新着記事

人気記事

ガンダムについて子供頃から疑問があるんだけどさ

1: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 02:59:29.75 ID:I5x8Tv+pM.net▼このレスに返信
なんであんなん造る技術があるのに操縦士が乗り込み型なんや
安全性考えれば遠隔操作やろ…
4: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:00:31.32 ID:8LwFOy8U0.net▼このレスに返信
>>1
遠隔操作はミノフスキー粒子で不可能やぞエアプ
156: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:45:52.75 ID:K1YirCkXd.net▼このレスに返信
>>1
ハックされたら丸ごと敵になるやん
2: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 02:59:56.86 ID:e+t61Kto0.net▼このレスに返信
それはエレガントじゃない
5: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:00:47.73 ID:I5x8Tv+pM.net▼このレスに返信
>>2
安全なところで操作している方がエレガントやん
57: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:18:15.77 ID:kGP2rdhUF.net▼このレスに返信
AI操作の戦争は面白くないからな
しかも人が乗ってるロボットにはAIの攻撃ほとんど効かないし
3: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:00:01.68 ID:S4H8293E0.net▼このレスに返信
安全性より殺傷性やぞ
7: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:01:31.67 ID:I5x8Tv+pM.net▼このレスに返信
>>3
自分が殺されてどうすんねん
6: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:00:53.13 ID:66zCojtG0.net▼このレスに返信
モビル"スーツ"だって言ってるだろ?まるでスーツのように乗りこなせるロボットってことだよ
11: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:02:43.25 ID:I5x8Tv+pM.net▼このレスに返信
>>6
だからなんでそんな危険な設計にしたんやと聞いとる
10: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:02:25.84 ID:Bb1O8XuA0.net▼このレスに返信
身動きがとれなくていつ撃墜されるかわからん戦艦の中から操作するより、身軽な機械に乗り込んでいたほうが安心できるやろ
17: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:04:44.79 ID:I5x8Tv+pM.net▼このレスに返信
>>10
どう考えても遠方で操作してる方が安全安心やん
18: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:05:11.66 ID:y8VCifN60.net▼このレスに返信
バンダイがおもちゃを売るためのアニメやから
無人機なんて買われへんと思ってるからや
19: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:05:34.12 ID:I5x8Tv+pM.net▼このレスに返信
>>12
機外の人通信してなかったか?
22: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:06:48.42 ID:8LwFOy8U0.net▼このレスに返信
>>19
それは接触通信か
会話してるように見えるのはお互いの独り言や
24: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:07:18.82 ID:zhElRJ4Y0.net▼このレスに返信
コックピットに乗ってレバーとペダルで操るロボットと
遠くからリモコンポチポチしてるだけのロボット

どっちが子供にウケて売れるかは一目瞭然だよね

31: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:08:48.34 ID:I5x8Tv+pM.net▼このレスに返信
>>24
リアリティがほしい子供やった
39: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:10:40.87 ID:11fq2d+r0.net▼このレスに返信
子どもがあんな内容のアニメを楽しんでる不思議
43: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:12:09.00 ID:8LwFOy8U0.net▼このレスに返信
>>39
ずっと受けてるのは大学生以上の年代やぞ
35: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:09:55.52 ID:dqnqhJk+0.net▼このレスに返信
そもそも人型である必要ないやろ
もっと強い形あるやろ
45: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:13:26.81 ID:4FwoRa+Ca.net▼このレスに返信
>>35
Z、ZZはMAメインだったけど
いつの間にかまた人型MSに戻った模様
40: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:11:03.40 ID:zhElRJ4Y0.net▼このレスに返信
イッチはF1とか観ててもなんでラジコンにしないんだろうとか思うタイプか
48: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:13:39.75 ID:I5x8Tv+pM.net▼このレスに返信
>>40
あれはそういうルールのスポーツやん
ガンダムは戦争で、そもそも命と物資の削り合いやんか
52: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:16:30.06 ID:8LwFOy8U0.net▼このレスに返信
>>48
宇宙飛行士が人形は合理的と言ってるぞ
75: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:22:34.48 ID:DBO/JEk40.net▼このレスに返信
>>52
それは手足がある理由であって人型である理由ではない
多脚とかの奇形でもいいわけよ
61: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:18:57.41 ID:DBO/JEk40.net▼このレスに返信
・人型である理由
・中に人が乗ってる理由(変な美学はNG)
・宇宙空間なのにみんな同じ方向に足向けてる理由

ここらへんいまだに説明されないよな

69: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:20:43.74 ID:NVAOhIyZ0.net▼このレスに返信
>>61
宇宙で戦艦の上下揃ってるのに違和感感じてたわ
スターウォーズとかもだけど
71: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:21:22.35 ID:5NhrJowk0.net▼このレスに返信
>>61
2個目はこのスレで解説してるやん
3個目はあんまり言われないな
じっさい天地逆で戦闘するシーンもないわけではないし
96: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:26:05.01 ID:h1QXGjwy0.net▼このレスに返信
多分宇宙空間で方向を把握しやすくする為に特定の方角に足が向くように設定されとるんちゃうんか?
104: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:28:40.53 ID:BQG7au8u0.net▼このレスに返信
ガンダム好きやけど設定を一生こねくりまわしてるのはアホに見えるわ、アニメだからってだけの話なのに
効率で言うならガンダムのビームライフル積んだ戦闘機を大量に作ればええやん
123: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 03:36:53.78 ID:SObKSJYl0.net▼このレスに返信
>>104
おっ野望ファンか?
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2021/11/21(Sun) 20:57:52 ID:37b96feba            ★コメ返信★

    境界戦記を見てると無人機有人機問わずハッキング乗っ取り万歳状態だからな
    ゴーストの乗っ取りシーンがファフナーのニヒトが触手伸ばして乗っ取るシーンと被る

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2021/11/21(Sun) 21:12:31 ID:d92ba556f            ★コメ返信★

    通信遅延考えると意思決定の伝達が間に合わない事って多いよね

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2021/11/21(Sun) 21:15:30 ID:030ca23bf            ★コメ返信★

    戦争に無人兵器を使うのはエレガントではない
    人が死ぬのが嫌なら戦争なんてせずゲームで勝敗決めとけ
    コロニーの整備とかに使うなら遠隔操作は賛成する

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2021/11/21(Sun) 21:16:29 ID:0af027b54            ★コメ返信★

    鉄血世界ではAI搭載したMAによる代理戦争してたら暴走して大変な事になったんですがそれは。

    現実的なこというと、無人機同士の戦争やったら金と資材ある方が基本的に勝つ。
    それを覆すのには生きてる人間っていう乱数入れてゲリラ戦とか罠とか仕掛けて崩していくしかないので、結局先祖返りする可能性もある。

    ※1
    ゴーストみたいな自律思考型AIなんて出てきたら戦場変わるよなぁってなった。
    有人機のメリットである即応性とか閃きによる対応とかをAIがやってくるとか碌でもない未来しか思いつかない。
    逆に主人公側のAI達はもしかしたらなんらかのロックかかってる可能性もありそうだなとは思った。

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2021/11/21(Sun) 21:38:15 ID:2fd720af7            ★コメ返信★

    記事52
    リップサービスも理解できないガイジは死ね♪

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2021/11/21(Sun) 21:51:32 ID:5f48ee9fc            ★コメ返信★

    >・宇宙空間なのにみんな同じ方向に足向けてる理由
    最低限「同じ部隊」は原則同じ方向にしないと、指示が上手に伝達できない。
    部隊で「上下左右が統一されてる」からこそ、
    「どっちから敵が来た」「どっちに向かえ」って指示が出来る。
    そういう時計合わせならぬ、軸合わせが必要なんだよ。

    まあ、これでも敵味方が同じになってるのは、説明つかんが・・・ね。

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2021/11/21(Sun) 22:44:52 ID:a54582520            ★コメ返信★

    ※6
    海上交通なんかのように国際規格でルール決めておかないと事故率跳ね上がるよ
    コロニーへの移民(棄民)政策推し進めた時の法をどの勢力も順守してると思われる

    結果みな北極星のある方角に頭を向けてる(Gレコ内での台詞に則るなら)

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2021/11/21(Sun) 22:46:05 ID:04efca0c6            ★コメ返信★

    無人機からミサイル撃ち込む程度ならともかく、ガンダムみたいな戦闘機のドッグファイト的戦闘を遠隔操作でってのは無理そう。身体で動きを感じられないし、一瞬のラグでも命取りになるし

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2021/11/22(Mon) 03:54:11 ID:26a1e921f            ★コメ返信★

    >記事75
    人間が宇宙で姿勢制御するのを真似すれば姿勢制御のノウハウ取得が出来るのに、わざわざ作らないと実験出来ない奇形にする意味の方が無いだろ

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2021/11/22(Mon) 03:55:46 ID:26a1e921f            ★コメ返信★

    安全性が〜とか言うならリアルの重機も全部遠隔操作に変わってるはずだがその辺は何で変わってないんだ?

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2021/11/22(Mon) 07:13:44 ID:3a931dac0            ★コメ返信★

    戦争は人間がするんだ。人間がやらなきゃダメなんだ。

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2021/11/22(Mon) 07:47:03 ID:5e2a9a783            ★コメ返信★

    通信遅延はなぁ、現実のゲームとかでも「光では遅い」って言われるレベルなんで、宇宙規模の距離感だと結局至近から操縦する羽目になるだろうな

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2021/11/22(Mon) 08:45:57 ID:6e0377adf            ★コメ返信★

    ※12
    なんせ1mもないケーブルで繋いでもモニタのリフレッシュレートでラグが有るからな。コンピュータで映像補正までやったら乗っていてさえ今でなく数瞬前の過去を見ている訳で、遠隔操作にしたらもっとヤバい。

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2021/11/22(Mon) 09:19:09 ID:19177881b            ★コメ返信★

    どっかの86みたいに人権はく奪した有機プロセッサ載せれば解決ってコト!?

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2021/11/22(Mon) 09:30:02 ID:db1be0ad2            ★コメ返信★

    ※14
    重鉄騎もそうだったな。精密機器が一切使えない世界で捕虜をグレイズアイン状態にしてFCS代わりに…

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2021/11/22(Mon) 12:20:39 ID:7bdeb3ab6            ★コメ返信★

    ※14
    ガンパレだと人型戦車の制御装置に犯罪者の脳とか使ってるよ

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2021/11/22(Mon) 12:59:00 ID:82db1fe82            ★コメ返信★

    魔法で戦う漫画やアニメが流行るわけだわ……。

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2021/11/22(Mon) 16:43:04 ID:0d3a5ca0e            ★コメ返信★

    子供の頃から見ててミノ粉も知らんとかガイジかよ

  19. 19. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/07(Thu) 23:41:08 ID:185444192            ★コメ返信★

    (?9~ka|E) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

ガンダム記事

新着記事

人気記事