新着記事

人気記事

ガンプラで遊んでると「これが18mってデカすぎじゃね?」ってなるんだが…

1: 名無し 2022/03/27 21:24:38▼このレスに返信

人型ロボにリアリティとか求めても仕方ないけど
5: 名無し 2022/03/27 21:35:08▼このレスに返信
お禿自身お台場のガンダム見て(デカくし過ぎたな…)ってなったそうだし
31: 名無し 2022/03/27 21:53:53▼このレスに返信
実際お禿てボトムズぐらいのMSの名の通りのパワーアーマー的なの想像してたとかなんとか
32: 名無し 2022/03/27 21:55:58▼このレスに返信
スーツだもんな一応
8: 名無し 2022/03/27 21:38:10▼このレスに返信
長辺20mの直方体を垂直に立てるって考えただけでもすごい労力だからな…
9: 名無し 2022/03/27 21:38:39▼このレスに返信
ワイヤーの昇降機みたいなので乗り降りしてるのは確かに怖い
10: 名無し 2022/03/27 21:39:06▼このレスに返信
6階建てビルくらいの高さか
11: 名無し 2022/03/27 21:39:21▼このレスに返信
18mってこれくらいかなって高さだけ考えた時と
実物大ガンダムを見た時のうわでっか…って感覚の差がすごい
12: 名無し 2022/03/27 21:39:36▼このレスに返信
F91ですらまだデカイ
14: 名無し 2022/03/27 21:40:55▼このレスに返信
宇宙で運用するのは別にいくらでかくても気にならない
地上に立たせるつもりの大型機体はなに考えてOK出したの
17: 名無し 2022/03/27 21:43:01▼このレスに返信
宇宙で人一人生かす空間プラス兵器って考えたらこれくらいだろうというのが初期のお禿の想定だからな
地上についてはまぁはい
22: 名無し 2022/03/27 21:45:52▼このレスに返信

だいたいガンダムの半分の大きさのケンブですらまだデカいからな…
18: 名無し 2022/03/27 21:44:27▼このレスに返信
キングゲイナーのガチコとかソラトロボに出てくるやつみたいな小型でパイロット剥き出しみたいなのが好きだけどあまり見ない
30: 名無し 2022/03/27 21:52:24▼このレスに返信
>18
人間わざわざ書かなきゃいけないからな
33: 名無し 2022/03/27 21:56:34▼このレスに返信
18mって高さだけの印象だとそんなでもないけど
そこに横幅と前後の厚さが加わると存在感半端ない
3.8mのスコープドックですらあれなんだから
42: 名無し 2022/03/27 22:05:08▼このレスに返信
MSを整備する基地があってMSを何体も収納する戦艦があってそれよりでかい空母とかもあって…って軍全体のこと考えてくと
やっぱすべての基本になる最初のサイズが18mはでかいんだよな…
49: 名無し 2022/03/27 22:08:04▼このレスに返信
>42
とは言え縦方向にデカくて立って並べるから面積が必要な戦闘機よりはマシかも知れない
25: 名無し 2022/03/27 21:47:32▼このレスに返信
立像は機動力は再現できないからこれがびゅんびゅん飛び回るのってどんな感じなのかなって妄想する
27: 名無し 2022/03/27 21:48:20▼このレスに返信
お台場のガンダム見てやばいってなるけど横浜の動くガンダム見るとすげー!ってなる
35: 名無し 2022/03/27 22:01:00▼このレスに返信
シリーズによく出てくるMSが乗っかって飛ぶ土台の飛行機とかもあれ実在したらやばい大きさだよなって
40: 名無し 2022/03/27 22:03:03▼このレスに返信
>35
現実のジャンボジェットの方がやばいです…
52: 名無し 2022/03/27 22:10:58▼このレスに返信
不謹慎だがウクライナに投下したら現地の兵士達はどういうリアクションするんだろう…?って興味はわく
75: 名無し 2022/03/27 22:19:11▼このレスに返信
>52
90式はブリキ缶だぜ!
66: 名無し 2022/03/27 22:16:48▼このレスに返信
戦車でさえこっちに近づいてくるだけで威圧感凄いのにこんなクソデカい人型がゲインゲイン歩いてきたら相手からしたら死ぬほど怖いわ
44: 名無し 2022/03/27 22:06:46▼このレスに返信
等身大ガンダムで「こいつ意外とビルや木に隠れられるな」ってなったのは発見だったね
あとデカすぎてこれを戦車砲で楽勝もほんとかー?って感じがする
61: 名無し 2022/03/27 22:14:25▼このレスに返信
現行の兵器が通じないと言う説得力はある
63: 名無し 2022/03/27 22:15:53▼このレスに返信
>61
これに生身でロケットランチャー撃つの!?死ぬ気か!?となるよね
65: 名無し 2022/03/27 22:16:40▼このレスに返信
でかい上によくわからんカチカチの合金だからな…
6: 名無し 2022/03/27 21:35:32▼このレスに返信
倒れた時ヤバそうとは思うけど
しゃがめば大体のビルに隠れられるし
あの巨体見ると歩兵で戦う気は失せるよ
29: 名無し 2022/03/27 21:51:37▼このレスに返信
>6
福岡のららぽーとくらいに高いものがないところでようやく遠くから見えるくらいだったしな
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2022/03/28(Mon) 12:27:13 ID:3636a99ba            ★コメ返信★

    だから境界戦機の機体は、8㍍にしたんだろうな…

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2022/03/28(Mon) 13:24:25 ID:546ac4e40            ★コメ返信★

    >記事44
    逆なんだよなあ。MSが都市外からの攻撃に身を隠せるのはどうでもよいのだ。
    視点が高すぎて都市景観に紛れる歩兵に気づけない。MSみたいな巨体では都市じゃかなり不利。
    米軍が戦車の高さからでもシリアやアフガンで敵を見つけられず、アクティブ防御が間に合わない至近からロケット弾くらって死傷者出してるし、戦車ですら車高落として視点を下げる方針なくらい視点の高さは重要。

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2022/03/28(Mon) 13:45:31 ID:ea6751ab7            ★コメ返信★

    戦術・戦略的な扱いとサイズ(縦幅だけ見れば)は『戦闘機』なんだよなMS。
    パイロット、とか、大艦巨砲主義の戦艦を強襲する、とか。
    汎用作業重機にも戦車的な陸戦運用にもできる戦闘機、みたいな……

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2022/03/28(Mon) 14:02:50 ID:982b6165b            ★コメ返信★

    あんな重いの普通の地面じゃ沈んで歩けない定期

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2022/03/28(Mon) 14:21:39 ID:7918d58c1            ★コメ返信★

    戦闘機って18m位あるけどそれでもコクピットキツキツだし。マジンガーも本来20~30mの設定。人間から逆算すると小さすぎるんだよなあ。

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2022/03/28(Mon) 14:22:19 ID:4f2c170c2            ★コメ返信★

    まあ宇宙空間での使用がメインやししゃーないですわ

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2022/03/28(Mon) 14:25:27 ID:58721220d            ★コメ返信★

    MSはファンタジーだとわかった上でだが
    ・重さは大事。砲撃を受ける度によろけてこけるとか操縦者は死ぬ
    ・装甲や関節の強度は大事。ケーブルが出てるなんてエルガイムでもチューブ切られてるし
    ・大きさは大事。スーパーロボットだからな
    ・機動力は大事。中の人はミンチだろうけど弾を避けるからこその機動戦士
    地上で動かそうとするからおかしな事になってるんだろうな

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2022/03/28(Mon) 14:30:50 ID:a9be9738a            ★コメ返信★

    盾の素材だけでも相当金掛かりそうだが、それを使い捨て運用してるしなぁ
    巨大な銃弾の為の火薬もどっから湧いて来るんだろうかって感じだし

    良くも悪くもファンタジーやね

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2022/03/28(Mon) 14:35:11 ID:7b705347f            ★コメ返信★

    ※4
    ほとんどのMSは現用戦車よりも軽いうえに、そのフットプリントは現用の戦車よりも小さい。
    なので地面に沈むことはないよ。

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2022/03/28(Mon) 14:35:39 ID:7b705347f            ★コメ返信★

    間違えた
    ×フットプリントは現用の戦車よりも小さい
    〇フットプリントは現用の戦車よりも大きい

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2022/03/28(Mon) 14:36:28 ID:901d10b78            ★コメ返信★

    戦闘機の全長がだいたい18~20mぐらいなんで、たぶんソレが前提にあるんじゃないかしら

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2022/03/28(Mon) 14:55:17 ID:c5491b247            ★コメ返信★

    ※2
    よし、ならは足の甲に12.5mmだ

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2022/03/28(Mon) 15:15:39 ID:75c26d5a5            ★コメ返信★

    ニューガンダム 22m←でかっ
    ハイニュー   20m←ちいさっ

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2022/03/28(Mon) 15:47:48 ID:982b6165b            ★コメ返信★

    ※9
    MSは飛んだり跳ねたり歩いたりするから、かかる重さが全然ちゃうぞ

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2022/03/28(Mon) 15:48:51 ID:42ee2d2b1            ★コメ返信★

    ※9
    そこも謎ではあるが・・・まあ未来の未知の技術という解釈よね

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2022/03/28(Mon) 16:43:52 ID:996b203e4            ★コメ返信★

    どうせパイロット一人に問題押し付けるなら100メートルのスーパーロボットでも作れってんだハンドル外れるポンコツの癖に

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2022/03/28(Mon) 17:00:29 ID:4bcf64b7b            ★コメ返信★

    実物大ガンダムハンマーを見てみたいな
    どれぐらい凶悪なのか

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2022/03/28(Mon) 17:37:38 ID:8cfb51ee8            ★コメ返信★

    Gガンとかこれより小さくってファイターが暴れまくる空間があるという

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2022/03/28(Mon) 17:54:46 ID:d2335a7fe            ★コメ返信★

    >記事35
    いや全然、小さすぎておかしいレベル。
    現代の双発戦闘機とほぼ同じ全長しかない。

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2022/03/28(Mon) 17:58:52 ID:d2335a7fe            ★コメ返信★

    モビルスーツ 全高18m±4m
    現実の戦闘機 全長18m±4m
    どっちも概ねこれに収まるしMSが極端にデカいイメージは無いなあ。

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2022/03/28(Mon) 19:19:51 ID:7b705347f            ★コメ返信★

    ※14
    実際に計算してみ。
    単位面積当たりにかかる荷重は人間よりも軽いくらいだぞ。
    跳んだり跳ねたりしたとこでたかが知れてる。

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2022/03/28(Mon) 19:24:11 ID:10287b0f2            ★コメ返信★

    ATって、全高何メートルだっけw 

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2022/03/28(Mon) 19:40:28 ID:7b705347f            ★コメ返信★

    ※20
    でも1/144のヒコーキ模型と1/144のガンプラを並べてみるとモビルスーツでけぇってなる
    ヒコーキの大きさのほとんどは板きれ一枚の羽根なんだよ
    エンジン部分の厚みも大してない

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2022/03/28(Mon) 23:39:02 ID:ca251b0a2            ★コメ返信★

    >記事63
    倒れたザクにマシンガン至近距離で撃たれたのをサイドステップで避けて反撃する自信無い。
    無理よ、シロー。

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2022/03/29(Tue) 06:41:18 ID:decd0e348            ★コメ返信★

    ロボアニメ全体がデカすぎるロボは舞台選ぶ作劇の邪魔にもなってるよな
    戦争やら怪獣や異星人とかそんなんばっか
    一時期流行ったローファンタジー学園バトル物やらやるフットワークがない
    日常系とバトル組み合わせたホビー物の王道路線なメダロットとか逆に珍しい事になってるし

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2022/03/29(Tue) 08:51:28 ID:301fa9b51            ★コメ返信★

    ※23
    モビルスーツ並みにデカいのはせいぜい間延びしたデザインのロシア機位で、西側の戦闘機は144でMSと並べるとほんと小さい。

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2022/03/29(Tue) 10:29:15 ID:786218365            ★コメ返信★

    そりゃ、50mが当たり前の「ロボットまんが」の時代に
    一生懸命リアリティを考えて、ダウンサイジングした結果の18mなんだからさ
    今の基準に当てはめてどうのこうのいうのはなぁ
    それでも戦闘機や戦車と比較できる実感サイズに設定できたのは
    当時のスタッフの読みはそんなに間違ってなかったと思えるんだけどね
    18mでもでかいと言えるのはさ、結局ガンダムがコンテンツとして40年以上を生き延びて
    「実物大」なんていう狂った事業が実現して、本物サイズを実感できたからなんだよ
    そしてこれも偶然なんだけどさ、18mぐらいなければあんなにインパクトを与えて
    あれほどの人を呼べなかったと思うんだよ
    結果論ではあるんだけど、18mというサイズは現実的な意味においても
    (50mじゃ無理だし4mや10mじゃあれほど人は呼べない)
    ぎりぎり再現可能な「いいサイズ」だったんだよ

    その「読み」って結構すごいことだと思わんか?

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2022/03/29(Tue) 16:08:28 ID:f5c24a199            ★コメ返信★

    ※24
    だよね
    音速超えて飛んでくる実体弾
    近くかすめただけで体が裂けるよ

    ザクマシンガンの口径調べたら
    105ミリとか120ミリとかスゲエサイズ
    人の拳サイズが飛んでくるなんて恐ろしい

  29. 29. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/07(Thu) 18:26:01 ID:185444192            ★コメ返信★

    (ZCI@zQD) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2022/04/13(Wed) 12:55:57 ID:2244fdddb            ★コメ返信★

    MSとほぼ同じ大きさのマブラヴの戦術機では、36mmがマシンガンの弾頭で、120mmってグレネード弾の口径なんだよな……ザクの120mmマシンガンって………こわっ

  31. 31. 名前:SpyToStyle 投稿日:2022/11/01(Tue) 20:13:24 ID:29c03ff1f            ★コメ返信★

    SpyToStyle

    […]Here is a superb Weblog You may Find Exciting that we Encourage You[…]

ガンダム記事

新着記事

人気記事