新着記事

人気記事

ガンダムってリアルロボットとかいってるけどそんなにリアルか?

1: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)18:57:42 ID:qfl▼このレスに返信
ミノフスキー粒子とかいうの使えばなんでもできそうな世界
2: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)18:58:07 ID:prv▼このレスに返信
実際なんでもできる便利設定と化してる
10: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)19:01:49 ID:qR7▼このレスに返信
背景とか世界観がリアルなんやろ
ちゃんと双方の軍事組織描いてて、通常兵器も出す所とか
5: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)18:59:19 ID:ZnV▼このレスに返信
武器とかスペックとかはリアルちゃうか
11: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)19:01:52 ID:iAI▼このレスに返信
放送当時の比較的リアルな作風がなんとかかんとか
9: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)19:01:07 ID:eYR▼このレスに返信
鉄人28号の方がリアルやぞ
17: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)19:05:47 ID:vhS▼このレスに返信
それで言うたらボトムズのATがリアル系の嚆矢って感じやな
21: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)19:06:36 ID:qfl▼このレスに返信
ATの小ささで宇宙出れるのがすでにリアルっぽくないからなあ
22: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)19:07:07 ID:ZnV▼このレスに返信
そもそも宇宙で音聞こえへん
23: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)19:07:33 ID:vhS▼このレスに返信
まあ根底覆すようなこと言うとファンタジーなとこないとアニメにする意味ないしな
26: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)19:11:06 ID:qNa▼このレスに返信
理屈付けてリアル風にしとるだけやろ
34: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)19:18:44 ID:WhM▼このレスに返信
スパロボでもリアル系とスーパー系って分けられてるけどリアル←どういう意味なんほんま
38: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)19:20:45 ID:hnq▼このレスに返信
>>34
必殺技の有無とは別で決定的な違いがあったわ
敵が同じ人類の軍隊=リアルロボット
63: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)19:40:40 ID:3tz▼このレスに返信
何やリアルロボットって
65: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)19:41:33 ID:rDW▼このレスに返信
>>63
人間ドラマがリアルなロボットアニメ
66: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)19:41:47 ID:vU3▼このレスに返信
>>63
ミリタリー色の強いアニメ
67: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)19:41:53 ID:3tz▼このレスに返信
>>65
確かにリアルやな
36: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)19:19:00 ID:vU3▼このレスに返信
それまでのロボット物に比べたらリアルっぽいってだけの括りやぞ
別にほんまにリアルなわけやない
49: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)19:29:22 ID:fGX▼このレスに返信
モビルスーツはただの兵器として描かれてるから
それまでのロボットはただの超兵器
51: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)19:29:45 ID:vU3▼このレスに返信
ガンダム以前は量産機とか試作機っていう設定すらなかったっていうし
55: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)19:33:18 ID:vhS▼このレスに返信
量産型という言葉自体がガンダム用語らしいからなあ
それまでは生産型と言っていたらしい
57: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)19:37:26 ID:4nr▼このレスに返信
>>55
本来、試行錯誤して洗練された量産型の方が強いはずなんだけどな
45: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)19:26:26 ID:x6H▼このレスに返信
小さいのがリアルで大きいのがスーパーやろ?
47: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)19:28:21 ID:vU3▼このレスに返信
>>45
1200mの可変戦艦が出てくるマクロスもリアルロボットやからなぁ
軍事的・技術的・政治的な設定があるとリアルロボットって感じやと思う
28: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)19:12:45 ID:hnq▼このレスに返信
必殺技名を叫ばんかったらリアルロボットや
29: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)19:13:04 ID:vrZ▼このレスに返信
フィン・ファンネル!
33: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)19:18:22 ID:ce1▼このレスに返信
スパロボくらいでしか言ってないやろ
56: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)19:35:45 ID:SQg▼このレスに返信
まあ単純に分けるなら
スーパーロボット
少人数のグループで作られた謎の超常エネルギーで動く巨大ロボットで人外や宇宙人と戦う
リアルロボット
軍隊対軍隊で戦いある程度リアルの戦争っぽく描く

じゃね?

69: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)19:42:23 ID:rDW▼このレスに返信
>>56
ダブルオーガンダムはスパロボやな
89: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)19:47:12 ID:wZ6▼このレスに返信
世界観がリアルなんであって科学的なリアルとは誰も言ってない定期
94: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)19:48:59 ID:ce1▼このレスに返信
>>89
科学的にリアル求めたら
ペッパーやドローンが戦うアニメになってまうな

引用元
hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607075862/1-100

コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2021/03/31(Wed) 11:09:54 ID:66e9a53bb            ★コメ返信★

    富野ガンダムなら、人物像や群像劇がリアルと言っていい

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2021/03/31(Wed) 11:14:44 ID:3095ea531            ★コメ返信★

    あなたがリアルだと思うものがリアルです。ただし、他人の同意をえられるとはかぎりません!

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2021/03/31(Wed) 11:40:24 ID:dbb09d266            ★コメ返信★

    まぁそれまでの
    「技名を叫んでボタンを押すとなんかでる」
    「なぞのエネルギーとかで動いてる」
    「合体機構やらが大量に入っていてどう考えてもそうは動かない」
    「恐竜だの地底人だの宇宙人だのなんとか帝国と戦う」
    よりはリアルやから。

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2021/03/31(Wed) 11:43:17 ID:9037834af            ★コメ返信★

    ロボットが完璧に、あるいはある程度制御可能なものとして政府機関に組み込まれている世界観を持つアニメだろうか…
    でもダイガードはそういう世界観な上でロボが多分ATより弱いけどありゃスーパーだよな…

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2021/03/31(Wed) 12:10:23 ID:86602cd14            ★コメ返信★

    昔にちょいと聞いた話で、現実にあって遠くから活躍を眺めたくなるのがスーパーロボットで、実際に乗って動かしてみたくなるのがリアルロボットだとか言うので、ある意味なるほどなと思った覚えはある

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2021/03/31(Wed) 12:16:18 ID:20d628d8d            ★コメ返信★

    そもそもリアル系スーパー系という区分自体がスパロボ(第4次)から生まれたんやし

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2021/03/31(Wed) 12:17:18 ID:2f6cada43            ★コメ返信★

    リアルゴールドはリアルにゴールドじゃないから。黄色いから。

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2021/03/31(Wed) 12:18:30 ID:20d628d8d            ★コメ返信★

    悪と戦うヒーローがスーパーロボット、戦闘に使う兵器がリアルロボット
    多少例外はあるが大体これで区別できる

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2021/03/31(Wed) 12:32:56 ID:752d4abf8            ★コメ返信★

    ※4
    個人的にダイ・ガードはリアル系だと思ってる。内容がめんどくさい日本感が出てるし…
    ドリルアーム出てきて使ったはいいけど、ジャイロ効果で制御効かないとかやったロボットアニメってあれだけだろうし…
    ただ、スパロボでの扱いはスーパー系になってしまうのは仕方がないかと…見た目と動きがあれだし…叫んでるし…

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2021/03/31(Wed) 12:44:26 ID:20d628d8d            ★コメ返信★

    ダイガードは変化球のスーパーロボットだな
    鋼鉄ジーグもそう

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2021/03/31(Wed) 12:55:14 ID:48a2ecb37            ★コメ返信★

    何時の時代のアニメを持ってきてリアルとか言ってるんだ?
    放送当時に並んでいたアニメからしたらリアルだったんじゃね?
    過去の設定ガバガバだったアニメを今の感覚を基準に評価するとかして面白い?

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2021/03/31(Wed) 13:20:42 ID:7c13635a6            ★コメ返信★

    正直大河原デザインが足引っ張った感はある

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2021/03/31(Wed) 13:41:16 ID:f71920125            ★コメ返信★

    リアル系って言葉に騙されてるだけ
    スーパーロボットとそれ以外だぞ

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2021/03/31(Wed) 14:07:50 ID:e9e91ddab            ★コメ返信★

    過去を現在の常識で語ると危険ですよー

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2021/03/31(Wed) 14:16:04 ID:76e90c7e6            ★コメ返信★

    ロボットで戦う時点でリアルじゃないし

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2021/03/31(Wed) 14:40:44 ID:683287213            ★コメ返信★

    リアルロボットのリアルって現実的って意味じゃないのにな
    「必殺技叫んで、悪役が悪役で、最後はやっつけてめでたしめでたしなロボットアニメよりは」リアルってだけ
    ロボットアニメというジャンル自体のリアルの無さは範囲外だよ

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2021/03/31(Wed) 15:10:57 ID:5d997fb64            ★コメ返信★

    運用がリアルなだけ。
    あとは、核融合という既知の原理で動くから、光子力とかゲッター線よりは、今と地続きの未来の存在っぽく感じさせるってとこかな。
    ただ、この辺がリアルになればなるほど、よしんば現実にできるとして、こんなもん作る必要あるか?という巨大ロボットの存在意義そのものに対するリアリティの無さが浮き彫りになってしまう。
    所詮巨大ロボットは、娯楽として巨人、超人、異形の類が跳梁跋扈する様を描くための方便以上のものではないので、リアリティはそこそこのところで手打ちにして、カッコイイ活躍を堪能するのが吉なんだろうな。

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2021/03/31(Wed) 15:42:49 ID:fee586296            ★コメ返信★

    それまでのロボット作品と比べて実用化されてる兵器として描かれてるのがリアルって話な。
    それまでのロボットアニメがスーパーマンだとしたらガンダムはコマンドーみたいなもんだ。

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2021/03/31(Wed) 16:35:04 ID:658bb105f            ★コメ返信★

    身長57m体重550tに比べたらリアル

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2021/03/31(Wed) 17:24:01 ID:671907f5f            ★コメ返信★

    リアル系をリアルと考えるのが前提として間違い
    リアル系とはスーパー系との対義語で、ロボットがどう扱われているかを表している
    戦闘ロボットが一般兵器として描かれているタイプはリアル系

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2021/03/31(Wed) 17:55:05 ID:0f4f273c4            ★コメ返信★

    マジンガーZとガンダムに違いなどない。
    古代人がロボット兵を作っていたのも、未来人がロボット兵を作るのも、現代の歴史教科書にない部分に”たられば”を取り入れた同じ手法。
    ブレストファイヤー!と叫びながらビームライフル撃ったって無言でブレストファイヤー撃ったって結果は同じ。

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2021/03/31(Wed) 18:05:37 ID:23a28f597            ★コメ返信★

    わざわざ他人に聞くことか?
    「あれがリアルなんだ!現実でも同じことができるんだ!」って言う奴はおかしくて当然だろ

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2021/03/31(Wed) 19:27:31 ID:5b29b05f2            ★コメ返信★

    実の所、ガンダムが6万5000馬力から1380kwに設定が変わっても
    劇中描写が何も変わってない事からわかるように、核融合炉が
    ガンダムエンジンにガンダマイトをセットする事で100万パワーを発揮するとかでも大して問題は無い
    当時からもガンダムはSFではないって言われてたし、リアルっていうのはロボ設定じゃなくて
    人間ドラマに対して言われてた話よ

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2021/03/31(Wed) 19:54:00 ID:211c19657            ★コメ返信★

    ガンダムがリアルアニメなんて思ってる奴いない定期
    スパロボの分類なだけ

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2021/03/31(Wed) 21:29:37 ID:d37cc3373            ★コメ返信★

    リアルなのは2大勢力による近未来の世界大戦
    ロボットはモブ兵士が参戦できる便利ツール
    ロボットを排除したら銀英伝

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2021/03/31(Wed) 22:13:54 ID:b00ebd730            ★コメ返信★

    しょせんはスーパー系と区別するための用語だからねえ

    ガンダムはリアルじゃない!とか騒いでる方がよほど幼稚

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2021/03/31(Wed) 23:00:28 ID:88050f3e6            ★コメ返信★

    ロボットがリアル調なアニメではなく、世界観がリアルっぽいロボアニメだから

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2021/03/31(Wed) 23:53:11 ID:d37cc3373            ★コメ返信★

    枢軸独裁国軍が連合国軍と未来でも世界大戦やって負けた反戦アニメってとこがリアル
    ゼロ戦がザクで、B-29がガンダムジム、新型空母がWB、大和がビグザム、原爆がソーラレイ

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2021/04/03(Sat) 18:51:19 ID:177012f92            ★コメ返信★

    ガンダム以前は正義のヒーローVS悪の組織だったが
    ガンダムは人間対人間の戦争を描いてるどちらも正義で悪

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2021/04/05(Mon) 09:51:49 ID:a0980a775            ★コメ返信★

    もう説明すんのも面倒くさいけど一応な

    「それまでの『ロボットまんが』に比べてリアル」
    もしくは
    「リアリティがある」
    っていう話
    いいか?四〇年以上前は「ロボットまんが」だったんだよ
    そのぐらい昔の作品なんだよ
    このくだらない質問をしているバカが、どのぐらいの年齢なのかは知らんが
    お前らの見ているのロボットアニメの原点は間違いなくガンダムだよ
    ガンダムという作品が無ければアニメのロボットが
    戦車や戦闘機と同じ搭乗型の「量産できる兵器」であるという認識が根付かなかったんだよ
    (それ以前に鉄人28号という例はあるが、あれは二次大戦続きの話だし
    「リモコンロボット」で、むしろ巨大ロボットの原点的認識)

    「仮面ライダー」や「ウルトラマン」「ヤマト」と同じように
    マイルストーンとなった作品って事
    少しは勉強してくれ、頼むから

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2021/04/05(Mon) 09:55:39 ID:a0980a775            ★コメ返信★

    ※21
    君の認識は実に幼稚だなぁ
    別のところにもいたでしょ
    クリエイターには向いてないよっ
    ていうかなるな

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2021/08/29(Sun) 10:54:41 ID:2452821ce            ★コメ返信★

    宇宙世紀が現実と繋がってるかのように錯覚してる真性が生息してそうなのが怖いところ

  33. 33. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/15(Fri) 01:48:09 ID:f215a785d            ★コメ返信★

    (@iym,1j) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

ガンダム記事

新着記事

人気記事