d97391            ★コメ返信★

    ゲルググとゲルググキャノン一緒くたにしてる時点でなんかなぁ
    あれゲルググにビームキャノンバックパック付けただけで中身は同じだぞ
    あのカラーリングはキマイラ隊のもので別機体ではない

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2020/07/06(Mon) 19:28:04 ID:8e5d97391            ★コメ返信★

    ※8
    というか無駄なようで無駄なものは意外に少ない
    水泳部で培った冷却技術はジオングらに活かされてるし、グフ飛行試験型から発展したのがドム、高機動型ザクは後のゲルググに繋がってる、ブラウ・ブロで得られた技術もエルメスやジオングに受け継がれた

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2020/07/06(Mon) 21:35:29 ID:0b3cc4517            ★コメ返信★

    因みにアメリカ軍も色々作ってます

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2020/07/06(Mon) 21:44:49 ID:d759d6df9            ★コメ返信★

    ギレン「キシリア…出撃させた艦の数が合わん」は
    温存させてる?って意味なのか
    WB遭遇戦で減ったことをいってるのかわからん

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2020/07/06(Mon) 22:27:38 ID:8e5d97391            ★コメ返信★

    ジオンは宇宙から地上に攻め込む立場なんだからいろいろ作るのは当たり前よ
    そもそもF型が地上では微妙だったせいでJ型に改修され、そこからグフという流れなわけで

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2020/07/07(Tue) 01:01:53 ID:ab04ac2f7            ★コメ返信★

    スレ画G3ガンダムとジムライトアーマーと高機動型ゲルググがいないとか全然わかってないな

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2020/07/07(Tue) 16:01:32 ID:a509a3e83            ★コメ返信★

    ※18
    総力戦にもかかわらず、キシリアはグラナダに戦力を残してることを後にはっきり口にしてる(まあギレンも本国にまとまった戦力残してたようなのでおあいこ)
    その上でア・バオア・クーに木馬との遭遇戦を報告した気配もない。
    つまりどっちもかと。

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2020/07/12(Sun) 20:32:59 ID:111ae02ff            ★コメ返信★

    スレ画ザク・マリナーは地球連邦軍製ではないかい?
    RMS-192Mだし
    (正確には旧ジオン公国軍から接収したザク・マリンタイプを改良生産した機体)

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2020/07/15(Wed) 12:21:45 ID:5fbf966b5            ★コメ返信★

    >>18
    温存側だね
    最終話で最後に脱出したらア戦力は降伏させるけど再起出来るみたいな話を部下としてる
    シャアに殺されて有耶無耶になったけど

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2020/07/25(Sat) 09:30:24 ID:28ac7d4fb            ★コメ返信★

    まあ現地改修機かエースカスタム機か新型機かってのは非常に曖昧な区別だから
    シャアザクがよくてEz8はあかんのとか人によって変わるだろう

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2020/09/10(Thu) 04:59:32 ID:52adad1f5            ★コメ返信★

    いくらジオンが連邦の10年先をいく技術力でも
    軍の上層部が「アレ」じゃあ勝てる戦も勝てん。
    ザビ家がもっと、お互いを信じ慈しみあえばワンチャンあったかも…

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2020/09/17(Thu) 09:52:22 ID:c92997541            ★コメ返信★

    無駄にバリエ増やしても整備マニュアルとかパーツが増えるだけでメリット薄いからやろ。
    もうちょい早めに統合整備計画始めてればな。

  27. 27. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/16(Sat) 03:44:48 ID:ab0e8f8f9            ★コメ返信★

    (=*>’>>ujeb.se/WPRc5K

ガンダム記事

新着記事

人気記事