新着記事

人気記事

【ガンダム】富野由悠季「”ロボットもの”の本当の意味は『子供相手のビジネス』ということ」

1: 名無し 2021/08/29(日) 19:56:56.32 ID:WqWpf6j+0●.net BE:218927532-PLT(13121)▼このレスに返信

――.ところで、コロナのワクチンは打ちました?

富野 6月に2回接種しました。打ったらホッとはしますよ。これだけテレビで騒がれてりゃ。

――副反応はありました?

富野 僕は3~4時間、体が重ったるいなっていうのがあったくらい。でも、友人は2日寝込んだと言っていた。まあ、抗体が身につくというのは、生体そのものを強化するということだから…..50万、100万人も打っていれば、その中に不適合者が出てくるのは当たり前でしょう。なので、一部の世論のようにとがって非難するつもりもありません。

――なるほど。それでは今回の主題に入りたいと思います。映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』が6月に公開、人気は衰えないどころか、むしろ世界に広がりを見せているように感じます。なぜだと思いますか?

富野 端的に言います。それはメインのスポンサーが健在だからです。しかも、バンダイという"オモチャ屋さん"は、単にプラモデルを作るだけではなく、世界で映像配信を手がけ、商圏をアジアにまで広げていった。では、なぜここまでワールドワイドにできたのか? それはガンダムが"ロボットもの"だからです。ところで"ロボットもの"の本当の意味ってわかる?

――うーん……なんでしょうか?

富野 「子供相手のビジネス」ということです。人は小学校から中学校までに吸収したものに一生こだわる。

――確かに、小学生のときにガンダムと出会って、いまだに愛好しているミドルエイジはたくさんいますね。

富野 アニメや漫画という媒体は、お客さんが子供なので彼らが成長した後もコンテンツとして残る可能性がある。実際、僕の場合、ガンダムのビジネスが成長していくとともに、自身の存在も認められるようになった。昔のように「ああ、アニメの人なのね」と見下されることもなくなった。正直、命拾いしたと思っています。

――以前、監督は「ガンダムは嫌いだ」と発言していましたが、ガンダムやロボットものを肯定できるようになったのですか?
富野 もとから肯定しています。肯定しているけれど好きではない、というのは今も変わりません。

wpb.shueisha.co.jp/news/entertainment/2021/08/29/114298/

3: 名無し 2021/08/29(日) 19:58:15.27 ID:0miCEs5+0.net▼このレスに返信
つまり幼稚な大人を製造したって事
4: 名無し 2021/08/29(日) 19:58:39.40 ID:iIjatutX0.net▼このレスに返信
確かに
ガキの頃かっけぇなと思った物はなんやかんや大人になってもかっけぇなって思うしな
7: 名無し 2021/08/29(日) 20:00:40.21 ID:cU50JkJd0.net▼このレスに返信
ガンダム嫌いだけどガンダムを作り続けなきゃならんのか
何とも複雑だな
111: 名無し 2021/08/29(日) 20:39:56.39 ID:WeT5nLQ30.net▼このレスに返信
>>7
産業って皆そんなものじゃね?
260: 名無し 2021/08/30(月) 01:00:39.93 ID:D/JJQCtr0.net▼このレスに返信
>>7
だから一度病んだでしょ
321: 名無し 2021/08/30(月) 09:42:37.65 ID:6Flx+iW80.net▼このレスに返信
>>7
レコンギスタは最初ガンダムじゃなかったけど、スポンサーの意向でガンダムになったと聞いた
76: 名無し 2021/08/29(日) 20:26:37.98 ID:52P2lcwp0.net▼このレスに返信
それに嫌気さしてイデしたのか
9: 名無し 2021/08/29(日) 20:00:52.12 ID:p5js7Ha90.net▼このレスに返信
だからゼータからヘンなんだよ
10: 名無し 2021/08/29(日) 20:01:11.09 ID:rgnOuC310.net▼このレスに返信
ガンダムだけで言うと40年稼げてるんだもんなあ
16: 名無し 2021/08/29(日) 20:02:46.55 ID:HHI4i0v00.net▼このレスに返信
つまり今の子供達にガンダムを好きになってもらわないと
次の40年は無いと言う事ですね
今の大人達が死滅したら終了か
(・ω・`川
17: 名無し 2021/08/29(日) 20:02:51.74 ID:+Ukue5zv0.net▼このレスに返信
めんどくさそうな人
85: 名無し 2021/08/29(日) 20:29:27.51 ID:RW1Rasj60.net▼このレスに返信
>>17
そういう感想を目にするのが何だか新鮮

もうオッサンらは何十年も前からハゲのヒネたコメントに慣れすぎて違和感が無くなってしまってるんだよなぁ

27: 名無し 2021/08/29(日) 20:08:19.06 ID:dm3BAD6o0.net BE:144189134-2BP(1000)▼このレスに返信

もうガンダム は
40代50代中心だからなー
43: 名無し 2021/08/29(日) 20:12:13.88 ID:wrqd25Qe0.net▼このレスに返信
>>27
否定できねえ
子供がガンプラ作り始めて久々にやるかと思ったらなまじ資産あるわ昔よりゆったりじっくりやれるから俺が凝り始めてきちまった
47: 名無し 2021/08/29(日) 20:14:07.50 ID:YhYCLaJ80.net▼このレスに返信
富野 人は小学校から中学校までに吸収したものに一生こだわる。

これほんとそうだよなーw

405: 名無し 2021/08/30(月) 21:03:08.23 ID:U43wx+/+0.net▼このレスに返信
>>47
せやな
53: 名無し 2021/08/29(日) 20:15:50.50 ID:ZgEbt4Zc0.net▼このレスに返信
今の子供達が10年20年後にロボット物のオモチャなんかを買ってるとは思えない
116: 名無し 2021/08/29(日) 20:41:42.12 ID:NP/kpT5/0.net▼このレスに返信
>>53
シンカリオン買ってそうに思うわ
34: 名無し 2021/08/29(日) 20:09:10.55 ID:sH9XFAnE0.net▼このレスに返信
とある雑誌記者がコロコロコミックがなぜ子供達に愛され続けられるのか?どの様な工夫をしているのか?と編集者に聞いたところ、そんなものはないと。
なぜなら児童誌は子供達は勝手に読んで勝手に卒業していくものだ、という話を思い出した。
50: 名無し 2021/08/29(日) 20:14:57.72 ID:OIJPUKLy0.net▼このレスに返信
子供向けって一番難しいと思うけどな。
興味ないと見向きすらしないしさ。

>>34
コロコロの漫画って完結読む前に自然に卒業するよな。

35: 名無し 2021/08/29(日) 20:09:15.39 ID:cRpumIJE0.net▼このレスに返信
こんなこと言っててストーリーは全然子供向いて書かないんだからな
いつものハゲよ
79: 名無し 2021/08/29(日) 20:27:36.32 ID:u5KIRCsl0.net▼このレスに返信
>>35
たしかに
129: 名無し 2021/08/29(日) 20:48:29.12 ID:kzDA6Zjj0.net▼このレスに返信
>>35
でもそれだから大人になっても見れるのもあるよね
86: 名無し 2021/08/29(日) 20:29:46.36 ID:tUGOx5p10.net▼このレスに返信
>>35
セリフ回しとかまあまあアレだけどいうほど子供から離れてないだろ
子供騙しと子供向けは違うからな
255: 名無し 2021/08/30(月) 00:42:24.93 ID:zgQg8BGFO.net▼このレスに返信
>>35
ガンダム=戦争物って時点で子供向けにゃあ成らんだろ
その点Gガンダムは数少ない子供向けとも言えるわな…きっと
48: 名無し 2021/08/29(日) 20:14:09.57 ID:vAHqwPD/0.net▼このレスに返信
ぜーってぇ子供相手のビジネスだって思ってねぇ
52: 名無し 2021/08/29(日) 20:15:23.57 ID:imtcqevQ0.net▼このレスに返信
>>48
頭の構造はガキだから
39: 名無し 2021/08/29(日) 20:11:20.10 ID:4H/nTS5W0.net▼このレスに返信
富野おじさん面白すぎる
全くボケてないのが凄い
128: 名無し 2021/08/29(日) 20:48:08.68 ID:OIV2U8s70.net▼このレスに返信
富野らしいね
富野は死ぬまでこのキャラのままでいいだろ
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2021/10/09(Sat) 20:16:14 ID:aab92ad75            ★コメ返信★

    この人のインタビューって毎回、なるほどと思うとこと面倒臭いって思うことがあって、わりと読ませるなw

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2021/10/09(Sat) 20:23:32 ID:dd20e8f8d            ★コメ返信★

    Vガンのあたりで企画が全部ガンダムに変更させられるのイヤでウツになったらしい

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2021/10/09(Sat) 20:23:54 ID:d8462bbd1            ★コメ返信★

    子供向けのビジネスっていうと、すぐにモンキービジネスだって印象を出してくる奴いるよな。
    幼稚な大人を量産したとか言うような奴。

    子供向けだからって手を抜かないし、子供向けだからこそ正直な反応になるのでむしろ気合入れて作っているって場合も多いのに。
    むしろ恋愛ドラマとかの成人年齢向けの方が脳死みたいな内容で、俳優人気に頼ったモンキービジネス多いのに、そういう評価をする奴少なすぎ。

    少なくともおハゲさんは気難しいところも多いが、子供向けだから幼稚な内容とか言うタイプではないやろ。
    ほかの人が作ったものを見ての話じゃなく、自分がそれに携わっている話なんだし。

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2021/10/09(Sat) 21:00:50 ID:14bd1aab5            ★コメ返信★

    >まあ、抗体が身につくというのは、生体そのものを強化するということだから…..

    強化人間と化した富野監督を想像してしまった

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2021/10/09(Sat) 21:54:46 ID:e398cdc97            ★コメ返信★

    >人は小学校から中学校までに吸収したものに一生こだわる。

    結局、任天堂に戻っていくのはそういうことなんだろうな

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2021/10/09(Sat) 21:58:23 ID:05e9f4b81            ★コメ返信★

    この人捻くれた言い方するけど割とまともなこと言ってるな
    インタビューの内容自体は一応ちゃんとした子供向けビジネス論

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2021/10/09(Sat) 22:28:49 ID:fb7ea96a5            ★コメ返信★

    ※3
    野球だって子供騙しでもなければ子供向けでもないけど
    巨人や阪神や広島とか球団の熱狂的ファンになるのは子供の時からで
    大人になってから変わるとか聞かんしな

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2021/10/09(Sat) 22:42:28 ID:1912ec5ec            ★コメ返信★

    まあねある意味、偶像崇拝だよね、宗教団体が変な壺を売るのと同じでもうマクベの壺売りみたいになってる

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2021/10/09(Sat) 22:47:39 ID:7e41596ba            ★コメ返信★

    ※3
    そういう連中は頭の中身が中学生から成長してないんだよねえ
    正体が大人になりきれない子供だから子供っぽい物を遠ざけようとするしバカにしたがる

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2021/10/09(Sat) 22:52:01 ID:d568b3d64            ★コメ返信★

    ※3
    人間物事を測る物差しは所詮自分自身が基準って事よ

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2021/10/09(Sat) 22:54:26 ID:ca44231bf            ★コメ返信★

    >記事17
    めんどくさそうなんじゃない、めんどくさい人なんだ
    だがそこがいい
    そういう人でなければガンダムイデオンダンバインブレンパワードは作れてない

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2021/10/09(Sat) 23:24:46 ID:49cd4101f            ★コメ返信★

    子供向け=子供だましってことではないし、好きじゃない=嫌いってことではない
    Gレコも子供に向けたメッセージというのはなんとなくわかるけど届くかどうかはわからんw

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2021/10/09(Sat) 23:56:31 ID:0badcbb2e            ★コメ返信★

    もうガンダムのテンプレというかお約束?みたいなのは出来上がっているし、AGEみたいに台詞や構図を分かりやすく方向性でいいと思う。あと個人的にはエッチなシーンや台詞が無いだけで大分見やすくなったしね

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2021/10/10(Sun) 00:05:23 ID:69ab746a8            ★コメ返信★

    ※6
    いつも真剣に真面目な事言ってる

    元スレの方にもいるけど
    新規っぽい人を久しぶりに見るなw
    良い事だけど

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2021/10/10(Sun) 00:14:06 ID:e474b552b            ★コメ返信★

    一時期子供向けロボット物が戦隊以外消えてしばらくしたら今の子供はロボットに興味ないなんて言われてたな

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2021/10/10(Sun) 02:49:06 ID:b9d775e4d            ★コメ返信★

    >記事1
    「人は小学校から中学校までに吸収したものに一生こだわる。」

    これなんよな。
    だからパイロット最強論争とか始まると決着つかなくなる。
    各自が子どものころに見た作品、ゲーム媒体が至上のものとして語られちゃう

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2021/10/10(Sun) 03:13:34 ID:a9b74dbd2            ★コメ返信★

    鳥山もドラゴンボール否定とまではいかないけど好きではないしな。

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2021/10/10(Sun) 04:01:34 ID:70967a868            ★コメ返信★

    ロボットアニメを子供向けからハイティーン以上でも視聴できるようにした立役者が、逆にロボットアニメは子供のものって思ってるのが面白いな。でも同時に損失でもあると思う

    もともとパンチラだの入浴シーンだのの、サービス演出も嫌いじゃない人だったんだし、今こそ「ロボットアニメはオタクのもの」って前提で作品作ればいいのに
    Gレコだって、オタク向けには作ってないつもりだろうが、ナチュラルにラライアみたいな萌えキャラ出しちゃうんだしさ

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2021/10/10(Sun) 05:40:21 ID:0ac1f4b54            ★コメ返信★

    意訳「ガノタなんてクソガキ相手の商売なんかしたくねえんだよ!!!!
    けど俺には他に食っていく能がねえ!!!! それが嫌なんだよ!!!!」

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2021/10/10(Sun) 05:59:27 ID:1ac967c85            ★コメ返信★

    この人の絶対に素直じゃないけど言いたい事全部言うところ大好き

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2021/10/10(Sun) 06:45:05 ID:c9e6ae916            ★コメ返信★

    まぁ子供の時に洗脳するもんだろうな
    だからコンテンツに溢れる今
    それしかない需要の時と違って若者や外人相手に訴求力がない

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2021/10/10(Sun) 10:35:44 ID:83759455e            ★コメ返信★

    実際ド正論やからな、これ。
    Gも種もおっさんおばさんにしか受けない構成だから、復興しても後続が育ってない。
    そして見かけだけそれっぽくすればええって大人の発想で作ったAGEがなんでああなったのか業界があんまり理解してないイメージ。
    冷え冷えでどこもかしこも単独で立ってられなくなったゲーム業界で、ほぼ唯一、子供に対して真剣に新規開拓してる任天堂がなんで1強なのかってのを考えればわかる。

    ※7
    野球なんて、それこそ大人になってからわりと推しのチーム変わる典型やと思うが・・・
    子供の頃なんてそのときどきの優勝チームが好き、とかそんなもんや。

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2021/10/10(Sun) 10:51:47 ID:b173fca8e            ★コメ返信★

    ※3
    僕達の大好きなガンダムを否定するな!恋愛ドラマの方が酷いもん!

    知能レベルが子供のまま止まったキモオタの典型で怖いわ。偉そうに垂れてる講釈もどーせまとめサイトのコピペで恋愛ドラマなんか見てないってのが見え見えなんだよ。

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2021/10/10(Sun) 17:34:00 ID:704978d02            ★コメ返信★

    ※23
    鏡に向かって話すのは楽しいか?
    特定の動物にだけ向けた餌を作るのが創作としてしょーもないのはどっちも変わらんよ
    結果売れるのが化粧品かガンプラの違いというだけだが後者だけがキモいって?
    その話どこで笑えばいいの?

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2021/10/22(Fri) 10:50:02 ID:03d3e594c            ★コメ返信★

    ※22
    コナミなんか新規開拓ってほどのこともしてないけど
    充分単独で立ってるだろ

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2021/10/25(Mon) 13:10:45 ID:babdbc354            ★コメ返信★

    大人になってから何かを始めるって凄くエネルギーをつかうから当然ではある
    だから子供の頃に色々させとくべきなんだよな将来の趣味の幅が広がる

  27. 27. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/08(Fri) 01:29:48 ID:5284da1c7            ★コメ返信★

    (K^OrCLg) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2024/12/21(Sat) 13:09:44 ID:f6b372cd8            ★コメ返信★

    つまんなかったらそっぽ向かれるよ、そんなに甘いもんではない、富野監督は自分のことだから韜晦してるだけ
    ガンダム以外の同時期のアニメで生き残ってるのがどれだけあるのかっていう
    企画の富野、作画の安彦、文芸の松崎、星山さんらなど当時トップレベルの実績あったメンバーが結果的にみれば偶然結集した僥倖なんだよなぁ悲しいけど

ガンダム記事

新着記事

人気記事