新着記事

人気記事

【ガンダム】一年戦争だけ何であんなにウケがいいの?

1: 名無し 2020/07/17 21:26:04▼このレスに返信

一年戦争だけ何であんなにウケいいの?
2: 名無し 2020/07/17 21:26:56▼このレスに返信
総力戦だから
3: 名無し 2020/07/17 21:28:19▼このレスに返信
実写にするとこんな感じなのか
9: 名無し 2020/07/17 21:34:25▼このレスに返信

>3
スレ画は同じ出版社が出してる歴史ムックのパロディよ
書籍内容もそれに準じてて一年戦争考察本としてもかなり良書だった
42: 名無し 2020/07/17 22:30:30▼このレスに返信
>9
内容はだいぶアレだったと思う
4: 名無し 2020/07/17 21:29:54▼このレスに返信
地球圏全域が戦場だったから
5: 名無し 2020/07/17 21:30:03▼このレスに返信
規模が全然違うからな
一年戦争以降は軍閥同士の小競り合いだったりだし
16: 名無し 2020/07/17 21:46:54▼このレスに返信
>5
一部例外を除いて兵器の性能は上がってるのにな
18: 名無し 2020/07/17 21:49:09▼このレスに返信

>16
逆シャア過ぎてもこれでMSと戦え命令して実際に戦う連邦軍って真面目だよね
10: 名無し 2020/07/17 21:35:54▼このレスに返信
モビルスーツだけでなく旧来兵器も大量投入されたから
11: 名無し 2020/07/17 21:39:56▼このレスに返信
Zも一応地球上で戦ったけ数十機程度の数のティターンズとエゥーゴの戦いであって
連邦軍はZZ含めて戦ってないからなあ
17: 名無し 2020/07/17 21:48:29▼このレスに返信

>11
Z=グリプス戦役なら連邦軍参戦してるよ
宇宙ではガルバルティβのライラさんの部隊が連邦軍だし
地上ではアッシマーのブランさんと彼率いる青ハイザックやアクトザクが連邦軍
ジャブロー守備隊も殆どが連邦兵
当時の連邦軍一般量産機がこれらだよ
13: 名無し 2020/07/17 21:41:06▼このレスに返信
要塞戦があると盛り上がるよね…
20: 名無し 2020/07/17 21:51:38▼このレスに返信
やっぱどっかのタイミングで10年戦争くらいにすべきだったよな
悔やまれる
23: 名無し 2020/07/17 21:54:03▼このレスに返信
>20
やっさんがオリジンの設定を何年か伸ばそうかな~って提案したら
周りから猛烈に反対されたそうだ
25: 名無し 2020/07/17 21:56:14▼このレスに返信
>20
実はMSV時期には終戦=アバオアクー戦を1月26日と地味に1ヶ月伸ばして
13ヶ月戦った1年とちょっと戦争にしてたりもやってたよ
でも浸透せずに結局12ヶ月で終戦の1年戦争に戻った
30: 名無し 2020/07/17 22:03:37▼このレスに返信
>25
5年戦争の最後の1年間の記録くらいにしとけばよかった
41: 名無し 2020/07/17 22:29:29▼このレスに返信
>30
100年戦争にしとけばやりたい放題後付けできそう
26: 名無し 2020/07/17 21:56:27▼このレスに返信
>20
そうは言うがジオン絡み引っ張って30年戦争しちゃってるし1年戦争延長してもやってる内容変わらんと思う
32: 名無し 2020/07/17 22:04:35▼このレスに返信
公認だけど公式じゃない近藤漫画世界だと連邦VSジオンの戦いが10年以上続いてたな
34: 名無し 2020/07/17 22:08:36▼このレスに返信
近藤漫画だと一年戦争、第一次ネオジオン抗争、第二次ネオジオン抗争が
ずっと続いてる一つの戦争だという設定になってる
ザビ家が崩壊した後ハマーンが実権を握り、ハマーンが行方不明になった後
今度は行方不明になってたシャアが戻って来て実権を握った
前線の兵士はそういう上層部の動きを伝聞で聞きながら戦い続けてる
35: 名無し 2020/07/17 22:10:05▼このレスに返信
>34
さすがにその戦争続けることに疑問持たないのかと…
39: 名無し 2020/07/17 22:22:22▼このレスに返信

一年戦争以降は地上兵器がMSとMAほぼ一択になるのがなんかつまらない
戦車とかと組み合わせて運用してた方がそれっぽくて好き
44: 名無し 2020/07/17 22:31:25▼このレスに返信

>39
その構図好きすぎ
47: 名無し 2020/07/17 22:32:52▼このレスに返信
>44
カッコいいからな・・・
40: 名無し 2020/07/17 22:27:14▼このレスに返信

一年戦争だとこういうのが求められてるんだろうな
43: 名無し 2020/07/17 22:30:34▼このレスに返信
>40
グリプス戦役以降は何でこの路線求められないのだろうな?
45: 名無し 2020/07/17 22:32:13▼このレスに返信
グリプス戦役は宇宙世紀世界なのにペンタゴナ・ワールドにいる錯覚に陥る
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2020/07/18(Sat) 09:03:07 ID:a697291ac            ★コメ返信★

    >実はMSV時期には終戦=アバオアクー戦を1月26日と地味に1ヶ月伸ばして

    開戦が0079で終戦が0080としか本編では言及してないから、実は丸二年までは延ばせるんだよね。
    ガンダムセンチュリーの時点で今とは違う解釈が入ってた。

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2020/07/18(Sat) 09:22:28 ID:f8ae669b5            ★コメ返信★

    一応0081に起こった紛争に投入されたガンダム7号機という例もある

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2020/07/18(Sat) 10:57:32 ID:74a64b094            ★コメ返信★

    そうなんだよな、ジオンの宣戦布告が宇宙世紀0079と明言してるけど、サイド7での初のMS戦が同年とは言ってないんだよな。0080ポケットの中の戦争辺りが一年戦を一年ではなかったことに設定変更する一番良いタイミングだったと思うんだけど(タイトル的にも、当初はその気があったのかもしれん)

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2020/07/18(Sat) 11:02:06 ID:4ab31374b            ★コメ返信★

    本スレ39のイラストは、いつ見ても「これメルカバじゃん・・・」と気になって仕方がない

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2020/07/18(Sat) 11:26:18 ID:abc0c4b75            ★コメ返信★

    国家総力戦はロマンだからなあ。
    現実世界でさえ、第二次でたった一回だけ経験した後はすべての国が忌避するようになった悪夢でもあるんだが。

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2020/07/18(Sat) 12:17:57 ID:c3da0b461            ★コメ返信★

    放映当時はスーパーロボット全盛期でメカがただの兵器として描かれたから受けたって聞いたんだけど

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2020/07/18(Sat) 13:37:35 ID:8902a0c90            ★コメ返信★

    原点は得てして頂点になる

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2020/07/18(Sat) 16:53:16 ID:9e585c49b            ★コメ返信★

    当時は売れてなかったよ 

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2020/07/18(Sat) 17:18:38 ID:9e1da23c1            ★コメ返信★

    ※5
    二次大戦で二回目なんですけどね。
    一次大戦はスペイン風邪の流行がなければもっと続けてただろうし。
    三次大戦も近いで。

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2020/07/18(Sat) 21:53:57 ID:dba5c1914            ★コメ返信★

    もう40年も戦争してるだろ
    文句言うんじゃありません

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2020/07/18(Sat) 22:52:07 ID:e11cf77a8            ★コメ返信★

    ※6
    プラモ界隈で言えば、ミリタリーモデルは考証至上主義が先鋭化しすぎていたので
    ミリタリーの技法を応用して自由に作れる題材として受け入れられた

    そのガンダムも公式設定や正史という言葉が付きまとうようになっちゃったけど

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2020/07/19(Sun) 06:07:34 ID:0bd4fda60            ★コメ返信★

    ※9
    敗戦の直接的な原因になった1917年後半から18年前半に掛けての同盟軍の攻勢失敗は、スペイン風邪の影響はあんまりない。
    ドイツ革命もジュットランド沖で制海権奪えなかった以上、国民生活の破綻と暴発は不可避だったし、同盟軍の敗戦はあんまり先送りできそうにない。

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2020/07/19(Sun) 19:47:08 ID:f808b1221            ★コメ返信★

    ※11
    ていう人いるけど、そこまで煩い人ってガンプラ関係ではいないと思うけど。
    設定云々じゃなくて自分のイメージがマジョリティと思い込んでる勘違い君は、ワラワラと涌いてるが。

  14. 14. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/16(Sat) 03:14:57 ID:ab0e8f8f9            ★コメ返信★

    (f|h`bqx) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

  15. 15. 名前:Lincoln Georgis 投稿日:2022/12/27(Tue) 17:07:58 ID:5efa12ccd            ★コメ返信★

    Lincoln Georgis

    […]Here are a few of the web pages we advise for our visitors[…]

  16. 16. 名前:National Chi Nan University 投稿日:2023/04/04(Tue) 00:16:39 ID:f0c486ec0            ★コメ返信★

    National Chi Nan University

    […]that would be the end of this report. Right here you will discover some internet sites that we think you will value, just click the hyperlinks over[…]

  17. 17. 名前:Character building 投稿日:2023/04/22(Sat) 14:41:53 ID:f0c517992            ★コメ返信★

    Character building

    […]here are some links to web pages that we link to because we consider they are worth visiting[…]

  18. 18. 名前:research 投稿日:2023/04/23(Sun) 03:04:28 ID:a5e3793ba            ★コメ返信★

    research

    […]just beneath, are many entirely not related web sites to ours, even so, they’re surely worth going over[…]

  19. 19. 名前:faculty of pharmacy FAQS 投稿日:2023/04/23(Sun) 10:16:22 ID:f24959ab4            ★コメ返信★

    faculty of pharmacy FAQS

    […]Here are a number of the internet sites we suggest for our visitors[…]

  20. 20. 名前:Electrical Engineering 投稿日:2023/04/24(Mon) 15:30:55 ID:4fd57f117            ★コメ返信★

    Electrical Engineering

    […]Here are several of the internet sites we recommend for our visitors[…]

  21. 21. 名前:Get in Touch with Faculty of Engineering and tecnology 投稿日:2023/04/24(Mon) 18:01:11 ID:5cb3cac9b            ★コメ返信★

    Get in Touch with Faculty of Engineering and tecnology

    […]always a big fan of linking to bloggers that I love but really don’t get a great deal of link appreciate from[…]

  22. 22. 名前:computer science careers 投稿日:2023/04/25(Tue) 02:23:51 ID:61eeb402d            ★コメ返信★

    computer science careers

    […]one of our visitors a short while ago encouraged the following website[…]

  23. 23. 名前:Application deadlines for future university 投稿日:2023/04/27(Thu) 15:07:23 ID:cbe89a3cf            ★コメ返信★

    Application deadlines for future university

    […]The information and facts mentioned in the write-up are some of the most beneficial readily available […]

  24. 24. 名前:Undergraduate programs at future university 投稿日:2023/04/27(Thu) 15:45:55 ID:abcfe3c9b            ★コメ返信★

    Undergraduate programs at future university

    […]Here is a good Blog You might Discover Intriguing that we Encourage You[…]

ガンダム記事

新着記事

人気記事